タグ

学校と教育に関するhiruhikoandoのブックマーク (31)

  • 大谷選手から寄贈されるグローブが正直迷惑で困っている

    小学校教諭です。愚痴を吐かせて下さい。 表題の通り、大谷選手から寄贈されるグローブがぶっちゃけ迷惑です。今から頭が痛い。 10年くらい前にジャニーズの嵐が写真集を各小学校に寄付してくれた時の事を思い出しますね。あれも大変だったなあ。 具体的に何が大変かというと、現場です。現場がとにかく疲弊します。普段からしてるんですけどね。 コトを大変にしているのは、公立学校教育の基理念は『平等』だということです。あと言うまでもないですが人手不足が大前提です。 平等とは、つまり大谷選手グローブを一人の生徒だけ使う、というのは勿論ダメって話です。 同じように野球クラブ(今は指導者不足で小学校ではほぼやってないと思いますが)の生徒だけ使うというのもNG。 当然男子のみが使うのも、女子だけが使うのもNG。この平等性の確保というのはかなり運用コストをかけて解決しなくてはならなくて、 例えば最近配備されたタブレッ

    大谷選手から寄贈されるグローブが正直迷惑で困っている
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/11/22
    教委が先生たちの「あがり」なのやめようよ。こういうときに潰してくるし。教委は教委で専門家集団であって欲しい。
  • 中学校の昼食時間に『君が代』放送 曲を流した生徒に「ふさわしくない」教師が指導 大分 | TBS NEWS DIG

    大分市にある中学校で昼の時間中、生徒3人が校内放送で国歌『君が代』を流したところ、教師が「ふさわしくない」と指導。その後、3人のうち1人が体調不良を訴え、学校側が早退させていたことがわかりました。関…

    中学校の昼食時間に『君が代』放送 曲を流した生徒に「ふさわしくない」教師が指導 大分 | TBS NEWS DIG
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/05/31
    それにしても犯人が特定しづらいニュースだな。左でも右でも飛び込むバカはいるし
  • 子どもが、小物感満載で辛い

    今は中学生の息子が、なんというか、小物キャラというか卑怯者みたいな感じで辛い 色々ぼかして書くけど 小学生のころからチクリ魔みたいな、学校的に「正しい」んだがどう考えても人に好かれない性質のことをやってて 子ども同士で市民プール行った時に案内役かって出たはずなのに、ちょっと喧嘩しただけで一人で帰ってきたりとかいろいろあったんだけど 昨年中学の合唱コンクールの後にクラスメイトがファミレスで打ち上げ会をやったみたいで 息子とあと何人かが知らされずにハブられたらしいんだけど、いやもうこの時点で悲しいというかアレなんだけど 息子はどこからか情報を手に入れて担任に注進して、打ち上げ会を台無しにさせたみたいで あと学校にスマホを持ち込んでる生徒を一々教師に密告していたらしい それで三者面談の時に教師からそれとなく褒められたんだけど(どうかんがえても皮肉に聞こえるんだけど) いや、でも、息子よ・・・ も

    子どもが、小物感満載で辛い
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/05/14
    むしろ学校をはじめとした地域社会がおかしくなっている場合もあるので一概には言えない。いじめの自殺事件の発生地を探ったら昔から少年犯罪が頻発している場所だったり。山形マット事件も思い出した。
  • もう公教育は終わりです

    いやー、もうちょっと持つかと思ったけど、うちの県も終わりに入ったわ。3月のこの時点で、講師が見つかっていない学校がけっこうあるみたい。 特殊な教科じゃなくて、英語とかの主要教科でも。あと家庭科とか。女性の割合が高い教科はピンチ。男性が多い、地歴とか数学はまだ何とかなってる。 採用試験は中学高校は倍率高いけれど、最終合格からボロボロ辞退が出て、来は休職に入った分の講師を転用して正規教諭の不足枠を埋めて、足りていない枠の分の講師が枯渇。4月に教員足りないスタートの学校が激増する。 高校でこうだから、小学校なんかとんでもないんだろうなー。 良さそうなことが起きると世間を騙して、コストカットの制度改革をした小泉純一郎は、この状況にも何も感じることは無いだろう。何が米百俵の精神だよ。 小泉のコストカットと安倍の免許更新制という無理やりな政策の影響が、今の現場に降り注いでる。 少子化で教員の必要数が

