タグ

hirocuekiのブックマーク (5,581)

  • 人を管理しなくてすむ組織は、どうすれば作れるのか?『管理ゼロで成果はあがる』出版記念イベント@文喫六本木 #管ゼロ

    1/28(月)に文喫六木で開催された『管理ゼロで成果はあがる』(倉貫義人 著、技術評論社 刊)出版記念イベントのまとめです。 ●管理ゼロで成果はあがる https://gihyo.jp/book/2019/978-4-297-10358-3

    人を管理しなくてすむ組織は、どうすれば作れるのか?『管理ゼロで成果はあがる』出版記念イベント@文喫六本木 #管ゼロ
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/29
  • リリースまでのリードタイムが268.5時間→54時間に短縮 ムダの可視化で実現した、悪い組織体質の改善

    DMM.comのプロダクトオーナー・石垣氏によるLTがスタート 石垣雅人氏(以下、石垣):プロダクトをリリースするまでを見える化することで、組織体質を変えた話ということで、石垣が話します。 自己紹介ですが、私は2015年に新卒でDMMへ入社しました。今はプラットフォームの開発を進めていて、Account(ID)、Auth、Personal Info、個人情報やバックエンド基盤を担当し、現在、そこでプロダクトオーナーをしています。 今日は、リリースするまでを見える化することで悪い組織体質を変えて、リリースまでのリードタイムを268.5時間から54時間に短縮したケーススタディをお話ししたいと思います。スライドについてはTwitterでも流してあるので、見えにくかったらそちらでお願いします。 組織の「ムダ」を定量的な数値で可視化する (スライドを指して)こちらアジェンダになります。まず会社の組織

    リリースまでのリードタイムが268.5時間→54時間に短縮 ムダの可視化で実現した、悪い組織体質の改善
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/25
  • 無人コンビニのAmazon Go、すでに既存コンビニ超えのある数字

    Q. 無人コンビニのAmazon Go、1店舗あたり売上はコンビニの何倍? A. 約1.5倍。アメリカのコンビニの1店舗あたりの売上は$1M(約1億円)、Amazon Goは$1.5M(約1.5億円)です。 今日の記事では、Amazonが実験中の無人コンビニ「Amazon Go」を取り上げてみたいと思います。 ご存知の方も多いかもしれませんが、Amazon Goというのは、Amazonが展開しているレジで会計する必要のないキャッシュレスの店舗です。 入店する前に専用のアプリからバーコードをスキャンします。そして店内で手にした商品をそのまま持った状態でレジで会計をすることなく、写真のようなゲートを通ってお店を出ると、自動的に自分のAmazonアカウントに課金されるという仕組みになっています。 今まで謎に包まれていたAmazon Goのユニットエコノミクスが少しずつ明らかになってきたので、詳し

    無人コンビニのAmazon Go、すでに既存コンビニ超えのある数字
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/25
    レジ、スタッフ、スタッフ用のフロアが不要で、さらに最適化されて面積あたりの売上をさらに伸ばしていくんだろうな>最大の強みは「単位面積当たりの売上」
  • 非エンジニアでもkintoneはハックできる! プログラミングなしでカスタマイズできる、業務管理ツール活用術

    2018年11月7〜8日、幕張メッセにて「Cybozu Days 2018 Tokyo」が開催されました。今年は“楽しいは正義”をテーマに行われ、豪華ゲストを招いてのセッションやサイボウズ社のサービス利用者による事例発表など、多彩なコンテンツが場を盛り上げました。記事では、開催初日に行われたKintoneの可能性を広げるショートセッション「Kintone hack NIGHT」にフォーカス。登壇者のなかから、サイボウズ株式会社・鈴木氏による発表の模様をお送りします。 裏から見ていたkintone hackに「私も出たい!」 鈴木亜希子氏:みなさま、日は「Cybozu Days」にご来場いただきまして、ありがとうございます。 とくに午前中から来ていただいた方は、もうかなりお疲れかと思うんですけれども、ぜひこのkintone hackを楽しんでいただけたらと思います。 ご紹介いただきました

    非エンジニアでもkintoneはハックできる! プログラミングなしでカスタマイズできる、業務管理ツール活用術
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/24
  • 会議前には「全員活躍」と「心理的安全性」を宣言 チームのパフォーマンスを最大限に発揮させる“全機現”とは

