タグ

ブックマーク / labaq.com (40)

  • ベネチアにピンクフロイドが来たときは…見たことのない景色になった : らばQ

    ベネチアにピンクフロイドが来たときは…見たことのない景色になった イギリスのロックバンド「ピンク・フロイド」は、プログレッシブ・ロックの先駆者として知られ、1970年代のプログレッシヴ・ロックにおける5大バンドの1つに数えられます。 1989年にベネチアでコンサートを開催したところ、水の都の景色を一変させるほど盛り上がったのだとか。 当時の風景をご覧ください。 Pink Floyd plays in Venice 1989 from r/OldSchoolCool 完全に飽和状態! 当時の人気がうかがえますが、これだけ水際に密集していると誰か溺れてしまわないか不安を覚えます。 人が大入りだったという点では成功でしたが、準備不足やその後の混乱や破壊から、大失敗とみなされているそうです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●ベネチアは大群衆を受け入れる準備が全くできておらず、コンサートの1

    ベネチアにピンクフロイドが来たときは…見たことのない景色になった : らばQ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2018/09/20
    さすがにPink Floyd
  • 「ライオンなんてかわいいもんさ」とナデナデしていた男性…突然のクシャミに表情が凍りつく(動画) : らばQ

    「ライオンなんてかわいいもんさ」とナデナデしていた男性…突然のクシャミに表情が凍りつく(動画) 大きな雄ライオンの背中を、笑顔でさする男性。 「ライオンなんてかわいいもんだよ?」と余裕の表情です。 ところがこの直後にライオンがクシャミをしてしまい……男性の態度が一変します。 動画をご覧ください。 Guy Scared By Lions Sneeze - YouTube 男性「よしよし……かわいいやつめ」 ライオン「ハ……」 ライオン「ハーックショイ!」 男性「うわあああっ」 男性「心臓が止まるかと思った!」 ライオン「てへ」 なかなかお茶目なライオンでした。 虚勢を張っていた男性の気持ちもわかりますね。 関連記事シャボン玉が地面に落ちるのを見たライオン「えええっ!?」(動画)インドで18頭のライオンが逮捕、裁判にかけられる…人間を襲ったのは誰なのか?「キャンプで目を覚ましたら、ライオンたち

    「ライオンなんてかわいいもんさ」とナデナデしていた男性…突然のクシャミに表情が凍りつく(動画) : らばQ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2017/08/02
    狩魔冥『ライオンは笑ったそうね。』
  • 「ネットのアドバイスで息子がボールをキャッチできるようになった…ありがとう!」まるで別人のようなビフォー&アフター : らばQ

    「ネットのアドバイスで息子がボールをキャッチできるようになった…ありがとう!」まるで別人のようなビフォー&アフター 海外の父親が「うちの子がボールを怖がってキャッチしてくれない」と嘆いていたところ、ネットでアドバイスを受けました。 実行してみると、なんと数日後にはボールを受け止められるようになったそうです。 いったいどんなアドバイスだったのでしょうか。 Trying to teach my son to catch. 最初のボール投げではこんな感じでした。 Teaching my son to catch. - YouTube ボールを投げると……。 完全に逃げています。 これはこれで、かわいらしい姿だと人気になっていましたが、「アメリカンフットボールの才能はないかもね」とからかわれたりしていました。 ところが体育教師を名乗る人が現れ、小さな子がボールが受けとめられるようになる丁寧なアドバ

    「ネットのアドバイスで息子がボールをキャッチできるようになった…ありがとう!」まるで別人のようなビフォー&アフター : らばQ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2017/04/16
    こういう体育教師って、日本では稀少か居ないよね。
  • アメリカでどっちも年上の双子が生まれる珍事…どういうこと? : らばQ

