タグ

ブックマーク / hatenanews.com (5)

  • 【サターン】次世代ハード戦争にSwitchの成功 「平成のゲーム機送別会」やってみた【プレステ】 #ぐるなび歓迎会・送別会 - はてなニュース

    こんにちは。ヨッピーです。 左にいるのはガンダム? いいえ、バーチャロンです。 (※バーチャロンはゲーム名であり、画像はバーチャロイドです) 日はセガことセガゲームスさんにお邪魔しております。 そもそも、今回の企画を実行するに当たって「ぐるなび」から「送別会をテーマになんかやってチョ!」みたいなことを言われまして、「送別会ってことはこの世からの送別、つまり『お前みたいなもんはこの世からとっとと送別されろや』ってことか!!!」って激怒して金属バット片手に地面をゴロゴロ転がっていたのですが、低い知能なりに送別会について悩んでいた時にふと思い出しました。 そう! 平成! 来年から元号が変わるんですよ皆さん! 2019年4月30日で「平成」が終わりなんです! そんなわけで「平成の送別会」をしようと思い立ったのは良いんですが、「平成」ってひとくくりにしてもさすがに範囲が広すぎるので、日は「平成の

    【サターン】次世代ハード戦争にSwitchの成功 「平成のゲーム機送別会」やってみた【プレステ】 #ぐるなび歓迎会・送別会 - はてなニュース
    furuichi
    furuichi 2018/03/08
    元年9月に出たAtari Lynxのことも思い出してあげてください……。
  • 文字を使わずアフィリエイトだけで「桃太郎」を書いたブログに絶賛 「おそろしい才能」 - はてなニュース

    Amazon.co.jpのアフィリエイトで「桃太郎」のストーリーを再現したブログエントリーが、はてなブックマークで「おそろしい才能を見てしまった」などと話題を呼んでいます。物語は書籍やCDなどのタイトルで進行。来なら「むかしむかし、あるところに」と始まる部分は、それぞれの商品名を使って「ムカシ×ムカシ、アルトコロニーの定理」と展開していきます。 ▽ アフィリエイト広告だけで『桃太郎』を書いてみた - ラーメンとアイコン うじさん(@ujjjj)は、文字を使わずにアフィリエイトだけで物語を書くことに挑戦しました。冒頭部分の「むかしむかし」は森博嗣さんの小説『ムカシ×ムカシ』で、「あるところに」はRADWIMPSのアルバムCD「アルトコロニーの定理」で表現。桃を切るシーンは、「フルーツナイフ 1」と、黒川博行さんの小説『切断』でニュアンスを伝えています。 さらに、桃太郎と名付ける部分で下着

    文字を使わずアフィリエイトだけで「桃太郎」を書いたブログに絶賛 「おそろしい才能」 - はてなニュース
    furuichi
    furuichi 2014/08/20
    欽ドン「レコード大作戦」を思い出した。
  • 実は簡単?「Google Wave」を使った情報管理を試してみる - はてなニュース

    2009年にリリースされたGoogle Waveがよいサービスに仕上がりつつあります。Google Waveというと「何のためのサービスなのかイマイチよくかわからない」「複雑そう…」というイメージですが、実は簡単に始められて使ってみるととても便利です。今回は「Google Waveとは?」をユーザー視点で整理して、招待なしでも簡単に使いはじめる方法、利用していく上で重要な注意点、最後にこのサービスのとらえ方を紹介していきます。 ■ Google Waveとは? ユーザ視点での簡単な説明 2009年5月に発表、同年秋に限定公開され、現在もユーザを制限して提供されています。 さて、そんなGoogle Waveですが、一説によると140もの機能があるとか…。 家 "wave.google.com" のタイトルには Google Wave - Communicate and collaborat

    実は簡単?「Google Wave」を使った情報管理を試してみる - はてなニュース
  • 2ケタのかけ算もすぐできる?知っておきたい「暗算テクニック」 - はてなニュース

    仕事でも普段の生活でも、ふとした時に使えると便利なのが「暗算」。いちいち計算機に頼らなくてもパパッと答えが出せれば、時間も有効に使えますよね。そこで今回は、「暗算のテクニック」についてのエントリーを集めました。 ■まるで手品みたい?覚えておきたい暗算テクニック 九九はマスターしていても、2ケタ以上のかけ算になると急にややこしく感じますよね。実は「これで答えが出るの?」という意外な方法もたくさんあります。 「焼肉じゅうじゅう」方式の暗算って? ▽脳若返り! 究極役立ち計算術 : ためしてガッテン - NHK NHKの「ためしてガッテン」で紹介された暗算術がこちら。スーパーでの買い物を予算内に納める時に役立つ「どんぶり勘定」(100円を“1どんぶり”と考え、頭の中でどんぶりの数を足していく方法)や、「じゅういくつ x じゅういくつ」のかけ算に使える「焼肉じゅうじゅう」方式のかけ算などがあります

    2ケタのかけ算もすぐできる?知っておきたい「暗算テクニック」 - はてなニュース
  • 猫背は肩こりの原因に?オフィスでもできる「姿勢の直し方」 - はてなニュース

    はてなブックマークでも密かに話題になっているのが、「背」をはじめとする“姿勢の直し方”についてのエントリー。正しい姿勢は見た目をしゃきっと見せるのはもちろん、疲れの解消にもつながります。今回は簡単なストレッチなど、「オフィスでできる姿勢の直し方」をご紹介します。 ■背が肩こりの原因に? 姿勢が悪いと、身体にはどんな影響があるのでしょうか? ▽オフィスでできる背矯正法! - [肩こり・腰痛]All About 悪い姿勢の代表といえば、背筋が曲がって前屈みになってしまう「背」。背になると頭の位置と肩の位置の重心がズレてしまい、首への負担が大きくなります。そのため、背のまま同じ姿勢を続けていると首や肩の周りが血行不良を起こし、こりが慢性化する可能性も。 ■簡単ストレッチで正しい姿勢を目指そう! 続いては、良い姿勢を作るための簡単なストレッチです。オフィスでの休憩時に実践したいですね。

    猫背は肩こりの原因に?オフィスでもできる「姿勢の直し方」 - はてなニュース
  • 1