    初対面だけど、お互い昔から知っている人のような感覚に 金亨哲氏(以下、金):それではトークセッションを始めさせていただきます。先にお二人のストーリーをおうかがいした際から、なんとなく「このテーマでお話ししていただくといいのかな?」ということについて整理したので投げかけさせていただきます。 まずは僕が聞いてみたいことからなんですけども、雅子さんと島津さん、お互いのご印象について教えていただけすか? 島津清彦氏(以下、島津):初対面の印象ですが、一言で言うと、初めて会った気がしないというか。すごく似ている気がするんですね。言葉ではうまく表現できないですけど、なんというか、当に素というか。 武田雅子氏(以下、武田):不思議ワールドの話になってしまうかもしれないですけど、前世でも会っているみたいですよね。前から知っている家族とか、親戚のおにいさんみたいな。 金:そっちのワールド入ってしまって大丈

    会議前には「全員活躍」と「心理的安全性」を宣言 チームのパフォーマンスを最大限に発揮させる“全機現”とは
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/23
    “「ごめんなさい」「わかりません」が言える関係性が築けているか”
  • GPSとセンサー付きヘルメットで、リアル『逃走中』を実現 kintoneを使ったデータ管理と通知の仕組み

    2018年11月7〜8日、幕張メッセにて「Cybozu Days 2018 Tokyo」が開催されました。今年は“楽しいは正義”をテーマに行われ、豪華ゲストを招いてのセッションやサイボウズ社のユーザーによる事例発表など、多彩なコンテンツが場を盛り上げました。記事では、開催初日に行われたkintoneの可能性を広げるショートセッション「kintone hack NIGHT」にフォーカス。登壇者のなかから、株式会社ジョイゾー 代表取締役社長 四宮靖隆氏による発表の模様をお送りします。 kintone専業SIerが集う株式会社ジョイゾー 四宮靖隆氏:みなさん、こんばんは。 改めまして、私は株式会社ジョイゾーの四宮と申します。 弊社は従業員全員がkintoneのことしかしていない「kintone専業SIer」でございます。 今日みなさんが参加されているこの「Cybozu Days」のメインテーマ

    GPSとセンサー付きヘルメットで、リアル『逃走中』を実現 kintoneを使ったデータ管理と通知の仕組み
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/22
    kintoneのグルー(糊)な性質がいろんな現場にフィットさせられて面白いし、面白いだけじゃなくて実用性が高い
  • 死んだ虫はなぜ仰向けになってしまうのか?

    死んだ虫はなぜ仰向けになってしまうのか? Why are Dead Bugs Always on Their Backs? CMなどを見ていると、殺虫剤をかけられたゴキブリは、すぐさまひっくり返っています。果たして、このイメージは正しいのでしょうか? 今回のYouTubeのサイエンス動画チャンネル「SciShow」では、仰向けの姿勢と虫の生態の関係性について、レポートしています。 虫が死ぬ時に仰向けになる理由 オリビア・ゴードン氏:はたいた虫や、殺虫剤で殺したゴキブリを見て、何か変だと思いませんか? 死んだ虫は、いつもひっくり返っています。物理と生物学の見地から考えても、お腹を見せて転がっているそうです。 ゴキブリやハエなど、典型的な虫の形について考えてみると、体は丸みをおびていて、大きな身体に反比例して細い足がついています。細い足の理由は、昆虫の体重は上部に集中しており、重心が高いことを

    死んだ虫はなぜ仰向けになってしまうのか?
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/22
    知りたかったけど、積極的に調べる熱量もなかった知識が知れたのでインターネット便利
  • Redis、MongoDB、Kafkaらが相次いで商用サービスを制限するライセンス変更。AWSなどクラウドベンダによる「オープンソースのいいとこ取り」に反発

    Redis、MongoDB、Kafkaらが相次いで商用サービスを制限するライセンス変更。AWSなどクラウドベンダによる「オープンソースのいいとこ取り」に反発 オープンソースソフトウェアの開発元がクラウドベンダへの不満を表明し、商用サービス化を制限するライセンス変更を行う例が続いています。 高速なインメモリデータストアを実現するオープンソースソフトウェアとして知られる「Redis」の開発元「Redis Labs」は、2018年8月に同社が開発したRedis拡張モジュールに関するライセンスの変更を発表しました(Redis体のライセンスはBSDライセンスのまま)。拡張モジュールには、全文検索を行うRediSearchなどが含まれています。 変更後のライセンスでは、クラウドベンダによる商用サービスでの利用を制限するものとなっています。 ライセンス変更を発表した記事「Redis’ License

    Redis、MongoDB、Kafkaらが相次いで商用サービスを制限するライセンス変更。AWSなどクラウドベンダによる「オープンソースのいいとこ取り」に反発
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/21
  • 対面式に負けない!オンラインミーティングの効率が良い理由