    アメリカでどっちも年上の双子が生まれる珍事…どういうこと? 双子はだいたい同時に出産となるものの、どちらか先に生まれたほうが出生証明書では兄、あるいは姉となります。 ところがアメリカで生まれたとある双子は、両方とも兄(年上)だと話題を呼んでいます。 いったいどんなバラドックスなのでしょうか。 その珍事は11月6日に起こりました。 両親のエミリーさんとセスさんの間に男の双子が生まれ、サミュエル君とローナン君と名付けらました。 まず、サミュエル君が最初に生まれ、次にローナン君が生まれました。 ところがややこしいことに、出生証明書にはローナン君が年上だと記載されているのです。 どんなからくりかと言うと、まずサミュエル君が生まれたのは11月6日、日曜日のAM1:39。 すると、この日曜日のこの時間にちょうどアメリカの夏時間が終わり、1時間繰り上がったのです。 夏時間が終わるときは、AM2:00にな

    アメリカでどっちも年上の双子が生まれる珍事…どういうこと? : らばQ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2016/11/18
    やっぱ夏時間て変なシステムだよね。
  • 「眠れなくなるほど面白い数学の知識があれば教えて」回答いろいろ : らばQ

    「眠れなくなるほど面白い数学の知識があれば教えて」回答いろいろ 難しい数学の知識が、日常生活で直接的に役に立つことは少ないかもしれませんが、論理的な思考力を養うことができます。 海外掲示板に、 「あなたの知ってるクールな数学の事実を教えてください」と質問の投稿がありました。 興味深い回答をご紹介します。 ●y のx% = x のy%f y(x/100) = x(y/100) yx/100 = xy/100 これは何の式かというと、「頭の中でパーセントの答えを計算したいときに、ひっくり返すだけでいい」ってことなんだ。 例1)50の2%はいくつ? これは2の50%と同じ。答えは1。 例2)75の4%はいくつ? これは4の75%と同じ。答えは3。 ↑何てクールなんだ。よーし、消費税をそれで計算してみるよ。 「13ドルの13%は?」 くそっ。 ●無理数を発見した人はそのことが理由で殺された。 (ピ

    「眠れなくなるほど面白い数学の知識があれば教えて」回答いろいろ : らばQ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2016/03/08
    n次元ユークリッド空間におけるn次元球のn次元超体積は、nを大きくしていくと0に収束する。
  • 世界よ、これが日本の技術だ!2つの世界一をかなえたモバイルPC誕生、武井咲と[Alexandros]の最高にクールなCM動画 : らばQ

    世界よ、これが日技術だ!2つの世界一をかなえたモバイルPC誕生、武井咲と[Alexandros]の最高にクールなCM動画 さすが日技術力は世界一イィィ! アクティブなクリエイターにとって、パソコンは絶対に手放せない必須ガジェット。とりわけ軽さは最重要ポイントな訳ですが、なんとNECがノートPCとしても、タブレットPCとしても世界最軽量 *1 という、2つの世界一を成し遂げたモバイルPC『LAVIE Hybrid ZERO *2 』を発売しました。 武井咲と自称世界一のバンド[Alexandros]がタッグを組んだ、最高にスタイリッシュでクールな 動画 を御覧ください。 LAVIE Hybrid ZERO 30秒CM−AMAZING ZERO篇− - YouTube その動画がこちら。 2つの世界最軽量 *1 を実現した最高にスタイリッシュなLAVIE Hybrid ZEROもさるこ

    世界よ、これが日本の技術だ!2つの世界一をかなえたモバイルPC誕生、武井咲と[Alexandros]の最高にクールなCM動画 : らばQ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2016/03/08
    理由は判らないんだけど、武井咲がちょっと余裕かました感じでニコっとすると奇妙なイラツキを感じるんだよね▼「私、わかっちゃいました」で顕著。
  • 「中国製のクマのぬいぐるみを脱がしてみたら…泣くほど後悔した」話題の写真 : らばQ

    中国製のクマのぬいぐるみを脱がしてみたら…泣くほど後悔した」話題の写真 中国産のおもちゃは、安かろう悪かろうなケースも多いですが、こちらのテディベアは、見た目にかわいらしく、悪くないクオリティです。 このテディベアを、(やめておけばいいのに)つい出来心で服を脱がしてみたそうです。 何が出てきたのか、写真をご覧ください。 いやああああ! かわいいクマが、かわいいクマが……。 究極のコストカットを追求した結果とも言えるのですが、子供がこれに直面したら心にトラウマが残ってしまうかも。 中国製のおもちゃは、買う前はもちろん、買った後も油断はできないようです。 ちなみに、こちらも中国産の人形で、脱がしたら、想像を超えるひょろひょろの足だったそうです。 以前ご紹介した、馬のおもちゃもどうぞ。 (「中国製の馬のおもちゃを分解したら…絶望するほど後悔した」衝撃の写真) 関連記事振られた中国人男性「iPh

