タグ

auとspeedに関するfieldragonのブックマーク (3)

  • どのプロバイダの通信速度が混雑時でも高速なのか分かるNetflix公式速度測定結果一覧サイト「ISP Speed Index」

    「光陰矢のごとし」ということわざの通り、時間が過ぎるのは早いもので、2018年も3月を迎えています。4月から始まる新生活のための引っ越しが多い季節ですが、新しく居を構える上でインターネットの接続環境を1から考え直さなければならないことも。ストリーミング動画配信サイトのNetflixが公開している「ISP Speed Index」では、ネットが一番混雑する夜の時間帯にどのインターネットサービスプロバイダ(ISP)が速いのかがランキング形式でまとめられているので、引っ越し先でどのISPと契約するか迷っている際に参考になります。 ISP SPEED INDEX https://ispspeedindex.netflix.com/ ISP SPEED INDEX(JAPAN) https://ispspeedindex.netflix.com/country/japan/ 19時から23時前までは

    どのプロバイダの通信速度が混雑時でも高速なのか分かるNetflix公式速度測定結果一覧サイト「ISP Speed Index」
    fieldragon
    fieldragon 2018/03/01
    auひかりがトップ。プロバイダ選ぶ時の参考に。
  • auの「KCP3.0」はどれだけ速い?

    auの2010年夏モデルは“全機種防水”が大きくうたわれているが、今後の進化という点で注目したいのが、新しいプラットフォーム「KCP3.0」を採用したモデルが登場したことだ。KCP3.0の「3.0」は、KCP→KCP+に続く、3世代目のauケータイ向けプラットフォームを意味する。 今回の新機種では「BRAVIA Phone S004」と「REGZA Phone T004」が搭載しているKCP3.0には、Qualcommの最新チップセット「snapdragon(QSD8650)」が採用されており、1GHzの高速CPUを備えていることが話題を集めている。これまでauケータイは“もっさり”と評されることが多かったが、KCP3.0では、電源を入れてからの起動、メインメニューの表示、EメールやEZwebメニューの表示、ブラウザのページ遷移、データフォルダへのアクセスなど、動作速度全般が大きく向上して

    auの「KCP3.0」はどれだけ速い?
    fieldragon
    fieldragon 2010/05/27
    >ちなみに、KCP3.0端末を含め、今回の夏モデルでマルチプレイウィンドウに対応した機種はない。
  • ITmedia +D モバイル:まもなく対応端末も登場──“EV-DO Rev.A”でアップロードを12倍高速に (1/2)

    KDDIは8月22日、CDMA 1X WIN(CDMA2000 1x EV-DO Rev.0)の通信速度をさらに高速化した通信方式「CDMA2000 1x EV-DO Rev.A」を採用したネットワークを12月から提供すると発表した(8月22日の記事参照)。今後3年間に約2000億円の設備投資を行い、ネットワークを構築していくという。 上りの最大データ転送速度が12倍以上高速に EV-DO Rev.Aのメリットは、EV-DO Rev.0(WIN)と比べて上り(アップロード)の最大データ転送速度が大幅に向上する点にある。EV-DO Rev.0では、データの下り(ダウンロード)は最大2.4Mbpsと高速だが、上りは最大144kbpsで、データサイズの大きなファイルを送信する場合などには時間がかかる。しかしEV-DO Rev.Aになると、上りの最大転送速度が1.8Mbpsと12倍以上速くなり、下

    ITmedia +D モバイル:まもなく対応端末も登場──“EV-DO Rev.A”でアップロードを12倍高速に (1/2)
    fieldragon
    fieldragon 2006/08/28
    WIN(CDMA2000 1x EV-DO Rev.0)の通信速度をさらに高速化した通信方式「CDMA2000 1x EV-DO Rev.A」
  • 1