タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (8)

  • バイラル・キュレーションメディアの勝手な無断転載はどうして止まらないのか? - 週刊アスキー

    ネット上にすでにあるネタや画像を集めてコンテンツを作る、キュレーションメディアやバイラルメディアをご存じだろうか? そのあり方に賛否両論はあるなかで、最近では大手企業がビジネスとして参入し、話題となっている。 問題となっているは、引用の仕方だろう。“メディア”と名乗っているからには、ネタや画像の使用許諾を取っているのかと思いきや、実際には取っていないのである。引用元へのリンクをつけることで、驚くなかれ、申請や許諾はいらない(!)という判断のもと、メディアは運営を行なっているのだ。 私の個人ブログにある画像も、「無断転載を禁止!」としているにも関わらず、なんの断りもなく使用されていることが多々ある。さらに困るのが、まったく意図していない使われ方や間違った内容で、キュレーションメディアに紹介されてしまうのだ。 すでに閉鎖した『ジモティー』の“モノ知りプレスbyジモティー”というページに、『【え

    バイラル・キュレーションメディアの勝手な無断転載はどうして止まらないのか? - 週刊アスキー
  • 新型iPad miniのRetinaディスプレイは目に毒である(石川温氏寄稿) - 週刊アスキー

    「見てはいけないモノを見てしまった気がする」 12日、突然、オンラインで発売開始となったiPad mini Retinaモデル。実際に手に取ってみて、あれこれ使い始めているが、これは危険だ。特に、すでにiPad miniを使っているユーザーには目の毒と言えるだろう。 iPad mini Retinaモデル、想像通りであるが、当に液晶が美しい。アイコン下にあるアプリのタイトル、ウェブ記事、iBooksのフォントなどあらゆる文字が綺麗なのだ。社会人になってからというもの、雑誌記者として、印刷物のあらゆる文字を凝視してきた。自分の書いた原稿の文字をじっと睨み、誤字脱字がないかチェックしてきた日々であり(とはいいつつ誤字脱字は多いのだが)、大日印刷さんや凸版印刷さんには足を向けて寝られないほどお世話になってきた。 そんな自分であるが、iPad mini Retinaモデルを見て、当に印刷物の

    新型iPad miniのRetinaディスプレイは目に毒である(石川温氏寄稿) - 週刊アスキー
    hirolog634
    hirolog634 2013/11/13
    けど驚くほど高い。ベンツに乗ったらマーチに乗れなくなったと言ってるようなものだ。そこまで価格差はないけど。
  • Mac Proモドキを例のゴミ箱で自作してみた by元店員M - 週刊アスキー

    どうも、はじめまして、元PCパーツショップ店員のMこと元店員Mです。 WWDC2013でちら見せして、その斬新な形状が話題になった新型Mac Pro。に、そっくり(Amazonが商品を間違わぬよう注意を促したほど)なideacoのゴミ箱『Tubelor』にパーツを詰め込んでなんちゃって新型Mac Proを作ってみました。サイズを見たら、高さ30センチ、幅と奥行きが20センチだったのでこれなら「イケるな」と思いポチっと注文したのがきっかけです。 まずは今回使ったパーツからご紹介。 CPU:Core i3-2100T(2.5GHz) メモリー:DDR3-1333(2GB)×2 マザーボード:Intel DH67CF(ミニITX) SSD:Intel SSD520(120GB)×2 と、メインはこんな感じです。「オイ、世代が古いぞ」と突っ込まれそうですが……、家に余っているパーツを使ったので中身

    Mac Proモドキを例のゴミ箱で自作してみた by元店員M - 週刊アスキー
    hirolog634
    hirolog634 2013/06/19
    いますぐ英語に翻訳して世界に発信すべき!だれか!
  • SIMフリーiPhone 5がドコモLTEをつかむまで:週間リスキー - 週刊アスキー

    先週末、TL上がプチ祭りになっておりました。何がって、iPhone 5のSIMフリー版+ドコモXi契約SIM(ちょっきんVer)で諦めかけていたLTE接続が、ナントiOSを6.0.1にアプデしたことにより可能になったというウワサが飛び交ったのでございますよ。 早速、私も試しましたよもちろん。しかし、つかまないんですよね……。iPhoneの画面眺めつつ歩き回り、強面のおにーさんと肩がぶつかり「いてもーたろか!」などと言われつつも頑張ったのに……どうも日ごろの行ないが影響しているようなので、これは致し方ねーか……と思っていたら、どうやらアプデの際、データローミングがオンになっているかオフになっているかで運命が分かれるという情報がっ! なんだ、日ごろの行ないじゃなかったんだ……ホッとしている場合じゃありません。アプデをやり直す方法があるので、データローミングをオンにして、再度試してみました。

    SIMフリーiPhone 5がドコモLTEをつかむまで:週間リスキー - 週刊アスキー
    hirolog634
    hirolog634 2012/11/07
    こういうのをドヤッとascii.jpのサイトが公開し、アップルが今後もこの機能を潰さない保証がまったくない注意書きをしないのはどうなんだろう?この記事を観て高い買い物を決断する人もいると思うのだけど。
  • KDDI田中社長「iPhone 5のMNPは5.5倍。機能もLTEもauの勝ち」 - 週刊アスキー

