タグ

ブックマーク / logmi.jp (5)

  • 新国立競技場の再コンペは「出来レースだった」 建築家・坂茂氏が指摘する、日本の建設業界の問題点

    の「建築に対する意識の低さ」と「建築家の責任」 石山友美氏(以下、石山):今回のイベントのテーマは「建築家の社会的な役割」ということで、映画の終着地も「建築家というのは社会にとって何なんだろう」というのを考える内容になっています。伊東(豊雄)さんも安藤(忠雄)さんも、日においては建築家が社会から認知されていない、認められていないというのを「空しく感じる」というような発言があったんですけど、それに関しては共感しますか? 坂茂氏(以下、坂):すごくそう思いますね。例えば、「ポンピドゥ・センター・メッス」はフランスのメッス市につくったんですね。それで、街を歩いていると「うちの街にこんな素敵な建築をつくってくれてありがとう」と、見ず知らずの市民の人が声を掛けてきてくれるんですよ。日じゃありえないですね。 逆に、日では何が起こっているかと言えば、例えば中央都市へ行ってタクシーに乗って、立派

    新国立競技場の再コンペは「出来レースだった」 建築家・坂茂氏が指摘する、日本の建設業界の問題点
    hietaro
    hietaro 2018/06/08
    「あの規模の建築ができるのは日本のゼネコンでは5社しかないから、ああいうふうにゼネコンと建築家が組むと、最大でも5人しかコンペに出られない」
  • 鹿児島県知事「サイン、コサインは私も使っていない」女性蔑視発言について釈明

    2015年8月27日、高校教育のあり方を議論する第2回県総合教育会議で、「サイン、コサインを女の子に教えて何になる?」と発言した“女性蔑視問題”で批判を受けた、鹿児島県知事・伊藤祐一郎氏が翌28日に開いた定例記者会見。記者から発言の趣旨を問われた、質疑応答部分を書き起こしました。 「サイン、コサインを女の子に教えて何になる?」発言について釈明 記者:一部報道されている、昨日の第2回県総合教育会議で、知事が「サイン、コサインを女の子に教えて何になる?」とか…おっしゃったっていうことなんですけれども。この発言された趣旨っていうのをご説明いただけないでしょうか? 伊藤祐一郎氏(以下、伊藤):えーっとね、昨日の教育会議でいろんな議論がありました。そして、私の教育に対する基的な考え方など、相当しゃべっています。 どういう人物像が必要だとかなんとか……それは全くこの取材の対象になってないようですね(

    鹿児島県知事「サイン、コサインは私も使っていない」女性蔑視発言について釈明
    hietaro
    hietaro 2015/08/30
    「女性だけじゃなくてサイン、コサインは私にとっても使っていないよねと」出たぞ、自分がわかんなかったから他人もそうだろうし、そんなもん要らないっての。これ知事の発言だからなあ。口が滑った?笑わす
  • 「日本史なんかより、プログラミングを教えるべき」三木谷浩史氏と夏野剛氏が日本の技術者不足を嘆く

    「日史なんかより、プログラミングを教えるべき」三木谷浩史氏と夏野剛氏が日技術者不足を嘆く 三木谷浩史 楽天社長×夏野剛 #3/4 新経済連盟を発足させた楽天・三木谷浩史氏とドワンゴ・夏野剛氏が日の経済や社会問題をテーマに意見が交わしたトークセッション。パートでは、日エンジニアの少なさを問題視する三木谷氏が、「日史より、プログラミングを教えるべき」と持論を展開しました。 規制改革には、コストがかからない 司会:そろそろ、まとめのテーマ。 三木谷浩史氏(以下、三木谷):もうまとめに入っちゃいます? 夏野剛氏(以下、夏野):もうまとめ? 司会:いや、あれですよね。今日一応あれですよね? 夏野:ミッキーが帰るって言うまでやるんだ! 司会:大丈夫ですか? お時間って今日。 三木谷:ちょっとそろそろお腹がすいてきたんですけど。 司会:(笑)。そういう事情ですか。大丈夫ですか。 夏野:ピ

    「日本史なんかより、プログラミングを教えるべき」三木谷浩史氏と夏野剛氏が日本の技術者不足を嘆く
    hietaro
    hietaro 2015/03/05
    「やっぱり中学くらいからやらせるべき…別に日本史なんか教えなくていいから。…だって間違っていたんだもん。…源頼朝の絵…あれ違う人だったらしい…俺が習った日本史はどこに行ったんだ!…そんなのいらねーよ」
  • 武井壮が語った「スポーツが短期間で上達するコツ」が説得力あり過ぎてスゴい スランプ対策にも | ログミー[o_O]

    『笑っていいとも』で元陸上選手の武井壮さんが語った「スポーツが速く上達するコツ」がすごすぎると話題に。スポーツを始めるときやスランプに陥ったとき、たくさん練習する前に「これだけはやっておけ」という意外な方法を紹介。 【スピーカー】 武井壮 タモリ 【動画もぜひご覧ください】 武井壮が語るスポーツが上手になるコツが説得力ありすぎ タモリ(以下、タ): (香取)慎吾くんだったらオリンピックに行けるとか、日記録ぐらいなら作れるだろうとかよく言うじゃない。 武井壮(以下、武): よく言いますね。はい。 タ: 確かに身体能力はあるんだけれども、勘で言っているわけじゃなくて、何か方法あるの? 武:あります。 タ: ある? 武: はい、やっぱりスポーツにはコツがあるので。それぞれのスポーツ、いろいろあるじゃないですか。それぞれのスポーツをたくさん練習するよりも前に、やっておくべきことっていうのが

    武井壮が語った「スポーツが短期間で上達するコツ」が説得力あり過ぎてスゴい スランプ対策にも | ログミー[o_O]
    hietaro
    hietaro 2014/08/22
    どうコントロールするかより前に正確にコントロールすることを学ぶ、か。なるほどだなあ。武井壮、やるな。さすがももクロファミリー(^O^)
  • 【全文】鈴木章浩議員”セクハラヤジ問題”謝罪会見書き起こし | ログミー[o_O]

    2014年6月23日15時より行なわれた、鈴木章浩議員による塩村文夏議員への"セクハラヤジ発言"謝罪会見の全文書き起こしです。「"早く結婚したほうがいいんじゃないのか"発言の真意は?」「なぜ謝罪する機会を逸してしまったのか」「議員辞職をしない理由は」など、集まった報道陣から厳しい質問が浴びせられました。 会派離脱だけで、議員辞職はしないのか? 鈴木章浩氏(以下、鈴木):このたび私の「早く結婚したほうがいいんではないか」という不適切な発言で、塩村議員、および都議会、都民のみなさまに多大なるご心痛・ご迷惑をおかけしたことを心からお詫び申し上げます。当に申し訳ありませんでした。 私自身、当にこれをしっかりと反省して、原点に返って、またがんばりたいというおもいで、日総会の前に、都議会自民党を離脱させていただいて、初心に戻ってまたがんばりたいと思っております。よろしくお願いいたします。 記者:

    【全文】鈴木章浩議員”セクハラヤジ問題”謝罪会見書き起こし | ログミー[o_O]
    hietaro
    hietaro 2014/06/23
    遅いとはいえ複数いる中で1人出てきたことは評価/しかしこの人が「頑張る」というのは「議会の正常化」/セクハラ撲滅と、塩村議員の少子化・子育て対策に(賛成なら)全面的に協力し努力するって言えばいいのに。
  • 1