タグ

mazdaと #クロスに関するholly_dのブックマーク (2)

  • 新型「マツダ ロードスター」が2016年「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」「ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー」をダブル受賞

    新型「マツダ ロードスター」が2016年「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」「ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー」をダブル受賞 -1車種によるダブル受賞は、同賞創設以来初めて- マツダ株式会社(以下、マツダ)は、新型「マツダ ロードスター(海外名:Mazda MX-5)」がワールド・カー・アワーズ(WCA)が主催する2016年「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー(WCOTY)」を受賞したと発表しました。マツダ車が同賞を受賞するのは2008年の「デミオ(海外名:Mazda2)」以来2度目で、2006年と2014年に、「3代目ロードスター」と「アクセラ(海外名:Mazda3)」が、それぞれ最終候補3車種に選出されています。 また、「ロードスター」はWCAが主催する特別賞の一つである「ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー(WCDOTY)」も日車として初めて受賞しました。1車種による

    holly_d
    holly_d 2016/03/25
    "2016年「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」「ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤー」ダブル受賞は同賞設立以来初めて" #クロス #モニクロ
  • 電気よりエンジン マツダが挑むエコカー戦略 - 日本経済新聞

    「水素社会元年」という言葉を耳にする機会が増えた。トヨタ自動車が昨年末に発売した燃料電池車(FCV=Fuel Cell Vehicles)の「MIRAI(ミライ)」が最初の1カ月に目標の4倍近い受注を獲得して話題になり、普及の後押しをする政府も水素の供給拠点拡充を急ぐ。排出物は水だけと言われるFCVは「究極のエコカー」とも呼ばれる。だが、その称号に真っ向から異を唱える経営者がいる。独自の環境技術「スカイアクティブ」で内燃機関(エンジン)の高出力・低燃費化を進めるマツダ会長の金井誠太氏である。

    電気よりエンジン マツダが挑むエコカー戦略 - 日本経済新聞
    holly_d
    holly_d 2015/04/20
    "走行時のCO2排出だけを問題にするのではなく、動力獲得までの全工程を対象に加えるべきだということ" これもっと広まるべき考え方だよね(・ω・) #クロス
  • 1