タグ

MOONGIFTに関するh_m772のブックマーク (12)

  • PHP製のクラシファイド広告システム·OSClass MOONGIFT

    OSClassはPHP+MySQL製のオープンソース・ソフトウェア。クラシファイド広告というのはいわゆる三行広告で、アメリカではCraigslistが有名だ。日ではKijijiがサービスを行っている他、少し前までYahoo!なんでも交換といったサービスもあった(Yahoo!はサービス終了)。 文字ばかりのシンプルなシステム 日では今ひとつな状況ではあるが、クラシファイド自体は新聞広告や地域の掲示板などでも使われるくらいポピュラーな広告システムではある。もっとターゲットややり方を変えれば需要はあるはずだ。そのためのシステムとしてOSClassを紹介しよう。 OSClassはPHP製のクラシファイド広告システムで、ごくごくシンプルなカテゴリーとそれに紐付く広告一覧という形式になっている。多言語にも対応している(日語ローカライズはされていない)。プラグインに対応しており、Google An

    PHP製のクラシファイド広告システム·OSClass MOONGIFT
  • プログラムやCSSのちょっとしたコードを残しておく時に便利·Schnippselchen Pro MOONGIFT

    Schnippselchen ProはMac OSX向けのフリーウェア。いわゆるスニペットは開発、Webデザインを行っているとよく発生する。わざわざバージョン管理に入れるまでもない、ちょっとしたテクニックやコードの書き方をメモしておくのだ。特定言語向けのコミュニティでもよくそうしたスニペットが投稿されている。 コードスニペットを管理 そのようなコードの断片(スニペット)を管理するのに便利なのがSchnippselchen Proだ。Schnippselchen Proはプログラミングコードや、HTML/CSSなどのソースを管理するのに特化したスクラップブックソフトウェアだ。Githubなどでオンラインのスニペット管理が提供されているが、オンラインに載せるのはちょっと…と思う方はSchnippselchen Proを使ってみよう。 表示は3ペインになっていて、一番左にカテゴリ、右上が一覧、右

    プログラムやCSSのちょっとしたコードを残しておく時に便利·Schnippselchen Pro MOONGIFT
  • MOONGIFT: » CSSを使ったクロスドメインAjax「CSSHttpRequest」:オープンソースを毎日紹介

    CSSHttpRequestはJavaScriptを使ったオープンソース・ソフトウェア。AjaxはWebシステムを進化させた凄い技術ではあるが、制約も色々とある。特に大きいのがクロスドメインによるデータの授受ができないという問題だろう。その問題を解決するため、JSONPをはじめとする様々な対抗技術が生み出されている。 デモ。文字表示やFlickr検索など GETリクエストの限定されるが、CSSを使ってAjaxと同じような動作を実現するというのがCSSHttpRequestだ。これは新しい視点で、なかなか面白い。CSS側の書き方も特徴的になるが、これはPHPをはじめとするサーバ出力によって自動生成すれば良い。 Ajaxで受け渡すデータを#c0、#c1といったIDを定義して、そのbackgoundプロパティでdata URIスキーマを使って受け渡す。data URI自体は柔軟なので、バイナリに

    MOONGIFT: » CSSを使ったクロスドメインAjax「CSSHttpRequest」:オープンソースを毎日紹介
  • Railsベースの商品情報サイト·Opal MOONGIFT

    OpalはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。ECサイトのように販売するだけが目的のサイトでは1商品1ページで構成されるのが基だ。だが商品の紹介ページの場合はそうではない。もっと深く掘り下げたコンテンツや多数の画像といった要素が欲しくなるはずだ。 ソフトウェアや商品紹介ページを作る それが自社の力の入れる製品であれば特にそうだ。自社に限らずApple製品の紹介といった具合のサイトを構築したければOpalを使ってみよう。Opalは商品情報を多数盛り込める、データベースサイトを構築するソフトウェアだ。 Opalは商品情報を登録する。コンテンツ、画像、機能一覧、レビュー、コメント、リンク、ファイル、タグといった情報に分かれて管理できる。ログインしていれば各商品の情報を自由に修正することが出来る。価格情報も掲載可能だ。 編集はその場で 一覧ページでは金額情報や写真、コンテ

    Railsベースの商品情報サイト·Opal MOONGIFT
  • イベント/セミナー情報を提供する·Joind.in MOONGIFT

    Joind.inはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。技術系をはじめ、各地域で日々様々なイベントが行われている。そのような情報は、各イベントの運営サイトで紹介されており広報活動は手間がかかってしまう。IT勉強会カレンダーは有名だが、イベント情報のみで具体的な内容は各サイトを見てみないと分からない。 イベント情報を提供 そうした不便さを解消してくれるかも知れないのがJoind.inだ。このサイトはイベントやセミナー、勉強会の情報を一元的に管理するサービスを提供する。イベントの情報ではその詳細情報や参加申し込み、発表内容、関連イベントやスライドが一覧になっている。 各イベントにはハッシュタグが設定されており、Twitter上で話して連携できるようになっている。発表情報ではレーティングをしたり、コメントをつけることができる。このような発表者と聞き手との距離が近く感じられるのもオンラインで管理

