タグ

商品と社会に関するhietaroのブックマーク (6)

  • 昭和家庭に1個はあった「イチゴスプーン」 開発元に歴史を聞いてみた | おたくま経済新聞

    かつて大ヒットし、どこの家庭にもあった「イチゴスプーン」。 底が平でぶつぶつイチゴの模様になっており、イチゴをべる際にしっかりホールドできる便利なスプーンとして知られています。 最近ではあまり見かけなくなったため「イチゴスプーン」を知らない人も増えており、ここ最近急にネットで再注目されだしそれを見た特に若い世代からは「初めて見た!」なんていう声も上がっています。 【関連:栃木が放つチャレンジグルメ「いちご寿司」に俺たち試されてる】 そしてこの「イチゴスプーン」。再注目のきっかけは離乳や介護を作る際に材を潰すのに便利だということから。というわけで、今回は「イチゴスプーン」の開発元であるLUCKYWOOD(小林工業株式会社・新潟県燕市)の小林貞夫社長にお話を聞いてみました。 ※見出し画像は青山彫金師の作品でデザインNo.2000「イチゴスプーン」皿型 (実際の製品は凸凹が反転する。)

    昭和家庭に1個はあった「イチゴスプーン」 開発元に歴史を聞いてみた | おたくま経済新聞
    hietaro
    hietaro 2017/04/06
    「お手軽な価格の類似品が多く出回ることとなり、小林工業からの販売数は徐々に減少。さらにイチゴが品種改良によって甘くなったために、イチゴを潰して食べる機会も減り「イチゴスプーン」の存在そのものが数を少」
  • 「誕生50周年記念 リカちゃん展」松屋銀座で開催、約580体を展示 | 財経新聞

    着せ替え人形リカちゃんの展覧会「誕生50周年記念 リカちゃん展」が、松屋銀座で2017年3月22日(水)から4月3日(月)まで開催される。 ■50年間変わらず愛される“リカちゃん” 1967年に誕生、2017年で50周年を迎えるリカちゃんは、これまで4代にわたりモデルチェンジをし、累計販売数は6000万体を超える。時代と共に変化し、女の子の夢や憧れを叶え続け、現在も女児玩具のトップブランドとして親子2世代3世代に渡って愛され続けてきた。 ■様々な時代へタイムスリップ、各時代のリカちゃんに出会う展覧会 展では「Licca meets Licca」をテーマに、約580体のリカちゃんやその家族・友達・リカちゃんハウスなどを当時のファッションと共に紹介。様々な時代へタイムスリップしながら、懐かしのリカちゃんが見られる展覧会となっている。また、誕生時の開発ノートや豪華なリカちゃんハウスなど、貴重な

    「誕生50周年記念 リカちゃん展」松屋銀座で開催、約580体を展示 | 財経新聞
    hietaro
    hietaro 2017/01/28
    タカラトミーはちゃんとガングロリカちゃんも展示して、会社が傾いたときに犯した自らの過ちを直視して、ちゃんと悔いるように。
  • レイプしたらペニスが八つ裂きになるタンポン型レイプ防止用具、実際に強姦魔のペニスを引き裂く

    引用元タイトル レイプしたらチンコが八つ裂きになるタンポン型レイプ防止用具、実際に強姦魔のチンポを引き裂く :http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1467084592 2013年にこの製品を初めて知った当時『RapeEx』という名前だった製品モデルは、市販化に伴い『RapeAXe』に名称変更されていた。「レイプ大国」の悪名を誇る南アフリカで着想・開発されたこの対レイプ防護器具は、3年の月日を経てついに製品の導入に抵抗のあったアメリカに上陸した。 ニューヨーカーの18歳の娘の身を案じて祖父が贈ったこの「女性用防護機構付きコンドーム」が遂に現実に活用され、その機能を如何なく発揮した。結果、悪夢のような現実に直面したのは暴漢の方だった。 ※画像はイメージ あべこべな世界で逆立ちすると何が見える? — Man Loses Penis Whi

    レイプしたらペニスが八つ裂きになるタンポン型レイプ防止用具、実際に強姦魔のペニスを引き裂く
    hietaro
    hietaro 2016/07/01
    すげえな…。「暴漢の男…は、ただちに近くの病院に搬送され、手術によりペニスを完全に切除された」 ただ、訴訟大国のアメリカで大丈夫なのかと心配になる /↑デマやったんかー
  • 短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在

    マサチューセッツ工科大学(MIT)は12月23日、短命に終わってしまう「いわゆる失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在するという論文を発表した。 これはMITスローンマネジメントスクールなどの研究者によるもので、いわゆるマーケティング分野のビッグデータ解析。2003年~2005年の間に発売された8809種を調査、3年で店舗から引き上げられた商品を失敗商品とした(3年間で約40%の新商品が生き残った)。 消費者購入履歴と商品寿命を照らしあわせ、『ある種の消費者グループ』が売上に占める比率が多いほど、その商品は短命に終わるという明確な傾向を発見した。その消費者グループが売上の20~50%を占めれば成功確率は31%減少し、さらにその消費者が商品を3回買えば成功の見込みは56%減る。そもそも3年間生き残る新商品が40%なので、そこから56%減れば商品は終わったも同然と言える。 消費者と製品寿命

    短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在
    hietaro
    hietaro 2015/12/29
    マジ循環論法(^O^)
  • マクドナルド、アメリカでも売り上げが激減。その理由は?

    アメリカマクドナルドでは近年、売上および利益が激減している。業績不振に陥った問題は、「安くて速いべものを求める中間所得者層」の心を再びつかめているかどうかにある。 A 100-yen hamburger, left, is displayed for a photograph at a McDonald's restaurant, operated by McDonald's Holdings Co. Japan Ltd., in Tokyo, Japan, on Tuesday, April 1, 2014. While McDonalds Japan business will raise prices of most menu items to reflect Japan's sales-tax increase, the restaurant chain will cut th

    マクドナルド、アメリカでも売り上げが激減。その理由は?
    hietaro
    hietaro 2014/11/30
    「カリフォルニア大学デービス校が2011年に実施した調査によると、ファストフードの消費量は、年収が上がるにつれて増加している。ただし、年収が約6万ドルまでという条件付きだ」へええ。
  • 女子高生が集めた20万人の署名でペプシコ社が使用する食品添加物を変更

    ペプシコーラで知られるアメリカのペプシコ社が16歳の女子高生の嘆願を受けて、今後、清涼飲料水であるゲータレードで品添加物の臭素化植物油(BVO)を使用しないことを発表しました。 Petition | Gatorade: Don’t put flame retardant chemicals in sports drinks! | Change.org http://www.change.org/petitions/gatorade-don-t-put-flame-retardant-chemicals-in-sports-drinks Another Look at a Drink Ingredient, Brominated Vegetable Oil - NYTimes.com http://www.nytimes.com/2012/12/13/business/another-lo

    女子高生が集めた20万人の署名でペプシコ社が使用する食品添加物を変更
    hietaro
    hietaro 2013/02/06
    んー。どうなんだろうなあ。社会的コストに見合う話なのかなあ。よくわからない。
  • 1