タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

soccerとJuventusに関するfieldragonのブックマーク (5)

  • ユーベの「史上最強」論争が勃発。ロナウドの加入でセリエを独走中。(弓削高志)

    強い。強すぎる。今季のユベントスの強さは異常だ。 山場と見られていた週末のインテル戦も1-0で難なく制し、セリエAの首位は盤石。2位ナポリとの勝ち点差はすでに8ポイントも開き、国内では独走体制に入った。 カンピオナートはまだ3分の2も残っているが、もしユーベがスクデット8連覇を逃したらむしろそちらの方が大事件になるだろう。 今季のユーベが14節終了時点で記録した、開幕から13勝1分という圧倒的戦績は、1949-50年のユーベと昨季のナポリが残した記録(12勝2分)を抜いて、リーグ歴代1位に相当する。 最終兵器クリスティアーノ・ロナウドは15節までに10ゴールを挙げ、セリエA得点ランク2位タイに君臨。懸念されていた順応不安説を一蹴し、名門のロッカールームとイタリアン・カルチョにすんなり溶け込むと、その練習態度と勝利への貪欲さで、常勝軍団にさらなる刺激と好影響を与えていることは万人が認めるとこ

    ユーベの「史上最強」論争が勃発。ロナウドの加入でセリエを独走中。(弓削高志)
    fieldragon
    fieldragon 2018/12/20
    強いのは良いけど、ライバル不足でセリエAは面白みにかける
  • コンテ監督退任のユヴェントス…新監督候補にジダン氏が浮上か | サッカーキング

    ユヴェントスは、15日に2011年の夏からチームを率いていたアントニオ・コンテ監督の退任を発表。元フランス代表MFジネディーヌ・ジダン氏が後任候補に浮上しているようだ。イタリアメディア『FootballITALIA』が、15日に報じている。 同メディアによると、コンテ氏の退任後、マッシミリアーノ・アッレグリ氏やロベルト・マンチーニ氏が後任候補として見られていたが、そこにジダン氏の名前も浮上したと伝えられている。 しかし、ジダン氏は新シーズンよりレアル・マドリードで下部組織の監督を務めることが決定しており、ユヴェントスの新監督に就任するためには、現在の契約を破断にする必要があるようだ。 いずれにしても、ユヴェントスはすでにシーズン前のトレーニングを開始しており、テストマッチの予定も組まれているため、新監督の早急な決定が必要になると見られている。 ジダン氏は現役時代、1996年から2001年ま

    コンテ監督退任のユヴェントス…新監督候補にジダン氏が浮上か | サッカーキング
    fieldragon
    fieldragon 2014/07/16
    コンテのままが一番良いと思うが、次期監督候補はジダンか。レアル下部組織で実績積んでもらったほうが良いと思うけどな。
  • uefa.com UEFA EURO 2008(TM) ニュース ニュース詳細:欧州選手権、本大会組み合わせが決定

    For the best possible experience, we recommend using Chrome, Firefox or Microsoft Edge.

    uefa.com UEFA EURO 2008(TM) ニュース ニュース詳細:欧州選手権、本大会組み合わせが決定
    fieldragon
    fieldragon 2014/05/07
    3連覇おめでとう。
  • 【イタリア】シーズン不敗優勝を達成したユベントス、変貌の理由

    最終節でアトランタに3-1と勝利したユベントス。今季で退団するデル・ピエロ(右)が1ゴールをあげた かつての常勝ユベントスは世界的名手を擁しながらも、武器としたのは華より実をとる堅実なサッカーだった。だが今季のユーベは、メッシやイブラヒモビッチのような飛び抜けた主役選手抜きで、華も実もとってみせた。常にゲームを掌握し、シュートの雨を降らせて観客を喜ばせながら、守備もぬかりなく、ひとりひとりがチームの全てに力を合わせるサッカーでスクデットを獲ったのである。 B降格を境に苦しんできたユベントスと今季のユベントスの大きな違いは数多くあれど、真っ先に思い浮かぶのがケガ人の少なさだ。これまではとにかく故障者続出で、トレーニングセンターの場所をしめっぽくて霧深いヴィノーボに建てたのが原因だ、とまことしとやかに噂されるほどだったが、そのせいではなかったわけだ。 ケガ人が少なかった理由は何か。選手の誰もが

    【イタリア】シーズン不敗優勝を達成したユベントス、変貌の理由
    fieldragon
    fieldragon 2012/05/16
    今シーズンは負けも無かったし、安定感あったな。
  • 1