タグ

文化と日本に関するhiruhikoandoのブックマーク (6)

  • 鈴木亮平「韓国に20年くらい差をあけられた」の衝撃 関係者が明かした、日本のドラマ現場の惨状とカネの問題 | デイリー新潮

    賀来賢人との対談で 俳優の鈴木亮平が日のドラマの現状について「韓国に20年くらい差をあけられた」と発言し波紋を広げている。これは3月31日に放送されたフジテレビ系「だれかtoなかい」での出来事。Netflixで世界的ヒットとなったドラマ「忍びの家 House of Ninjas」を企画し主演した俳優の賀来賢人と対談した鈴木は、司会の中居正広から「(日のドラマは)監督業、脚業、プロデュース業と分けて……」と振られると「それで今まではこれた んですけど。我々は日国内だけに向けて作品を作っていたけど、気がついたら海外、例えばお隣の韓国に20年くらい差をあけられちゃったっていう危機感がある」と打ち明けたのだ。... 記事全文を読む

    鈴木亮平「韓国に20年くらい差をあけられた」の衝撃 関係者が明かした、日本のドラマ現場の惨状とカネの問題 | デイリー新潮
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2024/04/21
    杏主演のときも「こんなペラペラな社屋の銀行なんかあるか!」とつっこんで観てた花咲舞が今度の今田美桜リメイクでさらにペラペラに
  • 日本は“マナー大国”?謎マナー乱立の理由をマナー講師に聞いた(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    「ビールのラベルは上にして注ぐべし」「ハンコは隣の上司に向けてお辞儀をしているように傾けて押すべし」など、世の中には「謎マナー」と呼ばれる暗黙のルールが存在する。コロナ禍の現在、オンライン会議での新マナーも取り沙汰されている。もしかしたら日は「マナー大国」なのかもしれない。ではそもそも「マナー」とはいったいなんなのだろうか。ビジネスマナーや事のマナーに、冠婚葬祭、他人への気配りまで、多岐にわたるマナーの普及に努め、企業研修などでも活躍する“マナー講師”に、取材した。(取材・文:山野井春絵/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 「謎マナー」という言葉をご存じだろうか。 各業界や企業、さらには地域などに根づく、なんとなく首をかしげてしまう慣習のことだ。一方で、一部には頑なに守っている人もいる、不思議な“マナー”が存在する。たとえば、 ・お酌をする際、ビールのラベル

    日本は“マナー大国”?謎マナー乱立の理由をマナー講師に聞いた(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2021/06/29
    諸悪の根源はJALだしそのOGが作ったザ・アールが広めていった。だからインタビューするなら奥谷禮子社長に聞けばよかったのに。十中八九断られるけどね。
  • キム・カーダシアンの「キモノ」に怒った日本人よ、ジンギスカンの料理名を変えて

    <米タレントの矯正下着名を撤回させた日人が、他民族の英雄を料理の名前に冠するのはダブルスタンダードではないか> どんな体形にもフィットする矯正下着ブランドに「Kimono」というブランド名を付けて販売する予定だ──と、アメリカの有名タレント、キム・カーダシアンが6月25日に1億4000万人ものフォロワーを持つ自身のインスタグラムで表明すると、たちまち日から「総攻撃」に遭った。 まず日の伝統文化の拠点であり、着物産業を抱える京都市が門川大作市長名で「着物は日の伝統的な民族衣装であり、暮らしの中で大切に受け継がれ、発展してきた文化だ」と再考を促した。 政治家も黙っていなかった。世耕弘成経済産業相が「しっかりと審査するよう米国特許商標庁に伝えている」と呼応。ネットでは商標登録申請に反対する署名の数がうなぎ上りに増えて13万人を超え、ついにカーダシアンは「慎重に考えた末、ブランドは別の新し