    リモートワークを活用するNotaでは、ミーティングをオンラインで行うことが多くあります。 (メンバーの居住地が社のある京都周辺と関東とで半々に分かれていますので、フルリモートワークが必須の環境です) オンラインミーティングでよく懸念されるのは、「対面式に比べて効率が悪くないか?」ということ。オンラインミーティングでは、機材や回線の問題で長時間話したり、細かい感情を伝えたりするのは難しいものです。 しかし、デメリットをチャンスと捉えて、対面の会話だけに頼らず、オンラインのコラボレーションツールによって補っていくと、デメリットをはるかに上回る効果が得られます。 Scrapboxを利用すれば非効率を補うどころか生産性が高まるという、そのやり方をご紹介します。 (Notaでは、SkypeやGoogleハングアウト等の会話ツールとScrapboxを組み合わせて利用しています) 事前準備でミーティン

    対面式に負けない!オンラインミーティングの効率が良い理由
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/18
  • Googleフォームのアンケートに自動で47都道府県の選択肢を入れる方法 - megayaのブログ

    Googleフォームのアンケートめっちゃ便利。記事を書くときとかに何度か利用させてもらっている。グーグルマップと連動して県別にデータを表示させることも出来るのもすごく良い。 portal.nifty.com (↑過去にアンケートを利用して書いた記事) 【大富豪のルールについてのアンケート】 大富豪のルールとしてどれが当たり前で、どれがローカルルールなのかを調べるためにアンケートをとっています! 8流し?Jバック?サザンクロス?? ルールがありすぎて記事でまとめたいと思っているので、ぜひご協力お願いします!https://t.co/p8moO4Qxt9 pic.twitter.com/ueEXiAOnBG — megaya (@megaya0403) 2017年12月6日 (↑最近もアンケートを利用して記事を書いています) 僕のように記事みたいに利用している人もいれば、予約フォームとして利用

    Googleフォームのアンケートに自動で47都道府県の選択肢を入れる方法 - megayaのブログ
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/17
  • 新たな技術にチームで挑む

    利用規約 | プライバシー規約 | パーソナライズド広告規約 | © 1996-2024 Amazon.com, Inc. or its affiliates

    新たな技術にチームで挑む
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/17
  • 働き方改革で見直される“雑談”の重要性 前田鎌利氏が語る本当に生産性を高める会議術(前編) | JBpress(日本ビジネスプレス)

    企業の会議における最もおかしな点は、単なる「報告会議」の数の多さにあります。 私はコンサルタントという仕事柄、いろいろな企業の会議を見学させていただいています。するとたまに、役職が上の方や社歴の長い方が長々と1時間ほど演説をして、それで解散という、よく分からない会議に出くわします。一般社員はその間、ずーっと宙を見つめ、「無の境地」に入っています。これではいてもいなくても同じです。 会議終了後、私が「これはいったい、何の会議だったのですか?」と尋ねると、「報告会議です」という答えが返ってきます。1カ月の売上と新製品の動向を報告し、製造部門と営業部門が状況を共有する会議だというのです。 「何月何日のこの時間は○○の報告会議です」と言われて集まり、当に報告しかしない。「この内容ならば、報告書を読めば済む話だよね」と誰もが思うことのために、何十人もの社員が1カ所に集まってひたすら報告を聞く。

    働き方改革で見直される“雑談”の重要性 前田鎌利氏が語る本当に生産性を高める会議術(前編) | JBpress(日本ビジネスプレス)
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/15
    “「決めない会議」を1時間から30分に減らしたところで、何の意味もありません。「決めない会議」そのものを、思い切ってなくす。”
  • つくって、つたえる、道具たち。|あおき量産

    TENTの青木です。 最近、2年間みっちり検討に検討を重ねた まさに卒業制作(何からの卒業?)と言っても過言ではない。 渾身のプロダクト #鉄フライパン 「フライパン ジュウ」を発売しまして、おかげさまで大変好評です。 ありがとうございます。 使った方からさっそく製品についてのポジティブな感想を頂けて、それだけでも嬉しいのですが 製品の感想以外にも、ロゴ、Webやコピーテキスト、写真やムービー、パッケージなどについて、評価いただけることが結構あります。 よかったらJIU10.comを見てみてください。 さて、ではここで問題です。 プロダクトデザインはもちろんTENTが担当しましたけど、 ロゴデザイン、Webデザイン、コーディング、コピー、テキスト、写真、ムービー、パッケージの構造、パッケージデザイン、取説、、、それぞれ誰が担当したでしょう? どんなチームで制作したと思いますか? 正解は、

    つくって、つたえる、道具たち。|あおき量産
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/15
  • 「本当に」ひとりで始めるチームビルド

    チームで行うチームビルドのプラクティスはありますが、 それに頼れないときもある。

    「本当に」ひとりで始めるチームビルド
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/15
  • Rubyのまつもと氏、「気分を害することもある。だからどうか建設的であってほしい」