    9月度の携帯電話契約の純増数が22万4900件、MNPによる転入数が約10万件に達したKDDI。もちろん、iPhone 5の影響であることは明らかです。 同社の田中孝司 代表取締役社長に、具体的なiPhone 5の販売状況やLTEサービスに関する戦略などについて話を聞きました。 ↑KDDIの田中孝司 代表取締役社長。白のiPhone 5に、auオンラインショップで販売中のカバー『Red ENGAGE FORM』(直販価格 2310円)を装着。 ■iPhone 5のMNPは4Sの5.5倍 ――iPhone 5の販売状況はいかがですか? 田中氏 予約の約4割が新規、6割が機種変でした。新規のうち8割がMNPによる転入で、これは去年のiPhone 4Sの5.5倍です。ソフトバンクからも相当な数流入しています。 ――あらためてau版のiPhone 5のメリットを教えてください。 田中氏 今まではあ

    KDDI田中社長「iPhone 5のMNPは5.5倍。機能もLTEもauの勝ち」 - 週刊アスキー
    hirolog634
    hirolog634 2012/10/09
    まだ自慢するのは早いよなぁ、圧倒的に差をつけてからにすれば良いのに。相手はあの孫さんだ、数ヶ月で足元をすくわれる気がする。
  • 1個16万円以上もするCPUを2つ買ったらやんちゃすぎて泣けてきた - 週刊アスキー

    経緯は既報でお伝えしたので省略しますが、ついにマイプレシャス自作PC“大紅蓮丸”に見合う、超ハイエンドCPUを買っちまったイッペイです。CPUは8コア16スレッド動作のXeon E5-2687W(定格3.1GHz、MAX3.8GHz)で、1個16万3800円で2つ買いました。信じられます? CPUだけで33万円ぐらいの出費ですよ。もちろん、分割払い(10回)です。マザーは6万7800円のEVGA『SR-X』。もう40万円ぐらい投資している計算になります。もしも奥さんがいたら素っ裸で家を追い出されても仕方ない浪費ぶり。ひとり身でラッキー! 震える手でそっと、生まれたての子犬の頭をなでるようにそっと、慎重にE5-2687Wをマザーに設置。メモリーは12スロットもあるので、豪勢に16GBを12枚……はないので、手持ちのPC10600 DDR3の4GBを合計8枚挿しました。SSDは128GBのCr

    1個16万円以上もするCPUを2つ買ったらやんちゃすぎて泣けてきた - 週刊アスキー
    hirolog634
    hirolog634 2012/08/25
    これはやってみたい、欲しい。もしCG系のアプリが対応してるなら、いつか買う。
  • LINEがmixiを超えた日 次の標的は誰か - 週刊アスキー

    2012年7月3日、無料メール・通話アプリ『LINE(ライン)』のプラットフォーム化がNHN Japanより発表された。いや、「アプリ」ではなく、ここからは「SNS」と言おう。ローンチ時の利用デバイスがスマートフォンだったこと、無料でメッセージのやりとりをする機能があったこと、このふたつからこれまでLINEは『skype』の競合だと言われてきた。しかし、その質はmixiやFacebookと同じ。すなわちソーシャルネットワークサービス『LINE』だ。今回発表された新機能“ホーム”と“タイムライン”により、それはさらに強固なものとなった。 筆者は週刊アスキーのWebにおけるプレゼンスの拡大と事業化を担当している。オンラインメディア『週アスPLUS』の立ち上げから運営、最近ではコマース領域が中心だ。編集の現場からは遠ざかっているが、LINEカンファレンスでは直接会場に足を運び、取材に臨んだ。

    LINEがmixiを超えた日 次の標的は誰か - 週刊アスキー
    hirolog634
    hirolog634 2012/07/04
    生産地は日本だ。けど残念ながら韓国の人は日本のプロダクトとは思っていない。そういうもんである。
  • 買い替えを決意せざるを得ない新旧MacBook Air最速ベンチマーク! - 週刊アスキー

    外観は大きく変わっていませんが、キーボードが細かく変更されています。スタバなどで旧MacBook Airユーザーを見かけたら、このファンクション部分を見せびらかせばいいわけです。 早速ですがベンチマークです。今回は旧11インチMacBook Air(Core 2 Duo U9600 1.60GHz)、新11インチMacBook Air(Core i5-2467M 1.60GHz)、新13インチMacBook Air(Core i5-2557M 1.70GHz)で計測を行ないました。 ベンチマークテストに利用したのは『Geekbench』の32ビット版です。 結果は下記のとおり。旧11インチMacBook Airが2277、新11インチMacBook Airが4447、新13インチMacBook Airが5137です。ダブルスコア以上ですよ。びっくりです。「最大2.5倍速くなって……」ってキ

    買い替えを決意せざるを得ない新旧MacBook Air最速ベンチマーク! - 週刊アスキー
    hirolog634
    hirolog634 2011/07/21
    旧の方はDockにズラッとアプリが並んでるけど、ベンチに影響ないの?スペック厨ならともかく、この比較は参考にならないなぁ
  • 1