タグ

ネットといじめに関するggg123のブックマーク (2)

  • 無差別な集団による暴力の正当化 - Demilog

    ■[web]無差別な集団による暴力の正当化 ■ブログで自滅する人々(第4回)〜「祭って」いるのは誰なのか(日経デジタルARENA) http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051110/114204/index2.shtml こんな記事があることをシナトラ千代子さんのエントリで知りました。 ■デジタルARENAは自分が媚びへつらっている、その対象すらよくわかっていない(シナトラ千代子さん) http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20051114/p1 ■「ブログで自滅する人」は何故書かれたか(ululunさん) http://d.hatena.ne.jp/ululun/20051112/1131765943 シナトラ千代子さんとululunさんが詳細に書いておられてわたしなどが付け足すことはあまりないのですが、いじめ、リンチや無差別テ

  • 先ず隗より始めよ、松岡さん - la_causette

    松岡美樹さんが反論のエントリーを掲載したようです。 なんでも、 えっと、私が書いた上記の記事のいったいどこらへんに、「ネットでのいじめや嫌がらせなんてたいしたことがない」なんて意味の記述があるんでしょうか? 小倉さんにはぜひ具体的に指摘していただきたいものである。 とのことです。 ただ、「小倉さん、それでもスルー力は必要ですよ」という記事の中で、 また小倉さんはリアルの世界における例をあげて反駁している。だがこの論争は現実世界のそれではなく、あくまでネット上における暴言被害の話だ。 そもそもスルー力はネット特有のコミュニケーション術であり、スルーが有効なのもネット限定の話だろう。なのにリアルの世界におけるいじめと関連付けては議論がそれてしまう。 としており、さらに、 インターネットを使ったコミュニケーションでは、スルーすれば自分が傷つかなくてすむケースや、逆にカッカして相手を攻撃してしまう

    先ず隗より始めよ、松岡さん - la_causette
    ggg123
    ggg123 2007/12/02
    まず、子供に教えないと。スルー力。でもそれじゃ解決はできないんだよね。つまり、そんなこと気にしないの。っていうだけじゃ、傷ついたココロはなんともならないし、傷つける心性もなにも見えてこない。
  • 1