    「中国製のクマのぬいぐるみを脱がしてみたら…泣くほど後悔した」話題の写真 : らばQ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2016/02/07
    カオカオ様かよ。
  • Appleの創業者が「スノーデンは僕にとってはヒーロー」と表明…海外の反応 : らばQ

    Appleの創業者が「スノーデンは僕にとってはヒーロー」と表明…海外の反応 エドワード・スノーデン氏は、NSA(アメリカ国家安全保障局)の情報収集活動を世界に暴露した元CIA職員として一躍時の人となりました。 (エドワード・スノーデン - Wikipediaアメリカ政府からすると国家を裏切った犯罪者という扱いですが(ロシアに亡命中)、一方で、国家の不正を告発した正義の人という支持も少なくありません。 そんなおり、スティーブ・ジョブズ氏と共にApple社を設立した「ウォズ」ことスティーブ・ウォズニアック氏が、 「スノーデンは僕にはヒーローだよ。我々のことを救うために自分の人生をあきらめたんだ」と発言し、大きな反響を呼んでいました。 Apple Co-Founder Steve Wozniak Calls Edward Snowden a 'Hero' スティーブ・ウォズニアック氏: 「僕

    Appleの創業者が「スノーデンは僕にとってはヒーロー」と表明…海外の反応 : らばQ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2015/06/07
    ちょっとやせたみたいで善かった。
  • 「うまく泳げない金魚に、車イスに相当するものを作ってみた」感心されていたアイデア : らばQ

    「うまく泳げない金魚に、車イスに相当するものを作ってみた」感心されていたアイデア 犬や亀などの足が不自由ときは、車輪を取り付けて、人間でいう車イスのような役割を果たすことが可能です。 では、体が不自由な金魚の場合は、どんな補助をすればいいのでしょうか。 正しい向きで泳げるように、金魚の車イスに相当するものを作ったという人がいましたので、ご紹介します。 まるで包帯を巻いたような金魚。 そしてその上にはコルクのようなもの。 これは逆さまに浮かんでしまう金魚のために、装着しているのだそうです。 なるほど、こうすることで浮き過ぎず、沈み過ぎず、まっすぐ泳げるようになるのですね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●われわれ人間も、必要な時には自分たちがまっすぐいられるように祈るよ。 ↑そうしてくれる人を、親と呼ぶ。 ●こういうときはグリーンピースを与えるといいよ。うちの金魚がさかさまになって浮

    「うまく泳げない金魚に、車イスに相当するものを作ってみた」感心されていたアイデア : らばQ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2015/05/30
    ほう、これはグッドな感じ。
  • 「今日、『空中ヨガ』というものを見かけた…」想像よりすごかったという写真 : らばQ

    「今日、『空中ヨガ』というものを見かけた…」想像よりすごかったという写真 古代インドを発祥とするヨガにも多くの種類があり、最近は少し変わったスタイルのヨガも増えてきました。 「空中ヨガ(エアリアル・ヨガ)と呼ばれるヨガを実演している横を通り過ぎたら、こんな風景だった…」という画像が、海外掲示板で人気となっていました。 なっ!? 無数に吊り下げられた、ミノムシかサナギのような袋……。 天井からぶらさがった布を使う、ニューヨーク発の新しいヨガとのことです。 英語では“Suspension Yoga”(吊るされるヨガの意)とも呼ばれ、吊るした布をひものようにしてぶら下がりながら、いろいろなポーズを取るのだそうです。 この画像に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●これは反応してくれるパンチバッグみたいだ。パンチするとむずむず動き、またパンチして形を整えるんだ。 ●ボクシングのクラスと一

    「今日、『空中ヨガ』というものを見かけた…」想像よりすごかったという写真 : らばQ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2015/05/25
    筒井康隆の『ポルノ惑星のサルモネラ人間』に出てくる『タラチネ蜘蛛』ってこんな感じなのかな。
  • 「帰宅したら近所の犬がこうしていた…意味が全くわからない」 : らばQ

