教育に関するhatehatebububuのブックマーク (131)

  • おうち時間で、主体的な学びと自己肯定感を身につける2冊

    新型コロナウイルスの感染拡大が社会に与えたインパクトは大きく、生活スタイルそのものの変化が求められることとなった。まさかこんなことになるとは、誰もが予測しなかっただろうが、実際に想像できないようなことが起きるのが現実だ。 これからの予測困難な時代に対応するべく、文部科学省は2020年の小学校を皮切りに、学習指導要領を大きく変更した。これまでの知識偏重型教育を改め、「アクティブ・ラーニング=主体的・対話的で深い学び」を身につける教育を打ち出した。そしてこの「主体的・対話的で深い学び」を、自宅にいながら身につけられるが登場し、話題になっている。 “自学指導の達人”こと、小学校教員の森川正樹さんが著した『小学生の究極の自学ノート図鑑』がそれ。動植物や日常生活で気づいたことなど、研究テーマはなんでもOK。興味を持ったことを自分で調べ、ノートに書き記す形式だ。 さらには仲間同士で見せ合ったり話し合

    おうち時間で、主体的な学びと自己肯定感を身につける2冊
  • ジム・ロジャーズ「日本は20年後、必ず没落する」

    「1968年に世界第2位の経済大国となった日は、50年以上の長きにわたって繁栄してきた。第2次世界大戦、いやその前から大変な問題を何度も乗り越えてきた。しかし、現在、直面している重大な問題に対して、目を背けすぎだ。日の借金は日々膨れ上がっている一方で、人口は減り続けている。出生数も大きく減少していて、数年先はともかく20〜30年後には大変な状況になる。人口推計はあらゆる将来予測の中で、もっとも精度が高い予測と言える」 今回、日政府は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、現金10万円の一律給付など事業規模117兆円の緊急経済対策を決定しました。しかし、諸外国と比べると対応の遅さが目立ちました。東京都は裕福かもしれませんが、国としてはすでに巨額の債務を抱えおり、財政的な事情が決断を遅らせた理由の一つになったのでははないかとも推測されます。 一方、新型コロナの対策を早期から大規模に行ったシン

    ジム・ロジャーズ「日本は20年後、必ず没落する」
    hatehatebububu
    hatehatebububu 2020/05/25
    外国で働いて暮らしていける能力を子どもにつけさせることを教育の一つの主眼に据えるべきかもしれない。
  • 社会学者の宮台真司さん 友達って何?/プロに聞く - 社会 : 日刊スポーツ

    友達って何だろう。愛とか正義とかって何だろう。新型コロナウイルスの感染拡大で、学校が休みの今、考えてみよう。「14歳からの社会学」など青少年に向けた著書がある、社会学者の宮台真司さん(61)に聞いた。【取材・構成=秋山惣一郎】 ◇  ◇  ◇ 僕は、父親の仕事で6回も転校しています。行った先々で生きていけたのは、友達のおかげでした。やくざの息子だったガキ大将が守ってくれたこともある。女子がかばってくれたこともある。転校生は心細かろうから優しく接しよう、という気持ちが、子供心にもあったのだと思います。 だから、転校のたびにそうした級友と別れるのはつらかった。中学以降は、彼らに受けた恩を返せていない、という気持ちを抱くようになりました。 東大を出て研究者の道に進んだ僕は、90年代に女子高生の援助交際問題の研究や、暴力団対策法に反対する活動をしましたが、小学校のときに女子ややくざの子から受けた恩

    社会学者の宮台真司さん 友達って何?/プロに聞く - 社会 : 日刊スポーツ
  • 好きなことをやらせてあげてください

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

    好きなことをやらせてあげてください
    hatehatebububu
    hatehatebububu 2020/05/23
    結局人生で必要なのは、「好奇心」と「執着力」
  • 「遊びの時間が足りない子」の結構残念な行く末

    ノーベル賞受賞者ががらくた置き場でしていたこと 子どもの感情を整えるのに役立つ重要な外部の要因として、人生にどのくらいの「スペース(余地)」を作ってやるか、がある。子どもには、宿題やさまざまな活動で分刻みの予定に追われてすべての時間を奪われることなく、「子どもでいられる時間」が絶対に必要だ。 たいていの場合、子どもは友人関係や自発的な遊び、自由時間を通じて感情を整えるスキルを発達させる。そういう経験のなかで、好奇心や想像力を豊かにする機会を得る。 予定を詰め込みすぎなければ、家族や友人と過ごす時間が増えて、人間関係をめぐる大切なことも学べる。退屈だって、成長と学びの重要なきっかけになる。親は子どもの学業をひどく心配するが、夏休み中お決まりの「暇だなあ」という不平が聞こえたら、この天才たちのことを思い出してほしい。 ノーベル賞を受賞した物理学者リチャード・ファインマンについて、14歳のころ彼

    「遊びの時間が足りない子」の結構残念な行く末
  • 子どもの頭上をブンブン回りすべてを支配する毒親 自立心と幸せを奪う“ヘリコプターぺアレンツ”の解毒方法 毒親とみなされない毒親の危険性|FNNプライムオンライン

  • 子どもが劇的に変わる、赤の他人による育児アシスト 大人が変われば子どもが変わる、他人がもたらすピグマリオン効果 | JBpress (ジェイビープレス)