    もう公教育は終わりです
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/03/29
    そのうち高学年が代用教師をするようになるのかね。『あの子を探して』の世界。
  • 「土日祝は学校に先生がいても原則、対応はできません」管理職Lv.99な校長先生が書いた学校だよりが凄すぎる

    ray @ray99131855 寝て起きたらすごいことに🙄💦 コメントや引用・リツイートなどありがとうございます🙇‍♀️✨ 少しずつ読ませていただきます!! 教員のなり手不足や、辞めてしまう同僚が多い中で、こういった校長先生の発信にとても興奮しました😭✨ 2023-01-14 08:54:43

    「土日祝は学校に先生がいても原則、対応はできません」管理職Lv.99な校長先生が書いた学校だよりが凄すぎる
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2023/01/14
    そういえば学習塾も残業がエグくてバイトが集まらないと聞くし実際深夜0時3時ぐらいに照明がついている学習塾なんて珍しくないので丸つけ全廃は切実な話だろうな。
  • 娘が学校の先生から「おじいちゃんおばあちゃんに戦争の話を聞いて」と言われたが祖父母は戦後生まれって話

    ネジ子 @nejiko 娘が学校の先生から「おじいちゃんおばあちゃんのところに行く人は戦争の話を聞いてみましょう」って言われたそうなんだけど今の小学生の祖父母って戦後生まれだと思うけど学校の先生ってここ40年くらい夏になると「おじいちゃんおばあちゃんに戦争の話を聞いてみましょう」と言わされ続けているのかな 2022-06-20 08:18:14

    娘が学校の先生から「おじいちゃんおばあちゃんに戦争の話を聞いて」と言われたが祖父母は戦後生まれって話
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/06/21
    元小学校教諭の親戚に聞いたら「90年代頃にはそういう宿題が消えてた」そうな。終戦50年が一区切りだったそうで。/例えばベトナム人やイラン人のおじいちゃんおばあちゃんももう珍しくないから面白い宿題ではあるが。
  • 黒染め指導、「適法」確定 最高裁、元生徒側の上告退ける | 共同通信

    Published 2022/06/17 18:02 (JST) Updated 2022/06/17 20:51 (JST) 大阪府立懐風館高(羽曳野市)の元生徒の女性が、生まれつき茶色い髪を黒く染めるよう指導されて不登校になったとして、府に慰謝料などを求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(菅野博之裁判長)は女性側の上告を退ける決定をした。頭髪指導の違法性を認めなかった一、二審判決が確定した。15日付。 21年2月の一審大阪地裁判決は「生来の髪色が黒色だと合理的な根拠に基づいて指導をした」とし、学校の裁量の範囲内だとした。一方、学習課題を履修し3年生に進級した女性の席がなかったことなどを違法として33万円の賠償を命じた。 女性側だけが控訴。21年10月の二審大阪高裁も一審を支持した。

    黒染め指導、「適法」確定 最高裁、元生徒側の上告退ける | 共同通信
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/06/17
    例の寄付金問題も絡んでいるんだけどキツイ校則の原因は生徒指導よりも地域対策だったりする。開校20数年経ても同じ人間から激怒されるとかどういう経緯か市議会の先生から電話が来るとか日常茶飯事だから。
  • 剣道「突き」で脳障害 六甲学院側に1億7千万円求め提訴 神戸

    神戸市灘区の六甲学院高剣道部の練習で高次脳機能障害を負ったとして、元生徒の男性(32)が1日までに運営元の上智学院(東京都千代田区)に約1億7200万円の損害賠償を求め神戸地裁に提訴した。 訴状によると、男性は六甲学院中で剣道部に所属し、高校入学前の平成18年4月に高校の剣道部の練習に参加。顧問の男性教諭と1対1の稽古で、教諭に下顎付近を竹刀で突き上げられ後頭部から床に落ちた。一般的に中学生の剣道では「突き」の技は禁止されており、防御方法を知らなかったとしている。

    剣道「突き」で脳障害 六甲学院側に1億7千万円求め提訴 神戸
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/06/02
    労基に中指を立てた上智大と同じ法人かあ…。/そもそも剣道から突きは外すべき。
  • 娘のブラック部活の退部をすすめると部員から不在着信20件以上が来た話…その対処がよさそう

    moro@単行発売中 @moro000000 結局、部活を辞めるということで話を進めています。 今、同じ部活の1年たちから「どうして辞めるのか」「私だって辞めたいのに」「先輩によくしてもらったのに辞めるのおかしい。感謝の気持ちがない」などと 責めたてるようなLINEがきています。逆効果。 こういう同調圧力ってなんなんでしょう。 2022-05-28 22:31:58

