タグ

ブックマーク / www.bloomberg.co.jp (17)

  • 話題のゲーム「パルワールド」早くも1200万本突破-記録的販売ペース

    新作ゲーム「パルワールド」の販売数が1200万を突破したと、同作を開発したポケットペアが1日に発表した。発売から約2週間での達成となり、ゲーム史上最も速いペースで売れたタイトルの1つとなった。 「銃を持ったポケモン」と一部のファンに呼ばれている同作では、プレーヤーは協力しながら「パル」と呼ばれるモンスターを捕獲。パルを戦わせたり、基地を作らせたりしながら広大な世界を探索する。パソコン(PC)ゲーム配信プラットフォームの「Steam(スチーム)」と米マイクロソフトの家庭用ゲーム機「Xbox」向けに先月19日に発売された。 発表によるとスチームでの販売数が1200万。Xboxでは定額制サービス「Xboxゲームパス」などを通し700万人がプレーをした。パルワールドの初動売り上げは、発売から3日で1000万を売り上げた「ゼルダの伝説」最新作には及ばないものの、18日で1200万を達成し

    話題のゲーム「パルワールド」早くも1200万本突破-記録的販売ペース
    gowithyou
    gowithyou 2024/02/01
    ポケモンは倫理観を保ちつつパルワールドを超えるものを作らなければならないと思っているだろうし、成し遂げることができると信じてるよ
  • プーチン氏、外国人投資家からロシア主要空港の経営権取り上げ

    ロシアのプーチン大統領は、サンクトペテルブルクのプルコボ空港に出資する外国人投資家から経営に参加する権利を取り上げる大統領令に署名した。外国人投資家の持ち株は全て新たなロシアの事業体に移転される。同空港にはドイツのフランクフルト空港を運営するフラポートや、カタールのウェルスファンドが投資している。 11月30日遅くに発表された大統領令によると、同空港の運営会社はこれまでキプロスに登記されていたが、この会社の株式は全て新たなロシア企業に移される。アブダビ首長国の政府系ファンド(SWF)、ムバダラ・インベストメントが加わるコンソーシアムなど、既存の投資家は株式の保有を継続できるが、議決権は失う。 この決定は「特定の外国法人による義務違反があり、ロシアの国益と経済的安全が脅かされている」ことが理由だと、大統領令は説明。プーチン氏は政府に対し、プルコボ空港を運営する新たな管理組織を設立するよう指示

    プーチン氏、外国人投資家からロシア主要空港の経営権取り上げ
    gowithyou
    gowithyou 2023/12/02
    こういうことをしたら例えロシアが正常化したとしてもロシアで投資する外国企業は現れなくなるな。それとカタールの政府系投資機関も含まれているみたいだが、中東諸国を敵にしてもいいのか?
  • 米アップルの牙城の日本で異変、ピクセルがじわり存在感-円安影響も

    米アップルの牙城である日のスマートフォン市場で、米アルファベット傘下のグーグルが展開するブランド「ピクセル」がシェアを奪い始めている。アップルの「iPhone」とピクセルの端末の機能差が縮まったこともあり、消費者の選択肢も変わりつつあるようだ。 カウンターポイント・リサーチによると、ピクセルの日での販売シェアは4-6月期に過去最高の12%となり、前年同期の6倍になった。逆にiPhoneのシェアは前年同期の58%から46%へと低下した。過去2年で初めて50%を割り込んだ。

    米アップルの牙城の日本で異変、ピクセルがじわり存在感-円安影響も
    gowithyou
    gowithyou 2023/09/28
    スマホ自体の機能より、マップ・Gmail・カレンダー・ドライブといったGoogleサービス全体のエコシステムにAppleは負けてるんだよね。iPhoneだとGoogleのアプリをそれぞれインストール・起動しないといけないからPixelに替えたよ
  • FF・ドラクエ頼み限界か、スクエニ株下落の背景に長期業績低迷懸念