    「帰宅したら近所の犬がこうしていた…意味が全くわからない」 犬の行動は比較的シンプルですが、それでもたまに何をやってるのかわからないことがあります。 ある人が家に帰ったら、近所の犬がとっていた行動が意味不明だと写真を投稿していました。 どんな姿だったかと言うと……。 な……なにしてるの!? まるで銅像のように、消火栓の上に座るワンちゃん。 何を思ってそんなところに、じっと座っているのか不思議ですが、犬には犬の事情があるのかもしれません。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●犬たちの中で今、流行っているんだ。 (その他の画像 - Imgur) ↑どの犬も、これをしない人間はバカなのかという顔をしてこっちを見ている。 ●きっと芝生は溶岩だ、という遊びをしているんだ。 ↑芝生は獣医なんだよ。 ↑消火栓は、ソファなんだよ。 ●今日は海辺を歩いていたら、これに出くわした。 ●消火栓は中を水が流れ

    「帰宅したら近所の犬がこうしていた…意味が全くわからない」 : らばQ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2015/04/24
    昔から言うだろ。「馬鹿と煙は高い所に上がる」ってさ。
  • お金で幸せは買えないが、不幸は減らせることが判明…ブリティッシュ・コロンビア大学の研究 : らばQ

    お金で幸せは買えないが、不幸は減らせることが判明…ブリティッシュ・コロンビア大学の研究 「お金で幸せは買えない」とは、よく言われることです。 では、幸・不幸とお金がまったく関係しないかというと、そうではないようです。 ブリティッシュ・コロンビア大学の研究によると、「お金と幸せとの関係より、お金と悲しみの関係のほうが影響が強い」ことが判明したそうです。 Having money in the bank can make you less sad, but not happy, UBC study finds 心理学者であるクシュレフ氏は、「貯金があることは悲しみに対するクッションになり、貯金が少ないと苦しみや悩みの原因になる」と、研究結果から結論付けました。 つまりお金は、幸せを増やすためというよりも、悲しみを減らすための効果的なツールとして機能するわけです。 これまでの研究の大半は、収入と

    お金で幸せは買えないが、不幸は減らせることが判明…ブリティッシュ・コロンビア大学の研究 : らばQ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2015/01/30
    みんな判ってることでも、ちゃんと調べるのは重要だよね。
  • 「30歳になって30kgのダイエットを達成した…イメチェンした自分を祝いたい」その方法&ビフォー・アフター写真 : らばQ

    「30歳になって30kgのダイエットを達成した…イメチェンした自分を祝いたい」その方法&ビフォー・アフター写真 人生を変えたい、改善したいという気持ちがあっても、それを成し遂げるのは難しいものです。 30歳になったばかりという男性が、2年をかけて自分のイメージチェンジに挑み、100kgの体重を71kgにまで落とすことに成功したそうです。 ビフォー・アフターと、その手法をご紹介します。 100kgから71kgへの変化 じっくり無理なく減らしていったようです。 顔の変化 完全に別人です……。 2年間のビフォー・アフター 身長:175cm 体脂肪:10.8% 最初の18か月はジムに通って、ぶつぶつと文句を言いながらも、可能な限り正しい生活を心掛けたとのこと。 しかしながら80kgあたりで停滞したことから、ダイエットフォーラムで「栄養」「フィットネス」「カロリー計算」についてをチェックし、お腹を

    「30歳になって30kgのダイエットを達成した…イメチェンした自分を祝いたい」その方法&ビフォー・アフター写真 : らばQ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2014/12/04
    『祝いたい』を『呪いたい』に空目した。
  • 「どうも妻が浮気をしている…後を追うことにした」というお話 : らばQ

