タグ

本に関するhoikoroxのブックマーク (37)

  • 通勤読書なら自動記録しおりの「PageKeeper」が最適解。

    自動記録しおりの見る夢 通勤列車でを読む。でも停車のたび、乗車してくる他の客に合わせて場所を移動しなくてはならなくて、を閉じ、また開くを繰り返す。そのうちどこを読んでいたかわからなくなって、最初98頁だったのが94頁になり、そのうち89頁まで戻ってるかもしれない。 喫茶店でを読む。でも店員さんへの注文でを閉じ、「コーヒーお持ちしました」でを閉じ、ケータイに着信があってを閉じ、思い出したことを手帳に書き留めを閉じる。そのうちどこを読んでいたかわからなくなって、の頁をぞんざいに繰ったところ、今ある事件の謎解明の部分を読んでしまい、気を削がれるかもしれない。 かくして人々がを読み終えることはなく、永遠のループを繰り返す...。 てなんか嫌じゃないですか?こう、致命的に困るわけじゃないけれど、人生において結構を読む人なら何度か煩わしく思うことですよね。 そんな時こそ「自動記録し

    通勤読書なら自動記録しおりの「PageKeeper」が最適解。
    hoikorox
    hoikorox 2015/05/18
    最近、値落ちが多いので欲しい!
  • コミックエッセイのオススメ10冊(+2)を旅と料理(と移住)をテーマにまとめた。

    コミックエッセイってたまに読みたくなりません? コミックエッセイの定義って、微妙に人によって違う気がするんですが、基的には作者の体験をベースにしたノンフィクション漫画。随筆(エッセイ)にイラストを取り入れたものですね。時に別の主人公を置いたり。 フルカラーのエッセイも多いですし、見てるだけで楽しくなりますよねー。文字起こしするとややこしい雑学なんかも、絵と文章で書かれると、なんとなく理解がスムーズな気がします(おおよそにして気がするだけ。) そんなわけでコミックエッセイです。旅です。料理です。たまに移住体験記です。こう、最近仕事の文書ばかり読んでいて、あまり文字多めな出版物が読みたくないという人に(つまり自分)! やや作者偏りがちな感じに、独断と偏見でオススメのコミックエッセイを選んで並べてみましたー!ランキングにしようと思ったのですが、気分によって順位も変わるので羅列です。 仏像に恋し

    コミックエッセイのオススメ10冊(+2)を旅と料理(と移住)をテーマにまとめた。
    hoikorox
    hoikorox 2015/01/26
    一人で外食も苦手な私なので読んで”yeah!おひとりさま”読んで真似できたらいいな
  • 角川がKindleセールやってるからオススメを5冊選んでみます - きまやのきまま屋

    角川書店 冬の大型フェア@Kindle ジョーカー・ゲーム 破門 クリムゾンの迷宮 ロスト・シンボル ひとを〈嫌う〉ということ 角川書店 冬の大型フェア@Kindle こんな記事を読みました。 ブロガーさんにKindleセールのまとめ記事を書いてほしい理由/と、気になる21冊 - ぐるりみち。 そうやって「気になる」や「おすすめの」を選んでまとめていけば、できあがるまとめ記事は、自然とその人の色が出る内容になると思うのです。 これが「ブロガー横断企画」と化して……まだそこまでじゃない?まだビッグウェーブじゃない?かもしれないけど面白そうなので乗ってみたいと思います。 数記事読んだので、なるべく他の人と被らないようにしたいと思いつつ、とりあえず アルゴリズムが世界を支配する (角川EPUB選書) 作者: クリストファー・スタイナー 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店 発売

    角川がKindleセールやってるからオススメを5冊選んでみます - きまやのきまま屋
    hoikorox
    hoikorox 2015/01/26
    スカパーのドラマ気になってたけど先に本読んでみようかな
  • ふとんに包まれたい - バンビのあくび

    私は眠るのが大好きで、大好きで、とにかく大好きなんです。 私の三大欲求は「ぼーっとする、妄想する、とにかく眠る」だと自分では思っているんですけど、その中でも群を抜いて、それはそれは山の神もビックリのゴボウ抜きぐらいの勢いで「眠る」がダントツ1番です。ぱんぱかぱーんです。 子どもの頃は教会の長椅子でいつも眠っていたんですけど……あ、この「眠っていた」はこっくりこっくり、と眠るのではなく長椅子にどどーんと横になってがっつり眠るってな感じで、礼拝に来られた方はくすくすと笑いながらもなぜかけっこう許してくれていて、私は皆さんに「ねむりひめ」とよんでもらっていたぐらいです。けれど残念ながら誰もキスはしてくれませんでした。 ですから、もしかしたら私は今も眠りの中にいるのかもしれません。 *** 眠りの話を書いていたら、お布団絵が読みたくなりまして、がさごそと棚から引っ張り出しました。 『しきぶとん

