タグ

friendfeedに関するheadless_pastaのブックマーク (11)

  • 【連載】セカイ系ウェブツール考 (57) Webサービス登録しまくりの人! 「ライフストリーミング」で集中管理を | ネット | マイコミジャーナル

    今回のテーマは「ライフストリーミング」 「FriendFeed」が登場したあたりから出てきたキーワードが「ライフストリーミング」だ。世界には多種多様なWebサービスが存在している。とくにWeb2.0が騒がれるようになった頃から、情報を共有したり、みんなでコンテンツを作り上げていくCGM(Consumer Generated Media)が注目を集めている。実際、複数のWebサービスを使い分けている人も多いはずだ。 しかしデータが散在してしまうと、あなた自身のデータが様々な場所に存在することになり、Webサービスを使い分けたり、必要になった時に集めたりするのが大変だ。さらにあなたの友人が情報を追いかけようと思ったときに、色々なサービスを見なければいけなくなる。それを解決してくれるのがライフストリーミングだ。 ライフストリーミングでは複数のサービスからデータを集約し、ひとつのWebサービスの中

    headless_pasta
    headless_pasta 2009/02/01
    LifeXはスルーの方向でw
  • 「ウェブ上の行動を少しソーシャルに」--FriendFeedが日本語サービス開始

    12月8日、「FriendFeed」が新たに6言語に対応した。これまでの英語に加え、日語、簡体字中国語やフランス語、ドイツ語スペイン語、ロシア語の7言語からインターフェースを選ぶことができる。 FriendFeedは、ブログやTwitter、写真、動画のアップロードなど、オンライン上のあらゆる更新情報を1カ所に集めるサービスだ。FacebookやFlickr、YouTubeなど59のサービスに対応しており、各サービス上で友人と共有している情報をFriendFeedでまとめて楽しめる。 FriendFeedを設立したのは、Googleの元社員であるPaul Buchheit氏、Bret Taylor氏、Jim Norris氏、Sanjeev Singh氏。2008年2月に正式サービスを開始したばかりだ。Buchheit氏はFriendFeedについて、「私たちがすでにウェブ上で行っている

    「ウェブ上の行動を少しソーシャルに」--FriendFeedが日本語サービス開始
  • SONY版FriendFeed? Life-Xを20分使って気づいたユーザビリティ課題 - キャズムを超えろ!

    AM3:00 now. 2:40からLife-Xを使い始めたのでほぼ30分。ユーザビリティを評価するには、使い出して最初の15分ぐらいが肝だと言える。なぜなら、ほとんどのユーザーはその段階で使うのをやめてしまうから。そして、30分、1時間と使い込むにつれ、当は直感的でないのだが、操作を覚えてしまうことで問題だと感じなくなってしまう。 なので、サービスに招待いただいたソニーの某氏へのメッセージとして、最初の15〜20分で感じたLife-Xのユーザビリティ課題を指摘したいと思う。 ENTERキーで決定できる入力フォームが少なすぎる ログインフォームでメアドとPWを入れてENTER...してもログインできない(ログインボタンをClickしないとだめ) フレンド(マイミクみたいなもの)を検索するとき、名前を入れてENTERで検索...と思いきや、マウスで「検索」ボタンをClickしないといけな

    SONY版FriendFeed? Life-Xを20分使って気づいたユーザビリティ課題 - キャズムを超えろ!
  • ソーシャルアグリゲーターのFriendFeed、デザインを刷新

    ソーシャルアグリゲーターのFriendFeedは米国時間9月18日午後、全ユーザーに向け最新のデザインを発表した。 同社が8月後半に新デザインのベータプログラムを開始してから、いくつかの変更が行われている。最大の変更は、ウェブサイトのルック&フィールで、ページのトップにあったナビゲーションが左に移っている。FriendFeedのサービスの中核となるのは、ユーザーが利用する複数のウェブサイトをリンクすることに変わりないが、今回のデザイン一新の一環として、写真をアップロードできるようになった。 ルック&フィール以外の最大の変化の1つは、非常に巧妙で気が利いている。新デザインでは、ユーザーの友人たちが同じアイテム投稿した際に、それを理解して結合する。これは、次の2つの目的を満たすものだ。1つ目は、ユーザーが同じアイテムを何度も目にする必要がなくなることで、2つ目は、会話を1つのフィードアイテムに

    ソーシャルアグリゲーターのFriendFeed、デザインを刷新
  • ブログの未来はどうなる--新しいコミュニケーション手段「ライフストリーミング」

    最近、ブログの様相の変化が話題になっている。ProBloggerのDarren Rowse氏は、ブログは今や関係を重視していないのではないかと問いかけた。Scoble氏は、技術系ブログに人々が失望した理由を説明した。誰もがScoble氏の発言に全面的に賛成したわけではないが、ブログの世界には、「Appleの新製品やIT業界の有名人のちょっとした過ち」について書くよりも、何がおもしろいのかをつづるブログに回帰しようという新たな機運が生まれていた。しかし、少なくとも従来の意味で、人々はいまだにブログを必要としているのだろうか。 かつて自身の個人的な考えや意見をインターネットで公開して、ほかの人たちに読んでもらうための主な手段であったブログは、インターネットを民主化する動きとなった。誰もが発表者になれた。しかし現在、コミュニケーション手段として皆に好まれたブログの時代は終わったのかもしれない。そ