    ゲーム大手スクウェア・エニックス・ホールディングスは株価の起爆剤となることが期待されていた「ファイナルファンタジー(FF)16」の発売から現在までの間に時価総額にして2500億円以上を失った。市場からは熱狂的なファンに支持されてきた過去の名作の威光が弱まり、同社の長期的な業績の低迷を懸念する声も出ている。 スクエニのこれまでの成長は、1980年代から続く人気シリーズであるFFや「ドラゴンクエスト」に支えられる部分が大きかった。しかし6月22日に発売されたFFシリーズ最新作の売り上げが期待を下回り、先月4日に発表した4-6月期(第1四半期)決算で大幅減益が明らかになると空気が一変、翌営業日の株価は13%下落した。その後、同社を担当するアナリストのうち半分以上が目標株価を下げ、三井住友トラスト・アセットマネジメントはスクエニ株の持ち分を減らした。 ゲーム業界で名前が広く知られる同社だが、近年で

    FF・ドラクエ頼み限界か、スクエニ株下落の背景に長期業績低迷懸念
    gowithyou
    gowithyou 2023/09/14
    "プロデューサーはゲーム制作全般のあらゆる事項に対して決定権を持ち、権限を分散化するためのチーム体制や開発の指針となる文書作成といったことに対する意識が希薄" スクエニのゲームがつまらない理由が明確な説明
  • コエテクH、クレディ・スイスAT1債で41億円が全損と襟川会長

    クレディSのAT1債は3月、スイスの銀行大手UBSグループによる同社の買収合意を受け、約160億スイス・フラン(約2兆4200億円)相当が無価値になった。三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)傘下の三菱UFJモルガン・スタンレー証券などが日富裕層や法人顧客に販売していたという。 鈴木金融相、クレディSのAT1債販売額「国内で1400億円程度」 (2) 一方、コエテクHが24日に発表した23年3月期決算は、パッケージゲームの新作が計画通りだったことやリピート販売が計画を上回ったことで、順調に着地した。営業利益は1月の予想を15%上回る391億円、純利益も同32%上回る309億円だった。 25日の株価は一時前日比4.9%高の2423円と、22年12月29日以来の日中上昇率を付けた。 投資巧者として知られ、コエテクHの資産運用を一手に担ってきた襟川会長は、ソフトバンクグループで社外取

    コエテクH、クレディ・スイスAT1債で41億円が全損と襟川会長
    gowithyou
    gowithyou 2023/04/25
    損失を出しても「人生最大の汚点」ということで済むのだから上級国民はいいな。これマネジメント層の人間じゃなかったらクビだろうな
  • 日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」

    「エキサイティングなことを望むなら電気自動車に乗れ、退屈したいならトヨタに乗れ」。昨年11月、こう書かれたバナーを掲げ、米非営利団体「パブリック・シチズン」がスポンサーする飛行機が「NASCARカップシリーズ」レース会場の「フェニックス・レースウェイ」の上空を通過した。 この低空飛行に先立ち、パブリック・シチズンを含む複数の団体は、電気自動車(EV)事業で後れを取っているトヨタ自動車を批判する公開書簡を同社の豊田章男社長宛てに送った。「バッテリー電気自動車に対する消費者需要の急増に追い付けている自動車メーカーはないが、トヨタはそれを満たそうとの試みすらしていない」と主張。「トヨタが迅速にEVに移行することは可能であり、そうしなければならない。さもなければ衰退のリスクにさらされる」とした。

    日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」
    gowithyou
    gowithyou 2023/01/06
    ガソリン車だったら様々な技術により参入障壁があったのが、EVによって簡素に作れるようになって自動車製品自体がコモディティ化したということかね?そうすると技術優位でやっていったら難しくなる。
  • 日銀に29兆円の含み損も、市場の圧力でカーブコントロール放棄なら

    A Japanese flag flies outside the Bank of Japan headquarters in Tokyo. Photographer: Toru Hanai/Bloomberg 1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 日銀行は市場の圧力に屈してイールドカーブコントロール(YCC)を放棄することになれば、保有する国債で巨額の損失に直面するだろう。ヘッジファンドが日国債をショートにするなど、圧力は増している。 物価上昇を目指す取り組みによって日銀は526兆円の国債を保有するに至った。これは発行残高のほぼ半分で日の経済規模に匹敵する。しかしますます多くの投資家が、日銀がいつまで超緩和的政策を継続できるかに疑問を投げかけている。 日銀のデータに基づいたブルームバーグの計算によれば、政策転換

    日銀に29兆円の含み損も、市場の圧力でカーブコントロール放棄なら
    gowithyou
    gowithyou 2022/06/17
    積極的な財政出動唱えてる人はこの現状分かってて言ってるのかね?財政出動するということは更に国債を発行することになり、日銀は更にYCCを維持する必要性に迫られるんだけど、金融知識を持ち合わせていないのかね?
  • ETFで身動きとれない日銀の姿、世界で最も大胆な政策実験の末路か