    ふとんに包まれたい - バンビのあくび
    hoikorox
    hoikorox 2015/01/21
    かがくいひろしさんの本大好き~♪
  • 2歳児に評判のよい絵本 - カリントボンボン

    子供にはだけは好きになってほしい、と思っていたので生後3ヶ月の頃から読み聞かせを無理やりしていたんですけど、その甲斐あってか娘は絵が大好きになり、最近では読み聞かせをしていると平均6冊は読まなければ気が済まないようで、次から次へと「これ!」「これ!」と持ってくるようになりました。以前にも1歳頃に好きだった絵について書きましたが( http://nejiko.hatenadiary.com/entry/2014/03/04/172901 )、現在2歳8ヶ月の娘が最近お気に入りのやつを紹介します。 ふしぎなナイフ(こどものとも絵) 作者: 中村牧江,林健造,福田隆義出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 1997/02/05メディア: 大型購入: 3人 クリック: 27回この商品を含むブログ (62件) を見るこれ広告デザイナーの人が作った絵のようですが、ナイフが伸びたり縮んだり膨

    2歳児に評判のよい絵本 - カリントボンボン
    hoikorox
    hoikorox 2015/01/09
    『たべたのだあれ』は親子で大好きで未だ手放せない絵本♪
  • 本棚に忍ばせたい、大人の女性向け漫画オススメ16選。

    大人の女性向け漫画が読みたい。落ち込んだ時に癒されたり励まされたりするような、青春時代を思い出してキュンと恋したくなるような、そんな漫画が読みたい。そして仕事で学校で忙しない毎日の中、息しづらくなった時のお守りとして部屋の棚にそっと忍ばせておきたい。 なんて願望がふっと空から降りてきたので、棚に忍ばせたい大人の女性向け漫画オススメ20選を書きました。優越なんて付けられないので、ランキングではなく並列でのオススメです。単巻読み切りや、連載ものでも数巻で完結済のものを中心に、ぎゅっと好きを詰め込んでみました。 港町町(作者:奈々巻 かなこ) 魔女もも寂しがり屋で、とかく不器用な生き物。 港町町 (フラワーコミックスα) 作者: 奈々巻かなこ 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2013/07/02 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 坂道だらけの一風変わった港町

    本棚に忍ばせたい、大人の女性向け漫画オススメ16選。
    hoikorox
    hoikorox 2015/01/08
    大好きなジョージ朝倉さんとヤマシタトモコさんが入ってる!!!最初の方は全然知らないので読んでみよ♪
  • 「読書は一冊のノートにまとめなさい」っていうから半年間やってみた結果 - 日々のこと

    夏の終わりごろに『読書は1冊のノートにまとめなさい』を読んでみました。 『読書は1冊のノートにまとめなさい』は、累計50万部突破のベストセラー『情報は1冊のノートにまとめなさい』の著者、奥野宣之氏による読書です。2008年に出版された『読書は1冊のノートにまとめなさい』が進化した…なのかな?そちらも結構前のなので、読んだことがある人も多いでしょう。 『読書は1冊のノートにまとめなさい』では、読書ノートに書くべきだという最低限の項目を挙げています。 書いた日付 のタイトル 著者名 自分にとって有用な記述(抜き書き) その記述に関する自分の感想 正直なところ、『読書は1冊のノートにまとめなさい』で紹介されている「探書メモ」や「記事のスクラップ」などはあんまりやる気がしなかった。探書メモはAmazonのwishリストを作ってそこに入れておけばいいし、記事のスクラップは面倒くさい。そもそ

    「読書は一冊のノートにまとめなさい」っていうから半年間やってみた結果 - 日々のこと
    hoikorox
    hoikorox 2015/01/07
    読んだ本もだけど、読みたいと思った本も忘れるから読書ノート作ってみよ!
  • 今を生きる女性が道に迷ったら読んで欲しい!私の「道しるべ」になった本10選 | 美 Hacks

    世の中の価値観が多様化し、女性の生き方の選択肢が増えてきましたね。 女性が自らの生きる道を選ぶことができるようになったことは、たいへん喜ばしいことですが、反面、どの道をとるかの岐路に立たされることも多くなっている現代女性。 そして、自分で選んだ道を進むなら、その責任は自分で取らねばならない。 自由が増えた分、悩みも多くなっているのではないでしょうか。 そんな時に、ちょっとした道標になりそうなを紹介しようと思います。 ただし、あくまでも takako の偏狭な独断の元にセレクトしていますので、その点をご了承ください。 また、金銭問題や身の危険が伴う深刻な悩みについては、を読むどころではありませんので、速やかに関係各所にご相談ください。 真正面からぶつかるより、身のかわし方を知れば楽になれる ――[人間関係] 人生の悩みの多くが、人間関係に集約されると言ってもいいのではないでしょうか。 生

