タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

増田とネタとSFに関するhiruhikoandoのブックマーク (3)

  • あなたのループ物はどこから?

    って年代とか好きなジャンルとかで結構ばらけるだろうから興味はあるんだけど、後半にループ物だというある意味ネタバレ不可避な回答も沢山ありそう ちなみに増田は「7回死んだ男」か「All You Need Is Kill(書籍)」のどっちか(当は後半でループが明らかになる別作品だけど) 最近まあまあ面白かったのはサマータイムレンダ anond:20110422153045

    あなたのループ物はどこから?
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/04/23
    『リプレイ』『タイムリープ』『ビューティフルドリーマー』。BTTFもそうか。『時かけ』よりも『エディプスの恋人』の印象の方が何故か強い。
  • 人型巨大ロボが非現実的なんじゃなくて巨大ロボがそもそも非現実的な

    どうして戦車はヤマトみたいにでっかくならなかったと思う? どうしてブラックホークダウンは富嶽みたいなサイズで行われなかったと思う? 人型であることが間違っているんじゃなくて巨大であることがそもそもの間違いなんだ。 むしろその巨大兵器という嘘を誤魔化すために作られた隠れ蓑が人型なんだよ。 そこに気づいてようやくスターティングブロックを蹴り上げたかどうかなんだよ。 スタートラインのずっと後ろでくっちゃべっていたって、始まってすらないんだからそりゃゴールなんてたどり着きようがないさ。

    人型巨大ロボが非現実的なんじゃなくて巨大ロボがそもそも非現実的な
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/01/30
    「等身大で知能も感情もあるロボット、あるいはその人工知能自体が非現実的なんだよ」(スピルバーグ『A.I』の感想として日本のオタク界隈でよく見られた感想)
  • SFファンの友人が言っていた

    ペッパーみたいな解りやすいロボット、あるいは解りやすい未来感は信用ならない。 60年代の宇宙人やロボットが今見るとクソださいのと同様に、ペッパーやそれに類するものは時の洗礼に堪えられないだろう。 むしろ、販売されているほとんどの玉子に賞味期限が刻印されている現状こそがSFっぽいのだという。 安直な未来感はむしろ想像を後退させる。ペッパー見つけたら俺がぶん殴ってやる、って酔って言っていた。

    SFファンの友人が言っていた
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2016/01/15
    一方ミステリファンは「こいつを犯人にしたって大して面白くないよなあ」とつぶやいてた。/さらに「凶器としても微妙」
  • 1