    キム・カーダシアンの「キモノ」に怒った日本人よ、ジンギスカンの料理名を変えて
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/07/16
    キモノは日本の中でも有数な戦闘民族である京都人が関わったからここまでできた訳で、道産子に同じことを求めてもきわめてスローリーな対応になるんじゃないかと。
  • これエアリズムと思ってたのにヒートテックやないか!

    anond:20190710141151 日人がロボットを恐れないのは、単一民族に近い島国だったからだと思うよ。 敵も味方も同じ民族だったから、「最後には分かりあえる」という環境にあった。 戦で敵将を打ち取れば、その下の人たちは勝者に編入されて、味方化していく。 これが異民族との戦争であれば、同一民族の甘えが効かず、勝者は完全な支配を目指し、弱者は反逆する歴史が続く。 異民族との衝突の記憶があると、ロボットを見て奴隷を思い出し、やり返してくるものと感じてしまうのだと思うわ。 幸い日は環境が甘かった。

    これエアリズムと思ってたのにヒートテックやないか!
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2019/06/26
    スピルバーグの『A.I.』観て違和感しかなかったもんなあ。『宇宙の旅』のHALも然り。俺自身「ロボットが人間になる可能性」を全く意識していないというかそれは無意味であるという認識はある。
  • クリスマスにフライドチキン ── 嘘から生まれた日本の習慣 | BUSINESS INSIDER JAPAN

    KFCのフライドチキンは、日のクリスマスの習慣になっている。 1970年代はじめに日KFCの立ち上げに携わった大河原毅氏は、カーネル・サンダースの人形にサンタクロースの格好をさせるという習慣を生み出すことに一役買った。 同氏は、クリスマスにフライドチキンをべることは西洋の習慣とニュースで嘘をついたと述べた。今でも後悔しているそうだ。 フライドチキンがいかにして日のクリスマスの習慣になったのか、その全容は、Business Insiderのポッドキャスト「Household Name」で。 “クリスマスにフライドチキンをべる”という日の習慣は、嘘から始まった。 1970年、ケンタッキーフライドチキン(KFC)の1号店がオープン。当時の店長、大河原毅氏は売り上げに苦戦していた。 道行く人には、赤と白の縞模様の屋根に英語の看板を掲げた店が一体何の店なのか分からなかった。お菓子屋なのか

    クリスマスにフライドチキン ── 嘘から生まれた日本の習慣 | BUSINESS INSIDER JAPAN
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2018/12/23
    KFCは竹内まりや。ミスドは山下達郎。/ケンタッキーの行列を見た社長が「ウチもチキンで行列を作りたい」と言ってチキンの強化を宣言。「肉まん並みに扱いやすいチキン」というコンセプトで開発されたのがファミチキ
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:外人が飲食店のお通し代、チャージ代に激怒「頼んでない食べ物勝手に持ってきて金取んじゃねえ!!!」

    1 名無しさん@涙目です。(東京都)2011/11/10(木) 21:35:48.47 ID:370nMPRA0 ?PLT(12000) ポイント特典 海外掲示板スレ「日の飲店でぼったくられたんだけど(怒)」への海外の反応 tazzy(不明/スレ主): 日って何なの!?日の飲店でぼったくられたんだけど!!昨晩、以前にも行ったことがあるレストランに友達と 行ったんだよね。そしたら注文したべ物を待ってる間に、意味不明な生臭いモノが入った小皿が出てきて・・・。 悪い予感がしたもんで、後で確認したら400円が追加されてたんだよ・・・。 で、次に道すがら見つけた小さなパブに入ることにしたんだ。僕達は座ってイイ店発見したなァって思ってた・・・ 女性がスナック(約1200円)を持ってくるまでは!!!!!・・・・What?何?頼んだ覚え全くないんだけどぉ・・・。 何なの??入場

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/11/11
    お通し代を値段に落とし込むと結局割高になってしまうわな。それで避けられても困る訳で。その分をどこかでサービスできるように営業しているつもり。/庄やは「お通し代」白木屋は「チャージ」で出てるはず。
  • 1