    世界で最も大胆な金融政策の実験を進めてきた日銀行。保有する資産は膨れ上がり、抜き差しならない状態に陥っている。 世界の大半の国にとって、上場投資信託(ETF)は多くの銘柄にまとめて投資することを可能にする単純なツールにすぎない。それが日では、株式相場の下支えや物価の押し上げ、経済成長の加速、コーポレートガバナンス(企業統治)の改善、男女平等の推進など、さまざまな役割を託されている。 こうした幅広い目標の下、異次元緩和の導入以降10年足らずで日銀の保有残高は国内ETF市場全体の約8割を占め、国内株式市場の約7%相当にまで膨張した。株式市場を通じて経済をてこ入れしようとする日銀の取り組みは、世界のどの中央銀行よりも踏み込んでいる。 世界で最も大胆な金融政策実験により、日銀は巨大なポートフォリオで身動きがとれず、そこから抜け出せないという衝撃的な結末を迎えるかもしれない。

    ETFで身動きとれない日銀の姿、世界で最も大胆な政策実験の末路か
    gowithyou
    gowithyou 2022/04/08
    アベノミクスのもと安倍の忠実な下僕だった黒田が株価維持のために行った政策の末路だよ。安倍の行った経済政策の弊害はここ10年~20年で顕在化するだろう。そして全て引き継いだ政治家・官僚のせいになる。
  • 400兆円供給した日銀の異次元金融緩和、笛吹けど庶民は踊らず - Bloomberg

    それは歴史上最も過激な資金供給だ。日経済をデフレから救い、成長を支援するため、日銀行は量的・質的金融緩和策の下でこの5年半余りに400兆円近くを市場に供給した。ただ、一般庶民にはその恩恵がほとんど行き渡っていないようだ。 北は秋田県から南は沖縄県までの全国各地で、若い夫婦や町工場の経営者、タクシー運転手らを対象に行った20件余りのインタビューを通じて、厳しい現実が浮かび上がった。安倍晋三首相の経済再生計画であるアベノミクスの中核を成す異次元金融緩和策は、日銀の黒田東彦総裁が実現を任された、流れを変え得るゲームチェンジャーにはなっていない。

    400兆円供給した日銀の異次元金融緩和、笛吹けど庶民は踊らず - Bloomberg
  • 開設から1年のサイトがアマゾンに対抗ーソフトバンクが270億円出資

    ソフトバンク・グループの孫正義最高経営責任者(CEO)を価格の安さで驚かせることは難しいが、米新興企業ブランドレスは今春のミーティングで同氏をやや仰天させた。 ブランドレスの創業者らは孫氏に対し、エキストラバージンオリーブオイルからカーボンスチール製アイラッシュカーラーに至るまで、同氏がテーブルから手に取った全ての商品がたった3ドルだと保証した。安さの秘訣(ひけつ)は、販売する全ての商品が自社ブランドであることだ。 無印良品に触発されたブランドレスは、ウェブサイトで約300種類の商品を販売する。その全てが家庭の定番商品で、大半の価格は3ドルだ。商品にはオーガニックのパスタソースなど高級そうな製品も含まれるが、大抵はアマゾンなどで販売されている同等の商品よりも低価格だ。 アマゾン・ドット・コムに対抗するのは自殺行為のように思えるかもしれないが、ブランドレスの売り文句は孫氏を納得させるのに十分

    開設から1年のサイトがアマゾンに対抗ーソフトバンクが270億円出資
    gowithyou
    gowithyou 2018/08/02
    ブランドレスってまんま無印のことじゃないか
  • 木内前日銀委員:国債買い入れは「来年中ごろに限界に達する可能性」

    木内氏の任期中最後となった7月20日の金融政策決定会合で、日銀は長期国債買い入れのめど(保有残高の年間増加額)「約80兆円」を維持した。しかし、黒田東彦総裁は5月の国会答弁で60兆円前後になっていることを明らかにしていた。 日銀が買い入れを続けるには民間金融機関が保有長期国債を売らなければならないが、「全て放出するとは考えにくいため、買い入れの限界が近づいている」と述べ、日銀は買い入れ額をさらに減額せざるを得なくなるとみる。仮に長期金利に上昇圧力が加われば、目標の0%を維持するため買い入れ額を増やさなければならなくなり、「限界は来年中ごろより早くなるかもしれない」と語った。 先月の決定会合後に公表した展望リポートでは、2%物価目標の達成時期を「2018年度ごろ」から「19年度ごろ」に先送りした。達成時期の先送りは13年4月の異次元緩和導入から6度目となる。 木内氏は2%の物価目標を「近い将