    イベント/セミナー情報を提供する·Joind.in MOONGIFT
  • 撮りためた写真をみんなで楽しむ·Camera Life MOONGIFT

    Camera LifeはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。デジカメで撮りためた写真をいかに皆に見せるかはなかなか難しい問題だ。選択肢があまりに多い。自分のWebサイトにただアップロードしても良い、Flickrなどの写真共有サービスもあり、さらにオープンソースの写真共有ソフトウェアもある。どれが良いだろうか。 PHP製のシンプルなオンラインアルバム 選択肢が色々あるだけに、幾つかサポートしているものを選択するという手もありそうだ。Camera Lifeはその点、写真のアップロード先としてFlickrをサポートしているなかなか面白い写真共有ソフトウェアになっている。その他、FTP/SSHといったリモートサーバ、Amazon S3もアップロード先として指定できる。 Ajaxを利用しておりスムーズな操作が可能だが、JavaScriptがなくとも動作するようになっている。またシンプルではあるが

    撮りためた写真をみんなで楽しむ·Camera Life MOONGIFT
  • qwit - Project Hosting on Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • tr.imがついにオープンソース化!·tr.im MOONGIFT

    tr.imはRuby on Rails製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。短縮URLサービスは乱立しすぎている。システム仕様が簡単であり、Twitterをはじめとするマイクロブログサービスで活用できるとあって、多数のサービスが立ち上がっている。その一つ、tr.imは決して利用者が少ないサービスではなかったがビジネス化が難しく2009年08月に閉鎖を発表した。 インストールに失敗したので家サイトにて その発表自体は数日後に撤回されたが、その際に約束されたのがシステムのオープンソース化だ。そしてそれは(半分)実現した。tr.imはライセンスはないがソースコードを公開したのだ。 tr.imは大きく分けて3つのシステムに分類される。一つはWebベースのインタフェース、もう一つはWeb API、そして最後にリダイレクトシステムだ。今回のオープンソース化でもこの3つに分けて提供されてい

    tr.imがついにオープンソース化!·tr.im MOONGIFT
  • 時間を大事に、手早く記録しておくためのブックマークソフトウェア·Laterz MOONGIFT

    LaterzはRuby on Railsで作られたオープンソース・ソフトウェア。個人的にはこのやり方はしっくりくるかも知れない。ソーシャルブックマークはあまり使いこなしている方ではない。Webサービス系ははてなブックマーク、ソフトウェア系はDeliciousと区別して使っており、コメントは殆ど書くことはない。 手早くURLを登録する 何でも同じ所に入れてしまうと、後で探すのが大変になるのだ。それにいちいち個別に分類するのは面倒だ。Laterzはそんな手間はいらない。予め分類分けした場所に放り込めるようになっているからだ。 Laterzは個人用のブックマーク管理ソフトウェアで、作成したカテゴリごとにブックマークレットが作成される。これをブラウザのツールバーにドロップすれば準備は完了だ。ブックマークしておきたいサイトを見つけたら、そのカテゴリにあったブックマークレットを実行すれば良い。ブラウザ

    時間を大事に、手早く記録しておくためのブックマークソフトウェア·Laterz MOONGIFT
  • 色々詰まったコミュニティソフトウェア·Cahoots! MOONGIFT

    Cahoots!はPHP+MySQLによるWeb向けのオープンソース・ソフトウェア。コミュニティサイトと言ってもその内容は千差万別だ。以前はフォーラムが人気があり、ブログが人気の時期もあり、SNSやQ&Aサイトが持ち上げられたこともある。そのトレンドは随時変わっていく。 質問一覧 流行が変わるたびにシステムを入れ替えたり、サイトに機能追加するのは大変だ。全部詰まったCahoots!を試してみよう。Cahoots!はこれまでの歴史を全て詰め込んだような、大型のコミュニティサイト構築を行えるソフトウェアだ。 Cahoots!が提供する機能は、質問、ブログ、ライブラリ、ポッドキャスト、ナレッジベース、リンク、アイデア、イベント、ジョブボード、つぶやきとなっている。Facebookのようにファンになる機能がある等、まさに機能がぎっしりと詰まっている。 入力画面 インタフェースはどれも似た感じになっ

    色々詰まったコミュニティソフトウェア·Cahoots! MOONGIFT
  • Cash Jargon

    Discover’s 5% Q1 2024 bonus cash-back categories include restaurants and drug stores. Unlock 5% Rewards Now! Discover’s 2024 calendar unveils its first act, featuring familiar … Continue Reading »

    h_m772
    h_m772 2009/12/08
    各種ソーシャルサービスに対応したプロフィールサイト
  • サブネットマスクを計算するお供に·SubnetCalc MOONGIFT

    SubnetCalcはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。ネットワーク接続の設定を行う際に必須なのがサブネットマスクの計算だ。クラスCの255.255.255.0のようなものはほぼ慣例的に覚えているが、そのネットワークをちょっと拡張したり、公開されたIPアドレス含めて範囲で設定なんてなると途端に分からなくなってしまう。 アドレスの多彩な表示が可能 ネットワーク技術者であれば当然分かりきったことだろうが、専門外の方(筆者含め)にとっては設定を失敗してネットワークにつながらない、なんて事態にもなりかねない。そこで使うのがSubnetCalcだ。SubnetCalcはサブネットマスクの計算をしてくれるソフトウェアだ。 SubnetCalcは指定したアドレスをビットマップ表記にしたり、バイナリや16進数での表示への変換ができる。またサブネットの範囲を設定することでどのような範囲でアド

    サブネットマスクを計算するお供に·SubnetCalc MOONGIFT
  • 1