タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (16)

  • 大人気鮮魚店「角上魚類」 コストコを超える渋滞はなぜできる?

    ――世の中は魚離れと言われて久しいですが、魚も、旺盛な内需要の受け皿になった? 栁下 近年はコロナの影響による内需要の盛り上がりが当社の業績を下支えしたのは確かですが、魚離れという言われ方に対して私は懐疑的です。日人は魚がものすごく大好きだと考えていますから。魚の消費が減る傾向にあるのは、売る側の問題でしょう。品スーパーは典型例で、お客によく売れる魚をちょうど売れる量だけ仕入れている。翌日に持ち越せば廃棄に回るのを防ぐためという言い分は分かりますが、そうした売り場は魚の種類が少なく、お客の目線ではいつ行っても変化がほとんど見られないことになります。 しかし魚には何百と種類があって、当社は市場で「どんな魅力的な魚が揚がったか」「値ごろ感があるのはどれか」と、お客に当に喜ばれることを考え抜いている。毎日、その繰り返しです。角上魚類が目指すのは、お客に「魚屋さん」と親しみを込めて呼ばれ

    大人気鮮魚店「角上魚類」 コストコを超える渋滞はなぜできる?
  • 「石塚さん、ソニーのデジカメはこのままじゃダメだ」

    「石塚さん、ソニーのデジカメはこのままじゃダメだ」
  • 「私を部長から降ろしてください」住友ゴム技術者、57歳からの挑戦

    「私を部長から降ろしてください」住友ゴム技術者、57歳からの挑戦
  • 戦力外通告を突きつけられた人はどうするべきか

    会社員になってン十年。そろそろ「定年」ってやつが視界に入ってくる年齢になってしまった。いわば「戦力外」にされる日を意識しながら、モチベーションって保てるものなのだろうか。いや、戦力外と言われたあと、果たして、小さくても誇りを持って仕事を続けることができるのか? そんな自分が最近見にいった映画「ガチ星」。プロ野球を首になり競輪選手を目指す中年男性の物語。競輪場に行ったことはない、野球場すら数回しかない私なのに、「うーん、これ、面白いだろうか」。正直に言えば義理もあって行ったのだけれど、見てびっくり。気持ちが震えて止まらない。 戦力外通告を受けた元プロ野球選手。パチンコや酒に溺れ、子と離れてゲス不倫――。崖っぷちの主人公が、再起をかけて挑むのは「競輪」! 過去の栄光が通じない世界に飛び込む主人公の前に立ちはだかるのは、過酷なトレーニングと20歳以上も離れた若者たちの冷ややかな視線。そして、自

    戦力外通告を突きつけられた人はどうするべきか
  • FB史上初!「英語が話せない社員」の話

    33歳の時に米フェイスブック社(FB)に入社した森岡康一さんは、同社史上初の英語が話せない社員だった。試行錯誤の末に、耳と口の集中トレーニングの大切さに気付き、NHKニュースと海外ドラマで耳と口の集中トレーニングを開始する。2年間で飛躍的に英語力を高め、今では海外企業のキーマンたちから英語で最先端の情報を集めている。 森岡 康一(もりおか・こういち)さん Supership 社長。1976年生まれ。2000年にインテリジェンスへ入社。その後、ヤフーに移る。04年にヤフーとリクルートのジョイントベンチャーの設立に参画。10年に米フェイスブック社に入社し、日法人の副代表として、ユーザーや広告主の開拓を進める。13年にKDDIへ移り、15年11月にグループ会社でデジタルマーケティングを手がけるSupershipを立ち上げ、社長に就任。(写真:新関雅士) 英語力にはまるっきり自信がありませんでし

    FB史上初!「英語が話せない社員」の話
  • AWSが米国で起こした二度目の「CIAショック」

    AWSが米国で起こした二度目の「CIAショック」
    hateq567
    hateq567 2017/12/11
  • 料理動画のクラシル、圧倒的支持の意外なワケ

    オフィスに入ると、ごま油の芳醇な香りがした。視線の先に、料理レシピ動画を制作する「キッチン兼スタジオ」が10台以上並ぶ。美しく見える光の当て方、わかりやすい野菜の切り方……。ベンチャー企業であるデリー(東京都品川区)のオフィスは、料理動画制作のノウハウの固まりである。