    娘のブラック部活の退部をすすめると部員から不在着信20件以上が来た話…その対処がよさそう
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/05/30
    競技の協会に相談が1番ではないか。もちろんスクリーンショットや録音も持参で。/すぐに追及されないように同級生を使っている狡猾さは感じる。しっぽをつかまないと長引くよ。
  • 「あだ名」「呼び捨て」は禁止、小学校で「さん付け」指導が広がる(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    クラスメートを「あだ名」で呼んだり「呼び捨て」にしたりせずに、「さん付け」するように指導する小学校が増えている。身体的特徴を揶揄(やゆ)するようなあだ名は、いじめにつながるケースがあるからだ。ただし、さん付けは円滑なコミュニケーションを阻むおそれもあり、有識者は「『さん付け』を求める場合は、きちんと理由を説明してあげてほしい」と指摘する。(松将統、平出正吾) 【図表】あだ名が禁止されることへの賛成や反対の理由

    「あだ名」「呼び捨て」は禁止、小学校で「さん付け」指導が広がる(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2022/05/29
    本田▲の揶揄の根本はこういう職員室側の「隙さえあればコントロールしてやる」という姿勢が滑稽で愚かと思い返されているからだろうね。まあ治らないだろうけど。
  • 高校で“保護者”が剣道部員の挨拶に激高か…2人に防具つけさせ面や胴何度も踏みつけ 柔道部見学で学校に(富山テレビ) - Yahoo!ニュース

    今月7日、高岡工芸高校で剣道部の男子部員2人が保護者に暴力を受けたとされる問題で、13日、県教育委員会と高岡工芸高校が会見を開き、詳細を説明しました。 会見には、県教育員会の佐野友昭県立学校課長と高岡工芸高校の篠原俊一郎校長が出席し、説明しました。 それによりますと、今月7日、柔道部の見学のため学校を訪れた40代半ばの保護者の男性に剣道部員が挨拶をすると、その態度が武道をする者としてふさわしくないと、部員15人に対しておよそ20分間強い口調で叱責、男子部員2人は、保護者の男性に防具をつけさせられて、面や胴を何度も足で踏みつけられたということです。 近くには顧問がいて様子を見ていて、途中で制止したとしています。 県教育委員会は、制止するタイミングが遅れたのは否めないとしています。 保護者は「暴力ではなく、武道の指導だった」と話していて、女子部員1人が恐怖のため過呼吸になったことから、「やりす

    高校で“保護者”が剣道部員の挨拶に激高か…2人に防具つけさせ面や胴何度も踏みつけ 柔道部見学で学校に(富山テレビ) - Yahoo!ニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/07/14
    ただの「保護者」ではなさそうだな。武道関係者か議員周辺かあるいは…。/なにせ『はりぼて』の富山だから。不二越の社長に見限られていたし。綿貫率いるトナミもえげつないパラハラで知られているし。
  • 下着の色まで指定 行き過ぎた“校則” 見直しを 文科省が通知 | NHKニュース

    生徒の下着の色まで指定するなど、行き過ぎた校則や指導が問題となる中、文部科学省は全国の教育委員会に対し、社会常識や時代に合わせて積極的に校則を見直すよう通知しました。 学校の校則については、大阪の府立高校の頭髪指導をめぐる裁判をきっかけに、各地で見直しの動きが広がり、下着の色を「白」と指定して実際に確認するといった人権上の問題や、マフラーを禁止するなど、合理的でない校則への指摘が相次いでいます。 これを受け文部科学省は、全国の教育委員会などに対し、校則が子どもの実情や保護者の考え方、また社会の常識や時代にあった内容になっているか、絶えず積極的に見直すよう、通知しました。 各地の改善事例も紹介し、教育委員会の取り組みとして、校則の内容や見直し状況の実態調査をした例や、校則について生徒が考える機会を設け、改正手続きを明文化するよう求めた例を挙げています。 また、学校単位の取り組みとして、学校の

    下着の色まで指定 行き過ぎた“校則” 見直しを 文科省が通知 | NHKニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/06/12
    文科省は言っただけを防ぐ取組を見せなければならないし、教委、学校はここまできてしまったことを猛省するべき。
  • “男女同室着替え”の問題、中高でも…。「下着が見える」の訴えも、なぜ改善しないのか。

    国が「極めて非常識」と指摘してから16年。今なお男女が同じ教室で着替えている学校の実態が、アンケートの結果から分かりました。

    “男女同室着替え”の問題、中高でも…。「下着が見える」の訴えも、なぜ改善しないのか。
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/05/15
    よほど校内暴力や学級崩壊の時代がキツかったのか、体育教師に余計な権力を持たせているか、多分両面。/一斉に着替えるから虐待かいじめかどうか分かると言う先生も居るかもしれんがいくらなんでも。
  • 中2死亡、市教委が対応調査へ 公園で遺体発見、いじめ報道 | 共同通信

