タグ

scienceとtimeに関するfieldragonのブックマーク (2)

  • 体感時間考察

    【加齢と体感時間】 老いると、1日が短く感じるそうな。 「体感的な時間の長さは年齢の逆数に比例する」こういう話をよく耳にする。少し調べてみると、フランスの哲学者ポール・ジャネが発案した「ジャネーの法則」というものだそうな。三十路を機に、少し考察してみよう。。。 【単純に計算してみる】 ジャネーの法則を数式で表すとx歳における体感時間長yは y = 1/x となる。 ゼロ(誕生)を起点に、積分における値域での増加性を考慮して、ここでは y = 1/(x+1) と仮定してみる。 積分すると ln(x+1) となり、 x ∈ R ≧ 0 で単調増加となりますわな。 視覚的に捉えやすいようにグラフにしてみた。 ちなみに、数値でいうと30歳はゼロ歳に比べて時間が3.2% 超短い、終わりかけてる (^-^; というか、積分したら、人生80年と仮定しても30歳で78%に達してるぢゃねぇか (T-T;;;

    fieldragon
    fieldragon 2015/03/10
    年をとるほど1年があっという間であるが、「ジャネーの法則」なんて法則があったんだ。ジャネーの法則によると体感時間は年齢に反比例する。
  • 上司が無茶な仕事の予定を組むのは「時間の認識がゆがんでいる」から

    By Strep72 上司事や移動の時間が全くないむちゃくちゃなタイムスケジュールを組まれた経験があるという人もいるかと思いますが、これは「自分が権力を持っている」と感じる人ほど「時間の認識がゆがんでいる」ためであることが判明しました。 Being Powerful Distorts People's Perception of Time - Joe Pinsker - The Atlantic http://www.theatlantic.com/business/archive/2014/07/being-powerful-distorts-peoples-perception-of-time/374940/ カリフォルニア大学バークレー校の最新の研究では、「地位」がどれくらい人間の時間に対する認識をゆがめているのかを調査しているそうで、多くの協力者のおかげで導き出された調査結果に

    上司が無茶な仕事の予定を組むのは「時間の認識がゆがんでいる」から
    fieldragon
    fieldragon 2014/08/05
    “「権力を持つ人ほど、一生のうちに利用できる時間はたくさんあると感じている」”
  • 1