    木内前日銀委員:国債買い入れは「来年中ごろに限界に達する可能性」
    gowithyou
    gowithyou 2017/08/05
    こんな状況なのに緊縮財政を非難するはてな民って何だろうね?
  • 米国の有名シェフが選んだ東京で食べたいラーメン

    米国の有名シェフが東京を訪れた時に向かうラーメン店はどこだろう。幾つか紹介しよう(かっこ内は推奨するシェフ)。 AFURI(ニューヨーク「モモフク」のオーナーシェフ、デービッド・チャン氏;ニューヨーク「ドミニクアンセルベーカリー」のオーナーシェフ、ドミニク・アンセル氏)

    米国の有名シェフが選んだ東京で食べたいラーメン
  • 米アマゾンで人気の全自動圧力調理器、その実力はファンの主張通りか

    多くのキッチン家電には熱心なファンがいるが、全自動圧力調理器「インスタントポット」ほど急速に熱狂的人気が広がったケースは珍しい。 インスタントポットは実際には2010年頃から販売されていたものの、米アマゾン・ドット・コムが昨年7月に実施した「プライム」会員向けセール「プライムデー」で予想外の大ヒットとなった後、何カ月にもわたり注目を集めてきた。 自宅で料理する人はそれ以降、煮る・蒸す・炒めるに加え、ヨーグルトも作れるとうたうこの調理器が手放せなくなっているようだ。フェイスブックにはインスタントポット専用の40万人のコミュニティーグループがあり、メンバーは成功例の投稿やレシピの交換ができるほか、「IP」(メンバーらはこの製品をこう呼ぶ)がいかに人生を変えたかを称賛することもできる。 数々の事故を起こした実家の圧力鍋に対する恐怖心に立ち向かい、私はインスタントポットを試してみることを決心した。

    米アマゾンで人気の全自動圧力調理器、その実力はファンの主張通りか
  • 日本の政府債務残高、実は世界最速ペースで減少-実効ベース

    は国内総生産(GDP)比で世界最大の政府債務残高を抱える国として長年知られてきた。しかし、実情は変わりつつある。 実効ベースで見た場合、公的借り入れ負担は年間にGDPの15ポイントに相当するペースで急減しているとの推計もあるためで、そうだとすれば一段と管理可能な水準に向かっていることになる。 変貌の謎を解く鍵は日銀行による先例のない日国債買い入れだ。一部エコノミストはこれを政府債務の「マネタイゼーション(貨幣化)」と呼ぶ。政府のバランスシートに国債の負債は残るが、もはや民間部門が保有するわけではないため、実効ベースでは関係ないというのが、一部識者の見方だ。

    日本の政府債務残高、実は世界最速ペースで減少-実効ベース
    gowithyou
    gowithyou 2016/06/03
    日銀は既に国債の1/3以上を保有している。これは国債の信用問題が発生した場合、大きなアドバンテージになる。但しこれを売却するという出口戦略ができない。国債を通貨化するときに大きなインフレが発生するだろう
  • 来年「100円は間違いなく切る」、超円高的中の若林氏-米大デフレへ - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    来年「100円は間違いなく切る」、超円高的中の若林氏-米大デフレへ - Bloomberg
  • 日本電産永守社長は最強の経営者か-「カス」鍛え電子部品帝国 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    日本電産永守社長は最強の経営者か-「カス」鍛え電子部品帝国 - Bloomberg
    gowithyou
    gowithyou 2015/07/17
    すごいけど一緒に働きたくないなぁ、すごい人生を消耗すると思う
  • 緊縮では「のた打ち回る」とギリシャ証明、日本は成長重視-甘利氏 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    緊縮では「のた打ち回る」とギリシャ証明、日本は成長重視-甘利氏 - Bloomberg
    gowithyou
    gowithyou 2015/07/07
    緊縮とかいう以前に国家財政に依拠するような経済はダメだよ
  • 1