タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

securityとprivacyと事件に関するfieldragonのブックマーク (2)

  • 河井前法相夫妻の逮捕の決め手はスマホのGoogleマップ 「ガラケーでよかった」と自民党幹部 | AERA dot. (アエラドット)

    逮捕された河井案里容疑者(C)朝日新聞社 逮捕された前法相の河井克行容疑者(C)朝日新聞社 捜査で威力を発揮したGoogleマップ 前法相がの選挙で勝つために現ナマを配り歩いたという前代未聞の容疑での逮捕劇だった。 【写真】検察が捜査で利用したスマホアプリとは? 昨年7月の参院選で広島県議、市議、地元の首長、後援者らにカネをばらまき、公職選挙法違反(買収)容疑で東京地検に逮捕された前法相で衆院議員の河井克行容疑者と参院議員の河井案里容疑者。 「河井容疑者夫から押収したリストから、現金のばらまき先を丹念の捜査。その裏付けがとれたところで、大半のカネのばらまきについて、被疑事実とした。克行容疑者は案里容疑者が当選後にお礼、成功報酬だと、カネをばらまいた、事後買収の疑いがあることもわかった」(捜査関係者) 両容疑者は合計94人、計2700万円を121回にわけてばらまいたという。 克行容疑者が

    河井前法相夫妻の逮捕の決め手はスマホのGoogleマップ 「ガラケーでよかった」と自民党幹部 | AERA dot. (アエラドット)
    fieldragon
    fieldragon 2020/06/21
    Googleマップのタイムラインかな。過去の行動記録や濃厚接触者を思い出すのにも便利だけどな。悪事を企てなければ便利なツールです。
  • ベネッセ情報流出、ジャストシステムに販売した業者がコメント 「不正情報含む認識なかった」

    ベネッセコーポレーションから大量の個人情報が流出した問題で、ジャストシステムにデータを販売した「文献社」(東京都福生市)が7月16日、「不正な流出情報が含まれているという認識はなかった」という取引先に向けたコメントをWebサイトで公表した。データは別の名簿業者から購入したといい、データのチェックが済むまで当面取り引きを停止するという。 ジャストシステムは今年5月、文献社から個人情報257万3068件の個人情報を購入した。文献社によると、データは「パンワールド」(東京都武蔵野市)から「正当に入手」しており、「当該情報に不正な流出情報が含まれていたという認識は全くなかった」としている。 文献社は取引先に対し、「心ならずとも風評被害にさらされ、取引先関係者各位に多大なご心配・ご迷惑をおかけしております」と謝罪。警察の捜査に協力するとともに、情報管理システムの見直しを強化・徹底するため、商品の安全

    ベネッセ情報流出、ジャストシステムに販売した業者がコメント 「不正情報含む認識なかった」
    fieldragon
    fieldragon 2014/07/16
    「不正な流出情報が含まれているという認識はなかった」なんて言っているけど、不正な方法以外で得られた個人情報なんて、今の時代どうやって買えるのでしょうか。教えてもらいたい。
  • 1