    北海道旭川市で3月、当時中学2年の女子生徒が市内の公園で遺体で見つかり、「文春オンライン」で性的ないじめが背景にあって失踪したと報じられたことを受け、旭川市教育委員会が当時の市教委や学校側の対応を調査することが21日、市関係者への取材で分かった。旭川市の西川将人市長が22日に開かれる非公開の会議で教育長に指示する。 報道によると、女子生徒は2019年4月に市立中学校に入学。同6月、別の中学の男子生徒にわいせつな画像を送らされるなどの性的ないじめを受けたとしている。母親は学校側にいじめを訴えていたという。女子生徒は同9月に転校した。

    中2死亡、市教委が対応調査へ 公園で遺体発見、いじめ報道 | 共同通信
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/04/22
    そもそも吉田病院の件もあったので旭川市自体がさあ。
  • 「ブラック校則」の「合理的理由」をしつこく問い詰める - 紙屋研究所

    福岡市の中学校の人権侵害の校則、いわゆる「ブラック校則」が話題になっている。 news.livedoor.com 「学校まかせ」では人権侵害がいつまでも解決しない ぼくは市内の中学校に娘を通わせる一人の親として強い関心を持ってきた。 ぼくがずっと感じている不満は、「校則は学校ごとの問題。学校ごとに決めればいい」という扱いをされることだ。結果的にいつまでたっても問題が解決しないのである。 学校という単位になると、一人の保護者が言えることは実に限られている。担任や校長に話したこともある。それで変わるかどうかはわからない。というか、悪意にとらえれば、「3年間、のらりくらりとかわしていれば、このモンペは子どもが卒業してしまうのでおさらばだ」と思われているのだろう。 PTAを通じた改革の可能性と難しさ PTAはどうか。福岡市でもPTAを通じて改革したケースはある。 news.yahoo.co.jp

    「ブラック校則」の「合理的理由」をしつこく問い詰める - 紙屋研究所
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/04/06
    三重のアウティング議員が典型だがちょっとした宗教がバックにいれば県議市議になるのも簡単である。そこで教義に基づく意見を自民党というパッケージで表明出来る訳で。/外国人学生に白髪染させるまで待つしかない
  • 「やっちゃいな」 教諭が暴力振るわせる 別の児童に暴言も | 毎日新聞

    女性教諭の不適切な対応について説明をする秋田市教委の担当者=秋田市で2021年3月22日午後4時13分、猪森万里夏撮影 秋田市教委は22日、同市立小学校の50代の女性教諭が、自分が担任を務める学級で、同級生に暴力を振るうように児童をあおったり、児童を教室外に引きずり出して暴言を吐いたりするなど、複数の不適切な対応があったことを明らかにした。佐藤孝哉教育長は「子供たちに学校生活への不安を与えた。子供たちの心のケアに努め、新年度から新たな気持ちで学校生活を送れるよう全力を挙げる」としている。 市教委学校教育課によると、女性教諭は5日、自身が担任する学級で、1人の男子児童を巡って、他の児童に「やっちゃいな」とたたくように促し、数人の児童は実際に男子児童の腹をたたいた。同課は「昼休みの鬼ごっこで、(腹をたたかれた)男子児童がトラブルの原因となったため」と説明している。

    「やっちゃいな」 教諭が暴力振るわせる 別の児童に暴言も | 毎日新聞
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/03/23
    権威を振りかざす人って大抵その上の権威者の劣化コピーだったりするのでここはもしかしたら校長ごと腐っている可能性も。そもそも変なアンケートは文科省の得意技ではある。
  • ぽんた on Twitter: "空き(事務)時間「…ぽんた先生…どこの子か分からない子が校庭に」 管理職ほか誰も居ないので対応して下さい、と事務職。 変形の学ラン。眉毛無し。大柄。 男の先生が戻ってきたら、ヘルプよろしく。 「おーい、まだ在校生が居る時間だから校庭に入ってきてはダメだよー! で?きみ、誰?」"

    空き(事務)時間「…ぽんた先生…どこの子か分からない子が校庭に」 管理職ほか誰も居ないので対応して下さい、と事務職。 変形の学ラン。眉毛無し。大柄。 男の先生が戻ってきたら、ヘルプよろしく。 「おーい、まだ在校生が居る時間だから校庭に入ってきてはダメだよー! で?きみ、誰?」