    「どうも浮気をしている…後を追うことにした」というお話 男はある日、こう思いました。 「どうも最近、浮気をしているんじゃないか」 そこでが夜に出かけるのを待って、タクシーに乗り込んで後を追うことにしたのです。 後をついて行くと、はなんと風俗のお店で働いていることがわかりました。 はやる気持ちを抑え、男はタクシーの運転手に言います。 「100ドル稼ぐ気はないかね?」 「何をすればいいんですかい?」と運転手。 「店に入ってを引っ張り出し、タクシーの後ろに乗せて欲しい、それだけだ」 運転手は承諾すると、店の中へ入っていきました。 2、3分ほどすると、中からドアが蹴り開けられ、2人が現れました。 女の方は、蹴ったり、噛んだり、パンチしたりして暴れていましたが、どうにかタクシーのところまでやってきます。 運転手はタクシーの後ろのドアを開け、を中に放り込むと、こう叫びました。 「そいつ

    「どうも妻が浮気をしている…後を追うことにした」というお話 : らばQ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2014/11/12
    典型的なアメリカン・ジョーク
  • 「へぇ、こうすればトランプでチェスができるのか…」感心されていた方法 : らばQ

    「へぇ、こうすればトランプでチェスができるのか…」感心されていた方法 トランプはいろんなゲームの代用に使われることが多いですが、なんとチェスもできると紹介されていました。 どんな風に代用されているのか、写真をご覧ください。 なるほど、赤と黒で敵味方を分けて、ポーンにはそれぞれ2〜5の数字を使い、キングやクイーンには絵札をそのまま使っています。 ビショップにはジャックを、ナイトには10を、そうしてルークにはエースをあてがえば立派なチェスになると言うわけです。 トランプでも立派にチェスができるこのアイデアに、海外掲示板では感心の声が上がっていました。 ●どこからその茶色の巨大なダンボールを見つけてきたんだ。自分のトランプセットには付いていないよ。 ↑(投稿者)幸運なことに、知り合いからダンボールをもらった。 ↑ということは、必要なのはトランプセットだけじゃないじゃないか。 ●かわいそうな6,7

    「へぇ、こうすればトランプでチェスができるのか…」感心されていた方法 : らばQ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2014/06/14
    ナイトはジャックの方が良いのではないかな。
  • 「うちの犬は家の中を歩きまわり、突然何かをじっと見つめるんだ…」何を見ているのか気になる写真 : らばQ

    「うちの犬は家の中を歩きまわり、突然何かをじっと見つめるんだ…」何を見ているのか気になる写真 犬は、飼い主の見ていないところで、思いもかけない行動をしていることがあります。 とある犬は、毎日のように家の中を歩きまわり、立ち止まっては、何かをじっと見つめるのだそうです。 その姿がおもしろいと話題になっていました。 何を見ているの!? 「このイス!」 ……と言わんばかりのこの見つめ方。 きっと何か思うところがあるに違いありません。 この犬に対する海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●「このビーンバッグ(ソファ)は絶妙にいい」 ●こういう写真を撮りまくって、アルバムにして欲しい。 ↑(投稿者)がんばってみる。 ●悪いが君の家は呪われてるんだよ。厄払いするか引っ越したほうがいい。 ●家に犬とふたりだけでいると、犬が見上げて、頭を動かして、目で何かを追っていき、階段を上っていったりするのはもっと怖

    「うちの犬は家の中を歩きまわり、突然何かをじっと見つめるんだ…」何を見ているのか気になる写真 : らばQ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2014/05/17
    うちの長女が赤ん坊の頃、夜、暗くした中で寝つかず泣きもしないで天井を見つめて目玉をグルグル動かしてたことがある。こいつには何か見えてるのかな?と思った。
  • パソコンを使う人なら賛同する「選択肢がこの2つだけってのはどういうことなんだ?」 : らばQ

    パソコンを使う人なら賛同する「選択肢がこの2つだけってのはどういうことなんだ?」 人生は選択と決断の連続です。 特にパソコンをいじっていると、「同意」したり、「次へ」進んだり、「保存先」を選んだりと、選択してはクリックを繰り返す作業が多いものです。 ところが、「この2択には、ちょっと疑問が残る」というイラストが、なぜか人気を呼んでいたのでご紹介します。 「もしや選択肢は、 『インストールする』と 『あとでインストールする』 だけってことはないよな……」 実際は、なぜかその2択を迫られてしまうのがWindows事情。 「永遠にインストールしない」という選択や、「もう2度と出てくるな」という選択が欲しいと思わずにはいられないことがあります。 これに対し、海外掲示板では「あるある」と賛同する人がたくさんいましたので、コメントをご紹介します。 ●Youtubeよ。お前のことを言ってるんだ。2度と