    今を生きる女性が道に迷ったら読んで欲しい!私の「道しるべ」になった本10選 | 美 Hacks
    hoikorox
    hoikorox 2014/11/28
    全部気になる!!“夫は犬だと思えばいい。”はカバーをかけてこっそり読も♪
  • 特殊切手「季節のおもいでシリーズ 第4集」の発行 - 日本郵便

    (注)切手SHOPへの掲載は、発行日を予定しています。 発行する郵便切手のデザインについて 各意匠名は意匠の出どころとなった絵及びかるたの名称を採用しています。また解説文の中で、「」内の文(太字で表記)については、中川李枝子・文 / 福音館書店・発行の絵及びかるたより、許可を得て転載しています。 (1)ぐりとぐらの1ねんかん(1) 『ぐりとぐらの1ねんかん』の絵の『2がつ』の場面から、ぐりとぐら達がそり遊びをするシーンを意匠としています。青い服を着ているのが『ぐり』、赤い服を着ているのが『ぐら』です。 「しっかり つかまれ / ぎゅっと くっつけ / それ いくぞ / ひゅうひゅう びゅうびゅう / 風きって / せかいのはてまで とんでいけ / こどもは 風の子 雪の子だ」 (2)このゆきだるまだーれ? 『このゆきだるまだーれ?』の絵の表紙絵から、雪が降る外の景色をながめる『もみ

    hoikorox
    hoikorox 2014/11/20
    ポストカード用に52円切手バージョンも作って欲しいよね~
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    hoikorox
    hoikorox 2014/11/18
    本をプレゼントする時とかにこれいいかも~♪
  • Amazon、本屋、図書館。長所と短所を考えてみた。その1 - まわりみち(仮)

    気になったって、スマホからだとAmazonのアプリで数回タップするだけで買えちゃう。いい時代だぁ(´∀`) でも、Amazonで中身が読めるは一部だけ...どうしても内容を確認したい。そんなときは屋や図書館を利用しちゃいます。屋なら立ち読みできるし、図書館だと借りれば最後まで読めるしなぁ。 Amazonは自分が知ってる・キーワードと、それに関係するオススメを見つけるのに強い。扱っている蔵書数が半端ない。苦手なのが、未知のとの出会いなんだよね。 屋だと流行りの、店員が手書きPOPで薦める、陳列されているなど...行くたびに知らないと出会える。ただ、蔵書数は店の規模に左右される。池袋のジュンク堂、新宿の紀伊国屋、コクーンタワー地下のブックファーストはデカイ。旧ジュンク堂新宿店が数年前に閉店したのはツライ。 図書館は分類番号、著者ごとに整理されてる「の森」だっ。そこから

    Amazon、本屋、図書館。長所と短所を考えてみた。その1 - まわりみち(仮)
    hoikorox
    hoikorox 2014/10/16
    私はとりあえず気になる本をAmazonで調べる→図書館にネットで予約!を最近活用しています
  • 「本よむEDiT」と「読書記録しおり」の合わせ技で読んだ本を管理してみる。

    読書ノートには「よむEDiT」を最近愛用してます。 見開き1頁ごと70冊分の読書記録が書ける訳ですが、去年年間読書数が120冊ちょい(ビジネス書・小説・マンガすべて含みます。)だった自分には、年間よむEDiT2冊が必要ということに。 でもこれ、1冊1,600円とちょっとお高めなんですよねー。小説やマンガの感想を気楽に書くには向かないお値段。それに、読了しなかったいわゆる未読了*1も今まで記録してたんですが、これの扱いも何となく宙ぶらりんの感じに。 読書ノートの作り方について変遷を語るよ。 - ゆるふわ√3 そんなこんなでの記録を1箇所にまとめたい!という欲求がむくむく高まりまして、とうとう買ってしまいましたワタシ文庫の「読書記録しおり」!! どーん。20冊分の感想が書ける読書カードが3枚入って450円。「読始・終日」「書名」「著者名」「感想文」のシンプルな4項目。オレンジの両面テー

    「本よむEDiT」と「読書記録しおり」の合わせ技で読んだ本を管理してみる。
    hoikorox
    hoikorox 2014/10/15
    これぐらいなら感想書きやすい!あと最近読んだの忘れたりとか本借りに行って誰だっけ?ってあるから便利かも
  • ジュンク堂が本屋に泊まれるツアー開催 参加者募集スタート