    ぽんた on Twitter: "空き(事務)時間「…ぽんた先生…どこの子か分からない子が校庭に」 管理職ほか誰も居ないので対応して下さい、と事務職。 変形の学ラン。眉毛無し。大柄。 男の先生が戻ってきたら、ヘルプよろしく。 「おーい、まだ在校生が居る時間だから校庭に入ってきてはダメだよー! で?きみ、誰?」"
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2020/11/29
    思わず嗚咽をしてた。逃げ道がないのは本当に辛いから。30年ぐらい前、辛そうにしてたのを見てるだけだったから。
  • 小6女児の手記が語る教師によるわいせつ被害の”後遺症” なぜわいせつ教師による被害児童の保護・支援制度が広がらないのか|FNNプライムオンライン

    増え続けるわいせつ教師による児童生徒への性暴力。わいせつ教師を二度と教壇に立たせないための教員免許法改正や制度改革が進む一方、いまだに確立できていないのが被害者やその家族に対する保護・支援制度だ。「ポストコロナの学びのニューノーマル」第16回は、千葉県で発生した事件を取材した。 小6女児の手記が語るわいせつ被害の後遺症 「私は××先生にセクハラ(?)をされました。そういうことをされて、最初は遊び半分かな?と思っていたけど、2回目もされて『こわい』と思いました。ねれなくなったり、学校に行けなくなったりしました。学校に行けなくなって、でも、クラスの子たちとあいたいけど、やっぱりこわくて、行けなくて、『かなしい』なと思い始めました。」(××は教師の実名。他は原文ママ) この手記は教師からわいせつ被害を受けた、当時小学校6年生の女児が書いたものだ。2017年から複数回被害を受けた女児はその後不登校

    小6女児の手記が語る教師によるわいせつ被害の”後遺症” なぜわいせつ教師による被害児童の保護・支援制度が広がらないのか|FNNプライムオンライン
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2020/10/24
    教委と学校(というか校長)は何を守ろうとしているのか。公立学校が無法地帯化するのも時間の問題。/中等教育学校へシフトしようとする自治体はつまりは普通の公立学校から逃げたいだけなんだろう。
  • 複数の男子生徒 中学校内で盗撮 生徒間で画像売買も 奈良 生駒 | NHKニュース

    奈良県生駒市の中学校で複数の男子生徒が女子生徒のスカートの中などを盗撮し、一部の動画や画像を生徒間で売買していたことが学校などの調査でわかりました。 男子生徒たちは無料通信アプリのLINEを使って盗撮した動画や画像をやり取りし、一部は数百円から1000円で売買されていました。 「同級生が盗撮しているようだ」という情報が今月7日に生徒から学校に寄せられ、学校の聞き取り調査に対し、男子生徒らは「興味位でやった」などと話したということです。 教育委員会と学校は警察に相談するとともに、スクールカウンセラーが女子生徒のケアにあたっているということです。 教育委員会と学校は10日夜、記者会見し「被害にあった生徒や保護者に深くおわびします。道徳教育の充実など再発防止に向けた取り組みを進めます」と謝罪しました。

    複数の男子生徒 中学校内で盗撮 生徒間で画像売買も 奈良 生駒 | NHKニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2020/02/11
    これ学校が成立できないほどコミュニティそのものが腐っているだろうな。小型カメラって中学生の小遣いでどうにかできるのか?背後関係から洗い直す必要がある。
  • お茶の水女子大附属中 教諭が体罰 生徒がろっ骨折るけが | NHKニュース

    東京 文京区のお茶の水女子大学附属中学校で、教諭が生徒に体罰を加え、ろっ骨を折るけがをさせていたことが学校などへの取材で分かりました。相談を受けた警視庁は、傷害の疑いもあるとみて任意で関係者から話を聞いているということです。 学校では体罰を把握したあと、生徒と保護者に謝罪するとともに、臨時の保護者説明会を開き、当時の状況を説明したということです。 教諭は現在、自宅で待機しています。 学校側から相談を受けた警視庁は傷害の疑いもあるとみて、任意で関係者から話を聞いているということです。 お茶の水女子大学は「不適切な行為があったことは把握しているが、警察に話をしていて、これ以上の詳細は控えたい」としています。 お茶の水女子大学附属中学校には秋篠宮ご夫の長男、悠仁さまが1年生として通学されています。

    お茶の水女子大附属中 教諭が体罰 生徒がろっ骨折るけが | NHKニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/11/21
    https://www.inter-edu.com/schools/73/hensachi/ 環境として歪すぎやしないかねえ…。