    オープンソースソフトウェアの開発においては、コミュニティメンバーからのコードのコントリビュートだけでなく、さまざまな立場の人々から「この機能がほしい」「この動作はバグではないか」といった意見が寄せられます。 有名なオープンソースプロジェクトであるほど、そうした多くの意見やコメントを受け止めつつ開発は進んでいくわけですが、そうした状況は一方でさまざまな気苦労を生むであろうことは容易に想像が付きます。 人気のあるプログラミング言語として知られるPythonの生みの親であるGuido van Rossum氏は2018年7月、Pythonを開発する過程で生ずるさまざまな意思決定の気苦労から離れたいとの理由で、Pythonにおける「優しい終身の独裁者」からの引退を発表しました。 ちょうど新バージョン「Ruby 2.6」が登場したばかりのRubyに対しても、米国の掲示板redditで「[whining

    Rubyのまつもと氏、「気分を害することもある。だからどうか建設的であってほしい」
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/15
  • 「3つの情報でScrapboxの良さを伝えてみる – エバンジェリズム研究所

    Drinkup でのセッション資料です。3つの情報の種類とそれらをうまくマネージできるScrapboxについて解説しました。 エバンジェリズム研究所では、企業内におけるナレッジ共有、ナレッジマネジメントについてのご支援も承っております。

    「3つの情報でScrapboxの良さを伝えてみる – エバンジェリズム研究所
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/08
    野生の情報を野生のままで書き留めることができるところに魅力感じてる
  • VS Code: Now creating pull requests

    ProductVS Code: Now creating pull requestsCreate and manage pull requests in VS Code. The GitHub Pull Requests extension in VS Code allows you to manage your pull requests directly from your IDE. Over the past months the team has added even more enhancements to pull request functionality. Using the latest version, you can now create pull requests, leave suggested edits as a comment, and view statu

    VS Code: Now creating pull requests
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/08
    VSCodeからpull-requestできるようになってた
  • Google Cloud Vision APIで画像メインのPDFから直接OCRする(PDF/TIFF Document Text Detection) - 今日も微速転進

    この記事で紹介しているAPIは今のところベータ版です。正式リリースまでに仕様が変化する可能性があります。 [2018/09/04 追記] ドキュメントの翻訳はまだのようですが2018年7月24日付でGAリリースになっています。 PDF、TIFFともに2000ページまで。 PDF/TIFF Document Text Detection  |  Cloud Vision API Documentation  |  Google Cloud Release Notes  |  Cloud Vision API  |  Google Cloud [追記 ここまで] 件のPDFデータの処理*1のため、Google Cloud Vision APIのOCR機能のうち、PDFおよびTIFF画像を対象にした一括処理モードを試してみました。 新しいモードではなく、従来のDOCUMENT_TEXT_DETE

    Google Cloud Vision APIで画像メインのPDFから直接OCRする(PDF/TIFF Document Text Detection) - 今日も微速転進
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/07
    参考になった。そして、言及されてるまれにjsonでパースエラーが出るという件にヒットしてつまづいた
  • ruby-docs-samples/detect_pdf.rb at master · GoogleCloudPlatform/ruby-docs-samples · GitHub

    hirocueki
    hirocueki 2019/01/07
  • グーグルらの「世界の漁業見える化プロジェクト」急拡大。日本に不都合な真実とは | BUSINESS INSIDER JAPAN

    グーグルらが運営する「グローバル・フィッシング・ウォッチ(GFW)」のサービス画面。青白く光るのが漁船。クリックすると船籍や船舶のタイプが表示される。 出典:Global Fishing Watch グーグル、海洋保護団体オセアナ、環境保護団体スカイトゥルースが運営する、世界の海洋漁業を見える化するプロジェクト「グローバル・フィッシング・ウォッチ(GFW)」は12月18日、2018年を「漁業の透明化元年」と位置づける声明を発表した。 3週間にわたる「密漁船の大脱走事件」の教訓 日ではほとんど知られていないが、2018年4月、アフリカ南東部のモザンビークに拘留中されていた国籍不明の密漁船が脱走し、国際刑事警察機構(インターポール)や環境保護団体シーシェパードなどの追跡から3週間逃げ回り、最後はインドネシア海軍に拿捕されるという大事件が発生した。 「このケースは、各国政府と非政府組織、国際組

    グーグルらの「世界の漁業見える化プロジェクト」急拡大。日本に不都合な真実とは | BUSINESS INSIDER JAPAN
    hirocueki
    hirocueki 2019/01/07
    「豊かな国々による漁業独占」が浮き彫りになる結果。消費者としてできることを考えたい