    料理動画のクラシル、圧倒的支持の意外なワケ
  • 「NOTEを選んだ理由?売れているからです」

    2017/08/24 12:53 >レストランを「べログ」「ぐるなび」等の星数で選ぶのと大差ない話 うーん. ファーストチョイスとしては星で選ぶことはあるけど,セカンドチョイスはそうじゃないよね? ファーストチョイスで失敗したら別の星数の高いものを,と選び続ける?ってことになるのかな. うーん,自分と評価者の差異次第で,永遠に失敗続けることにもなりえるわけか・・・ 「近視眼的に楽」とはいえるけど,「合理的でも正しくもない」かな. 楽を選んで失敗し(その後多分,星をつけた他人やサイトを批判)するのを是とするのは,個人的には「人間」失格に見え嫌だが,現実にはそういう人が多いんだろうなぁ. 奴隷のほうが楽らしいし. 2017/08/24 12:36 >フェルさんや車好きの方には興味がわかないかもしれませんが「メーカーは車に興味が無い人に向けてどのようなクルマづくりをしているのか」を記事化したら

    「NOTEを選んだ理由?売れているからです」
    hateq567
    hateq567 2017/07/24
    こんな記事もあったよね。「電池寿命に不安。電気自動車の中古価格が暴落中!」https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/
  • 噓と無責任こそ、出世へのファストパス?!

    ここ数週間、無責任さをやたらと見せつけられているようで、私は少々うんざりしている。ええ、そうです。“総理のご意向”文書から始まった加計学園を巡る問題での、お偉い方たちの対応である。 安倍晋三首相の対応はもとより… 菅義偉官房長官の「怪文書」発言や前川喜平前文科省事務次官への「個人攻撃」。 「文科省から出向してきた人で、陰で隠れて省の方にご注進したようなメール」と部下を切り捨てた山幸三・地方創生担当相。 「知らぬ存ぜぬ」の萩生田光一官房副長官。 文科省との調査結果を真っ向から否定する藤原豊審議官。 さらには、 「内容は正確性を著しく欠いていた」と、なぜか謝罪した松野博一文科省大臣。 「ここに書いてある事実の部分はどこ?」と聞かれ、しどろもどろの文科省の官僚たち……。遂には「全国どこにでも獣医学部を作ります!」とのトップのお言葉まで飛び出した。 なんとも……。 思い起こせばかねてから組織心

    噓と無責任こそ、出世へのファストパス?!
  • 疲れた体を速攻回復、日本柔道式エクササイズ

    2016年のリオデジャネイロ五輪で全7階級でメダルを獲得し、復活と躍進を遂げた柔道男子日本代表。これには科学的なトレーニングによるフィジカル強化に加え、疲労を素早く回復させて、次の日も効率的な練習を繰り返すことができるようになったことも大きい。そこで、井上康生監督のもと、総務コーチとしてトレーニングプログラムの組み立てや疲労回復メニューの指導に当たった日体育大学准教授の岡田隆氏に、ビジネスパーソンが仕事やオフタイムの運動で感じる疲れの回復にも役立つ“日本代表式ストレッチ”を教えてもらった。 トレーニングや練習を行うと、大きな力を出した筋肉には小さな損傷が起こり、エネルギー代謝によって作り出された代謝物が残る。これらが疲労を感じる主な原因だ。できるだけ早く回復させないと、筋肉痛が長引いたりして、次の練習が効率的にできないことになる。また、回復しきらないうちに新たな負荷がかかることで、筋肉の

    疲れた体を速攻回復、日本柔道式エクササイズ
  • 秋元康氏、革新を起こし続けてきた男の頭の中

    アイドル産業において革新の中心に居続けるのが、現在AKB48グループの総合プロデューサーを務める作詞家の秋元康氏。なぜ彼はイノベーションを起こし続けることができるのか。人に話を聞いた。 秋元 康(あきもと・やすし)氏 1958年生まれ。東京都出身。高校時代から放送作家として活動。「ザ・ベストテン」など数々の番組構成を手掛ける。83年以降、作詞家として美空ひばりさんの「川の流れのように」をはじめ、数々のヒット曲を世に送り出す。現在は、国民的アイドルAKB48グループと、乃木坂46・欅坂46の総合プロデューサーも務める。(写真:竹井 俊晴) 今回の特集で非常に悩んだ点が「アイドル」の定義です。秋元さんの「アイドル」の定義とはなんでしょうか。 秋元康氏(以下、秋元):「手の届く高根の花」か「手の届かない隣のお姉ちゃん」ですかね。これは作詞家の阿久悠さんの言葉です。幻想っていうと身もふたもないけ