    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

    ジュンク堂が本屋に泊まれるツアー開催 参加者募集スタート
    hoikorox
    hoikorox 2014/09/30
    ネカフェには無い本もゆっくり読めるけど、ソファーかマッサージチェアなどないとつらいかも~
  • 草間彌生や大友克洋ら99人が語るギャルソン EYESCREAMで特集

    ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

    草間彌生や大友克洋ら99人が語るギャルソン EYESCREAMで特集
    hoikorox
    hoikorox 2014/08/01
    気になるけど買うかどうかは立ち読みしてから!
  • ※読書感想文には向きません※小学校高学年~中学生のお子さんにお薦めしたい私のイチオシ本(女子向き?) - 明日は明日の風が吹く

    呼吸をするようにを読む毎日が 夫赴任中でさらに加速してどうにも止まらない状態の昨今。 私の趣味読書であると知った友人たちから、 我が子に何か小説をお薦めしてくれないか。と頼まれることがままある。 たいていは小学生の高学年から中学生1、2年生の親御さん(3年生は受験……) ”親からの依頼”である。 という事を念頭に入れて私が気を付けたのは ・暴力描写の少ないもの(特に身体的にバイオレンスすぎるものはやめる) ・性描写のほとんどないもの(もはや学校推薦図書的か。健全過ぎる) 暴力描写・性描写のどちらに関しても少しづつ触れてもいい年齢だと思うのだけど 親からの依頼なので、ここはぐっとこらえる。 〇上死ウンヌンから始まる「後宮小説」も 読み始めてすぐに「ママ―腹〇死って何ーーーーーーー?」って聞かれる危険性を考慮して涙を飲みながら外したぐらい(しかしあれはアニメと共に名作) では。 読書感想文

    ※読書感想文には向きません※小学校高学年~中学生のお子さんにお薦めしたい私のイチオシ本(女子向き?) - 明日は明日の風が吹く
    hoikorox
    hoikorox 2014/07/29
    大人でも読みたいな~と思いました。子どもと一緒に読んで共有したいと思います。
  • 世界の“ちょっと怖い”都市伝説で英語を学ぶ本 ナレーションにこだわったCD付き - はてなニュース

    世界の怖い都市伝説を英語で学べる教材『英語でゾクゾクする ちょっと怖い話』が、アルクから7月22日(火)に刊行されました。英検準2級レベルの英単語と基的な構文をベースに、映画化もされている定番の物語からネットで生まれたストーリーまで、18のエピソードを収録。BGMやナレーションにもこだわったという英語音声のCDも付属しています。価格は1,512円(税込)です。 ▽ 英語学習TOEIC対策・英辞郎 on the WEB | アルク 同書は、アメリカ、イギリス、日の都市伝説から厳選したという“ちょっと怖い話”を英語で掲載しています。映画化もされているエピソード「ベビーシッター」や、2009年にネットで話題になったという「スレンダーマン」など、怖さのバリエーションに富んだ物語を集めたとのこと。テレビ番組でも取り上げられた、イギリスの「座ると必ず死ぬ椅子」も収録しています。日の都市伝説から

    世界の“ちょっと怖い”都市伝説で英語を学ぶ本 ナレーションにこだわったCD付き - はてなニュース
    hoikorox
    hoikorox 2014/07/24
    ただの英語教本だと使わず損することもあるけどこれならとりあえず楽しめそうだ
  • 夏休み向けお勧め本! - Chikirinの日記

    さて、働いている皆さんもそろそろ夏休みでしょうか? 今年は夏休みがめっちゃ長い!という人もいると思うので、まとまった時間や旅先で読める“ちきりんお勧め”を、過去に書いた感想や関連エントリと共に紹介しておきます。 ノンフィクションで、めっちゃオモシロかったのが、戦後すぐに起こった陰謀事件の闇を暴いたこちら。これは今でも「犯人」が見つかっていません。アメリカの陰謀?共産主義者の仕業?それとも・・・?事実は小説よりも奇なり。手に汗握ります。というか、戦後日の“選択”がよくわかります。 下山事件完全版―最後の証言 (祥伝社文庫 し 8-3) 作者: 柴田哲孝出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2007/07/01メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 46回この商品を含むブログ (45件) を見る感想ではないですが関連エントリはこちら → http://d.hatena.ne.jp/Chik

    夏休み向けお勧め本! - Chikirinの日記
    hoikorox
    hoikorox 2014/07/23
    ちきりんさんおすすめの本はワタシ好みでした~