タグ

technologyとmilitaryに関するfieldragonのブックマーク (3)

  • 【弾着、今!】これがレールガン、米海軍の次世代戦闘艦に搭載予定 – Technobahn

    2009/4/17 20:38 – 画像はBAEが開発中の実用レールガンの完成模型。米海軍では次世代戦闘艦の砲塔としてこの兵器を搭載することを予定している。 レールガンの場合、電位差のある二の伝導体製のレールの間に、電流を通す伝導体を弾体としてはさみ、この弾体上の電流とレールの電流に発生する磁場の相互作用によって、弾体を加速して発射する。 火薬を用いた弾体を発射する従来型砲の場合、火薬が起爆した際の燃焼によりほとんどのエネルギーが使われてしまうために、エネルギー効率が低く、弾体の初速度を上げることには既に限界となっている。 そのため、米海軍で用いられているMK 45/5インチ型砲塔の場合、射程距離は20マイル(約32キロ)前後しかない(戦艦大和の主砲でも射程距離は約42キロ)。 一方、レールガンの場合は化学的爆発のような不効率な部分が少なく理論上は入力する電流が高ければ高い程、高いエネル

    fieldragon
    fieldragon 2009/04/19
    レールガンが実用化?
  • 米海軍が実験成功した『レールガン』とは | WIRED VISION

    米海軍が実験成功した『レールガン』とは 2008年2月 4日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman 米軍は、数十年前から、火薬ではなく電磁誘導で加速して砲弾を発射する機関砲の構想を練っていた。それから月日は流れ、米軍はエネルギー出力が10メガジュールという史上最強の電磁レールガンの実験を1月31日(米国時間)に行なうまでにこぎつけた。 以下は、1月31日に行なわれた実験の模様だ[2月1日、実験の成功が発表された]。 一方、下の動画は、2006年10月に行なわれた実験の様子を撮影したものだ。装置の様子などをより詳しく紹介している。 『Military.com』に、レールガンの仕組みが解説されている。[日Wikipediaの解説はこちら。火薬を使用する火器では、燃焼によるエネルギーの多くが熱の形で失われ、弾体の投射エネルギーに使われるの

  • 1分間に100万発の弾を発射する「Metal Storm」(動画)

    なんと言いますか…すごいです。 「Metal Storm」は、1分間に100万発の弾を発射するシステムです。インクジェットプリンタの仕組みからヒントを得たとのこと。 狙われたら間違いなく生きてはいれませんね。なんだかインクジェットプリンタも危険な兵器に思えてきました。 [Danger Room] -CHARLIE WHITE (いちる) 【関連記事】 世界最小のマシンガン(動画) 【関連記事】 「16連射」に挑戦できる「シュウォッチ」が20周年で復活 【関連記事】 1分間で540連発! レゴ製の輪ゴムマシンガン(動画)

    1分間に100万発の弾を発射する「Metal Storm」(動画)
  • 1