    秋元康氏、革新を起こし続けてきた男の頭の中
  • クラウド界の絶対王者「AWS」独走の秘密

    巨大な上に成長率は年60%。マイクロソフトとグーグル、IBMが束になってもかなわない。アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)は発足から10年で、クラウド業界で他を圧倒する存在になった。“絶対王者”として独走する秘密は何か。米ラスベガスで毎年開催される「re:Invent」に答えがあった。

    クラウド界の絶対王者「AWS」独走の秘密
  • 英語学習がうまくいかない理由とその解決方法

    結構勉強はしているはずなのに思ったように英語が伸びない、効果を感じない――このような悩みを抱えている人がいるかもしれません。もちろん、これは単に「結構しているはず」と思っているだけのことで、実際には十分にしていないということもあり得ますが、そうでない場合もあります。今回は、勉強がうまくいかない理由を分析し、どのように対処すれば良いかについてお話ししたいと思います。 基的に、日語ができるのであれば、英語が壊滅的になるということはありません。必ず一定のレベルまではいけます。この点はくれぐれも自信を持って下さい。 「集中」を理解する 勉強には「集中」が大切だということは、私たちのだれもが理解しています。しかし、英語の場合、集中することがとても難しいという厄介な問題があり、多くの人がここでつまずいています。 私も、今から振り返ってみると、この30年間ほど何をやってきたかというと、結局のところ、

    英語学習がうまくいかない理由とその解決方法
  • TOEIC400点前後でプロ並みの英語を書く人

    今日、社会人の英語の指標といえば、取りあえずはTOEICでしょう。その理由は、おそらく3点ほどあって、ひとつには学術的な英語ではなく社会生活英語に焦点を当てているということ、そして、これまでの文法偏重の学習に対して「英語に慣れる」ことを促す内容になっている点(※)、最後に(当然のことですが)客観的指標が欲しいという切実な事情もその人気の大きな理由であると思います。TOEICは合否ではなく、5点刻みですので分かりやすい。 (※)これはつまり、このコラムでもご紹介した通り、文法が苦手な人でも高いスコアを取れるということを意味します。受験英語のテストではこうはいきません。 頭をもたげ始めた疑問 しかし、TOEICは世間に普及したがために、その弱点も広く知られるようになりました。それは、膨大な時間と労力をかけて800点レベルの高スコアを取っても、話せないし、書けないという現実です。つまり、何気に私

    TOEIC400点前後でプロ並みの英語を書く人
  • やる気は不要!やる気を出さずに成果を出す:日経ビジネスオンライン

    ビジネスの成功に結びつくモチベーションの保ち方の肝は、「やる気」を出すことではなく、「はめる」こと! 書店に並ぶやる気アップ術、モチベーション術などのの豊富さを見る限り、それだけ多くの人がこの分野で困っていることがうかがえます。それ以外にも、集中力をアップする方法や、やる気に左右されないためのシステム思考などなど。モチベーションをアップさせる目的でセミナーに参加される方もいるのではないでしょうか (かつて私自身もその一人でした)。 なぜ人はモチベーションを保てないのか? それは、行動・アクションを起こすこと、それを持続させることに対する感覚がそもそも間違っている可能性があります。 日人の多くは、「効率よく仕事を片付けたい」と願っているのではないでしょうか? ただし、残業せずにサッサと仕事を終わらせて「はい、お先に失礼いたします、さようなら」を許さない職場だとしたら、会社にいる時間はでき

    やる気は不要!やる気を出さずに成果を出す:日経ビジネスオンライン
  • かなり“攻めている”「ひとみ」事故報告書

    5月24日、3月28日にトラブルを起こして機能を停止し、4月28日に復旧を断念したX線天文衛星「ひとみ」の「異常事象調査報告書」が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から文部科学省・宇宙開発利用部会・X線天文衛星「ひとみ」の異常事象に関する小委員会に提出された。 一言で言って、日では珍しい、かなり“攻めた”内容の中間報告である。 事故が起きた原因は、今回の中間報告でほぼ判明した。そして、報告書からは、宇宙科学研究所(ISAS、以下宇宙研)という組織にかなり大きな問題があったらしいことが読み取れる。 この報告書は、組織文化の問題まで遡って原因を究明しようとする姿勢を見せている。よくここまで関係者がきちんと証言するだけの、話しやすい環境を作ったと思う。 前回、この連載で「JAXAから独立した強い権限を持つ事故調査委員会を立ち上げ、調査対象となる関係者に免責特権を与えて、すべての情報を引き出すこ

    かなり“攻めている”「ひとみ」事故報告書
  • 1