    ブログの未来はどうなる--新しいコミュニケーション手段「ライフストリーミング」
  • FriendFeed、「パーソナライズドレコメンデーション」フィルターを追加

    FriendFeedは予告していた通り、友人たちが共有しているコンテンツの中から、各ユーザーに合わせて最も面白そうなものを教えてくれるパーソナライズドレコメンデーション機能を追加した。このフィルターは、1日、1週間、または1カ月の区切りで、最良のコンテンツを要約して表示する。パーソナライズドレコメンデーションでの結果は、コメント、好み、他のデータポイントといったユーザーたちの「振る舞い」に基づいてフィルタリングされている。

    FriendFeed、「パーソナライズドレコメンデーション」フィルターを追加
  • Twitterとはどのようなメディアか--その利点と課題と今後:コラム - CNET Japan

    これまで筆者は、「Twitter」、「FriendFeed」、および最新世代のコミュニティー通信サービスの価値や将来性を論じる会話にかかわるのを避けてきた。こうしたサービスは、明らかにインスタントメッセージングの進化とフィードの成功を示している。 Twitterはアーリーアダプター向けのサービスであり(Kara Swisher氏の記事を参照)、メインストリームのウェブユーザーにはまだ浸透していない。Twitterのユーザー数は、ウェブメール、「Yahoo Messenger」、「AOL Instant Messenger」、「MSN Messenger」のユーザー数と比べると四捨五入の誤差程度にすぎない。 しかし、TwitterにはSMSのように140文字の制限があるにもかかわらず、インスタントメッセージングに新しい境地を開き、またフォローイングとフォロワーという概念によって、一種のブロー

    Twitterとはどのようなメディアか--その利点と課題と今後:コラム - CNET Japan
  • 新しい仕組みのSNS、フレンドフィードは成功するか?: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●新しい仕組みのSNS、フレンドフィードは成功するか? 米国の一流経営誌ビジネスウイークなどで話題になっている「FriendFeed」ですが、ブログや動画投稿サイト、SNSの壁を越えた新しい仕組みのソーシャルネットワークを目指しています。Gmail and Google Mapsを立ち上げたグーグルドロップアウト組が開始しています。でも果たして成功するでしょうか? FriendFeedは色々なサービスに分散する知り合いの投稿を一箇所に集めて各自にとっての仮想のSNSを立ち上げるサービスですね。ネットワーク、アグリゲーターと表現されていますので。まあ誕生して2008年現在、7ヶ月の会社ですが。シリコンバレーが大注目です。 人脈ネットワークによるグーグルを目指いていると言われています。 ★FriendFeed http://friendfeed.com/ 関連記事は以下の通りです。 ★Fr

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Twitter対FriendFeed―デスクトップ・クライアント戦争激化中

    The European Space Agency selected two companies on Wednesday to advance designs of a cargo spacecraft that could establish the continent’s first sovereign access to space.  The two awardees, major…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Twitter対FriendFeed―デスクトップ・クライアント戦争激化中
  • FriendFeed創設者に聞く--目標は「フィードアグリゲータ以上の存在」になること

    文:Rafe Needleman(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル、編集部2008年04月08日 18時00分 FriendFeedは現在のWeb 2.0の申し子である。このサービスは、あなたが追跡したい友人のすべてのオンラインの活動を1カ所で提示してくれるという、有益性を増しつつある作業を実行してくれる。Twitterへの投稿、ブログの記入、YouTubeのお気に入り、Last.fmの聴取、Flickrの写真、などなど。FriendFeedは(Facebookの更新を除き)あらゆることが追跡できる。また、FriendFeed自体で友人の活動について話をすることもできる。これはYouTubeのフィードバックページの騒動に参加するよりはよりクラブ的な環境である。 こうしたサービスはソーシャルアグリゲータにとどまらないし、FriendFeedが史上初という

    FriendFeed創設者に聞く--目標は「フィードアグリゲータ以上の存在」になること
  • 次のTwitterと目されるFriendFeed--その実際は?

    筆者の下には筆者の「FriendFeed」アップデートを購読する登録がなされたことを知らせるbacn(ベーコン)通知が送られてきており、その数は増えている。 多くの評論家たちが同様の体験をし、用途が似ていることからFriendFeedは新しいTwitterではないか、と考えている。つまり、友人が何をしているか教えてくれる、という点だ。FriendFeedは、ソーシャルネットワークアプリケーションを問わず、友人のフィードを検索しそれを購読することを可能にする、最も簡単かつ優れた方法と言える。 FriendFeedは先ごろ、新たに検索機能を追加した。これはある意味画期的な出来事と言っていいだろう。FriendFeedユーザーにとっては、単に新たな機能が追加されたというだけに止まらず、検索対象が友人の行為、または友人が書いたものである場合、実用的な検索エンジンとして使用することができる。Delv

    次のTwitterと目されるFriendFeed--その実際は?
  • 1