    (篠原 信:農業研究者) 子育ては親がやるものだ。子育てに関与するのが許されるのは、他に学校の教師やカウンセラーくらい。赤の他人は子育てに口を出してはいけない、と思われている。 しかし私は、赤の他人(第三者)は子育てにとても重要な役割を果たす存在と考えている。赤の他人は、親も教師も専門家も決してマネのできない効果を子どもにもたらすことができる。稿では、普通の子育てではまず出てこない「赤の他人による子育てアシスト」について考えてみたい。 「この子は問題児」の悪循環 まずは、私自身が体験したあるエピソードを紹介しよう。 その子は、家にも学校にも居場所がなかった。学年最下位から片手で数えられる順位の成績で、学校では問題児扱い。先生から厳しい姿勢で臨まれ、その子に責任のないことまでその子のせいにされてしまう悪循環が続いていた。家でも成績のよい妹たちにバカにされ、親に学校での悲しい出来事を打ち明

    子どもが劇的に変わる、赤の他人による育児アシスト 大人が変われば子どもが変わる、他人がもたらすピグマリオン効果 | JBpress (ジェイビープレス)
    hatehatebububu
    hatehatebububu 2020/05/19
    子どもを育てる上で、ピグマリオン効果について忘れてはいけない。
  • 「1万時間やれば誰でもプロ!~ピグマリオン効果」マンガで分かる心療内科 | 【当日すぐ/駅直結】秋葉原心療内科ゆうメンタルクリニック秋葉原院/精神科

    解説 というわけいかがでしたでしょうか。 話をまとめますと ● 先生が子供にたいして「才能がある」と思うと、実際に才能を花開かせる。これを「ピグマリオン効果」と言う。 ● またプロの「最初の先生」は、みんな「優しくて楽しみを教えてくれる先生」だった。 ● プロはすべて「1万時間」練習をしていた。 ● 結局何より大切なのは「積み重ね」。子供の先生を見つけるときは、喜びをもって練習を続けられるようにできる人を探すこと。 ● 何をするのも、今からでも遅くない! となります。 また調査に関連しての話ですが、この「1万時間」に例外はありませんでした。 「1万時間練習しても、プロになれなかった人」はいなかったのです。 また「プロで、1万時間より練習が少なかった人」もいませんでした。 まさに「プロ=1万時間」だったのです。 僕はこれ、ものすごく勇気を与える情報だと思います。 実際、ものすごく上手なマンガ

    「1万時間やれば誰でもプロ!~ピグマリオン効果」マンガで分かる心療内科 | 【当日すぐ/駅直結】秋葉原心療内科ゆうメンタルクリニック秋葉原院/精神科
  • 子の幸せを願う親に知ってほしい「教育の本質」

    先日、ある講演の質疑応答で、参加者の女性から、「私は今36歳です。この時期に読んでおいたらいいがあればご紹介ください」という質問を受けました。 僕の答えは、こうです。 「何でもいいんです」 なぜ、何でもいいのかといえば、興味のないを読んでも頭に入らないからです。 最近の研究では、「最高の先生が最高の授業をしても、聞いている学生が興味をもっていなかったら、単位を取った後は授業内容をほとんど忘れてしまう」という結果が出ているそうです。 僕が続けて、「どんなジャンルに興味がありますか?」と聞き返すと、彼女が「神話とか民話など民族文化に惹かれます」と答えたので、僕は『世界の神話』(沖田瑞穂 著/岩波ジュニア新書)と、『石の物語』(ジン・ワン 著/法政大学出版局)の2冊を紹介しました。 「好きこそものの上手なれ」で、どれほどいいを薦めても、人に興味や関心がなければ、身につかないのです。 興味

    子の幸せを願う親に知ってほしい「教育の本質」
  • 【子育て】子どもの寝起きが悪いのは脳が未発達だから?脳科学者が語る早起きの弊害 | mi-mollet NEWS FLASH<br>Lifestyle | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)

    朝、声が枯れるほど叫んでも起きてこない子どもに不安を覚えたことはありませんか? 脳科学者の中野信子さんの『空気を読む脳』によると、それも当然だと思えるかも知れません。 というのも、子どもの脳は未発達で、そのために朝起きれず、夜もすぐに寝つくことができないというのです。 若者の脳の完成度は80% 10代は「若気の至り」と言われるほど衝動的で計画性に欠け、後先考えず危険な行動に走りやすく、感情を抑えることが大人に比べると難しい。集中力や根気がなく、イライラしやすく、誘惑に弱いものです。 とはいえ、稿を読まれた10代の読者、もしくはその養育者の方に、自分または子どもにこうした性質が当てはまっても、多くの場合心配はいらないとお伝えしておきましょう。10代の脳とはそういうものだからです。これらを制御するコントロールセンターは20歳になってもまだ建設中なのです。 かつては、10

    【子育て】子どもの寝起きが悪いのは脳が未発達だから?脳科学者が語る早起きの弊害 | mi-mollet NEWS FLASH<br>Lifestyle | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
    hatehatebububu
    hatehatebububu 2020/03/21
    10代の子に必要な睡眠時間は8時間半から9時間半
  • 「やりたいことを見つけられるのは特別な人だけ」は思い込み 10代向け"オンライン塾"が変える「右にならえ」教育

    スマホのライブ配信を通じて、詩人の谷川俊太郎さん、news zeroなどで知られるクリエイティブディレクターの辻愛沙子さん、19歳で起業し、東大に通いながらホテル経営をする龍崎翔子さんなど、ユニークな人生を切り拓いてきたゲスト講師陣に出会える10代向けオンライン学習サービス『Inspire High(インスパイア・ハイ)』が2月、スタートした。

    「やりたいことを見つけられるのは特別な人だけ」は思い込み 10代向け"オンライン塾"が変える「右にならえ」教育