    パソコンを使う人なら賛同する「選択肢がこの2つだけってのはどういうことなんだ?」 : らばQ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2014/04/20
    思い出した→『あなたは大川隆法が仏陀であることを知っていましたか?』の問いへの解答が『・知っていた・今知った』の2択というアンケート
  • 実験「コーラの缶が溶岩に飲み込まれたらどうなるの?」→「こうなる」(動画) : らばQ

    実験「コーラの缶が溶岩に飲み込まれたらどうなるの?」→「こうなる」(動画) 溶岩の温度は噴火直後で1000度くらい、地表に流れてきたものはだいぶ下がっていると思われますが、それでも相当な温度であることは間違いありません。 そんな溶岩に、中身の入ったコカコーラの缶を飲み込ませてみたら、どうなるのでしょうか。 素朴ですが危険な実験の結果をご覧ください。 Coke and Lava Nikon D800 and Gopro - YouTube 最初の内は地味かな……と思いましたが、やがて穴が開きプシューっと噴出。 何度か実験していますが、アルミ缶では溶岩の温度には耐えられないようですね。 ちなみにアルミの融点は660度ですので、この溶岩は少なくともそれ以上の温度ということになります。(鉄の融点は1500度) 固まる寸前の溶岩でも、やはりとてつもなく熱いことがわかります。 ●特大 69センチ●CO

    実験「コーラの缶が溶岩に飲み込まれたらどうなるの?」→「こうなる」(動画) : らばQ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2014/01/25
    吹き出してくるコーラに色が付いてないように見えるのは何故だろう?
  • 「アメリカでメタル職人をしてるけど、こんなものを作ってる」話題のアート作品いろいろ : らばQ

    アメリカでメタル職人をしてるけど、こんなものを作ってる」話題のアート作品いろいろ 芸術センスや物づくりの技術を活かしたビジネスは多いですが、アメリカの金属工場で働くメタル職人が、自ら造ったものを紹介していました。 称賛されていた作品をご覧ください。 1. なんと家のフェンス! 普通の金属フェンスではなく、枝葉調に仕立てられてあります。 2. アップで見ると、物のようなみずみずしさと躍動感が。 3. 郵便ポストもこんな風に仕上がるとおしゃれです。 4. 見事な階段の手すり。 5. 細かいところまで、こだわりを感じます。 6. これを作るのに、どれくらいの時間を要するのか気になりますね。 7. 金属ならではの無機質さがなくなっています。 これらの作品を見て、どれくらい時間がかかるのか、どれくらいの値段がかかるのか、気になった人が大勢いました。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●これは

    「アメリカでメタル職人をしてるけど、こんなものを作ってる」話題のアート作品いろいろ : らばQ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2014/01/20
    美しいけど、安全性の部分で不安があるなぁ。とんがっているところ多すぎ。
  • あなたならどちらを選ぶ? 悩むこと間違いなしの「究極の選択」10 : らばQ

    あなたならどちらを選ぶ? 悩むこと間違いなしの「究極の選択」10 人生は選択の連続ですが、魅力的なものが複数あると選ぶのも一苦労です。 どちらを選ぶか非常に悩ましい、10個の「究極の選択」をご覧ください。 1. 空飛ぶ超能力 vs 心を読む超能力 2. かわいいゲーマーの彼女 vs 500万円の現金 3. あらゆる楽器の達人になれる vs あらゆるスポーツの達人になれる 4. iPhone vs Android 5. ひとりで乗る最高級の新車 vs 美女と乗るオンボロカー 6. お金を好きなだけ使える vs 時間を好きなだけ使える 7. ニンジャ vs 海賊 8. 200年前に時間旅行 vs 200年後に時間旅行 9. ハリーポッターの世界で暮らす vs ロード・オブ・ザ・リングの世界で暮らす 10. 動物と話せる能力 vs 世界中の言語が話せる能力 以上10個。 どっちでもいいから欲しい

    あなたならどちらを選ぶ? 悩むこと間違いなしの「究極の選択」10 : らばQ
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2013/11/25
    あんまりなやまなかった。