タグ

securityとprivacyとvirusに関するfieldragonのブックマーク (4)

  • 【年金機構】 添付ファイル「.exe」踏んでたと判明、今後は「exe」クリックしないよう呼びかけ : 痛いニュース(ノ∀`)

    【年金機構】 添付ファイル「.exe」踏んでたと判明、今後は「exe」クリックしないよう呼びかけ 1 名前: ジャーマンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 00:54:49.13 ID:axv90DOT0.net年金機構から個人情報約百二十五万件が流出した問題で、ウイルスメールによる不正アクセスで情報を流出させたグループが他の企業や組織も攻撃し、その一部から情報が流出した可能性のあることが、情報セキュリティー会社「カスペルスキー」(東京都千代田区)の分析で分かった。同社によると、中には防衛関連の情報も含まれるという。 同社は、年金機構に届いたのと同種のウイルスで攻撃され、情報が流出した例があるとして、 注意を呼び掛けている。 同社は昨年秋以降、ウイルスによる攻撃を受けた企業などのネットワークシステムから、不審な通信が出ていることを確認。感染したか、感

    【年金機構】 添付ファイル「.exe」踏んでたと判明、今後は「exe」クリックしないよう呼びかけ : 痛いニュース(ノ∀`)
    fieldragon
    fieldragon 2015/06/07
    最初は添付ファイル開いたことは100歩譲っても良いかと思っていたが、これは気が付くだろ。やっぱり、個人情報扱う側のセキュリティ意識の低さの方が怖いわ。
  • 日本年金機構、個人情報流出のシステム的な問題点

    前記事の「年金漏れちゃった詐欺」に要注意!からの続きです。日、日年金機構は、約125万件もの個人情報が流出したと発表しました。 システム的に気になるのは、「原因は何か」「なぜ125万件も流出してしまったのか」です。原因は何かについては、最初に発表があったとおり、「ウィルス入り添付ファイル付きのメールを開いてしまった」ことです。ただ、怪しい添付ファイルを開いてしまうことは、人間である以上いつでも起こり得ます。そういう人的ミスは、いつ起きてもおかしくありません。 問題なのは、怪しい添付ファイルを開いただけで、なぜ125万件もの個人情報が流出してしまったのか、ということです。今回の件だけで、日人全体の100人に1人の情報が漏れたことになります。 例えば、個人情報を扱う場合は、セキュリティ対策が何重にも施されます。適当に4つくらいあげてみます。 1. 電子メールに添付された怪しいファイルは開

    日本年金機構、個人情報流出のシステム的な問題点
    fieldragon
    fieldragon 2015/06/01
    ウイルスメールを開いてしまった事はまだ仕方ないと思えるが、サーバー管理が甘く、個人情報を管理する側のセキュリティ意識の低さのほうが怖い。
  • 「ポケモン」マジコン用パッチを装う情報流出プログラムが出回る

    多数流出したスクリーンショットの一部。マジコンユーザーがさまざまな情報やツールを駆使しているのもうかがえる(画像は一部加工) 発売されたばかりの「ポケットモンスター」新作ソフトデータを「マジコン」で動作させるためのパッチプログラムを装い、実行するとユーザーのデスクトップ画像などをネット上に流出させるウイルス的プログラムが出回っている。流出したデータの中には個人情報を推測されるものも含まれている。 プログラムはマジコン「DSTT」用のパッチとして配布されており、ファイル名は「patch.exe」。実行したユーザーのデスクトップのスクリーンショット、最近使ったファイルのパス名、Internet Explorerのブックマークが、ある掲示板サイトに表示される。

    「ポケモン」マジコン用パッチを装う情報流出プログラムが出回る
  • 「危ない」と分かっていても ウィニー止められない理由

    ファイル交換ソフト「ウィニー(Winny)」による情報流出が後を絶たない。2006年には、政府がウィニーを使用しないように呼びかけたり、開発者に対して有罪判決が下るなど、「逆風」は強い。それでも、ネットワーク上で稼働しているウィニーの数は減らないままだ。なぜなのか。 07年2月9日から10日にかけて「夕刊フジ」が報じた内容によると、東京都江戸川区の中学校に勤務する男性教諭(48)がウィニーで動画などをダウンロードしていた際にウイルスに感染、生徒160人分の個人情報が記載された名簿や、交際相手とのプライベート写真約80枚、交際相手とのメール約100通などを流出させた。教育委員会は、生徒の個人情報を流出させたことについて、処分を予定しているという。さらに悪いことに、この教諭が流出させた写真に写っていた交際相手が「きわどい姿」を晒していたことから、同紙では学校関係者の 「学校には来れないでしょう

    「危ない」と分かっていても ウィニー止められない理由
    fieldragon
    fieldragon 2007/02/13
    ウイルス感染のリスクよりも無料の著作物
  • 1