タグ

SNSに関するholly_dのブックマーク (9)

  • SNS入門・オブ・ザ・デッド|深津 貴之 (fladdict)

    ホラー映画に例えると、初心者向けのSNS安全講習が簡単というお話。 ネットの危険なトラブルは、ホラー映画と同じ展開を辿りがちです。そしてネットのヤバイ人は、悪霊と同じ行動を取りがち。そんな風に覚えておくと、初心者でもSNSを安全に生き残れます。 霊の集まるスポットに興味位で行ってはいけない 興味位で危険スポットに遊びにいって呪われる。定番の展開です。悪霊が集まるような負のサイトや、ハッシュタグ、特定ジャンルの界隈には、興味位に近づかないようにしましょう。 悪霊と目を合わせてはいけない視線をあわせると悪霊は、急速に寄ってきます。見ていると気づかれてはいけません。見えないふり、聞こえないふりは基テクニック。ミュート推奨。 悪霊のことを語ってはいけない霊について語ると、霊が寄ってきます。軽く口にするだけで呪われる…そんなワードがSNSには多く存在します。また、デタラメの作り話で呪われるこ

    SNS入門・オブ・ザ・デッド|深津 貴之 (fladdict)
    holly_d
    holly_d 2019/12/16
    “SNSのリスクは、ホラー映画の文法と多くが重なります。投稿をするまえに、「これはホラー映画で死ぬタイプの展開か?」と自問する。それだけでSNSでのリスクを、大きく減らすことができます。”
  • Twitterをやめます。|戸田真琴

    突然ですが、タイトルのとおり、Twitterをやめようと思います。 日急に思い立ったかのように見えるかと思いますが、実のところここ一ヶ月くらいずっとそのことを考えていました。もちろん、ファンの皆さんと気軽に交流できる場であるSNSのことは大事にしていましたし、AV女優としてデビューする際には自分に与えられた武器だと思って一生懸命に取り組んでいました。私が3周年を迎えた今こうしてメーカーや事務所に価値を認めてもらい居場所をいただけているのも、初めのころの頑張りが繋いでくれた結果だとも思っています。 しかし、ここ最近のSNS、特にTwitterに蔓延する空気には違和感を抱いてしまうようになりました。 毎日のように話題がすり替わっては交わされる議論という名のネットリンチ、(そもそも140文字という制限があるツイッターでは議論をすることは不可能だというのに、それでも言葉を削って過激化した議論が交

    Twitterをやめます。|戸田真琴
    holly_d
    holly_d 2019/07/04
    “本来は、誰かに言葉を放つことは、もっと緊張感のあることでした。” SNS使ってるすべての人(いや使ってなくても)に全力でおすすめしたい名文だった。やっぱこの人の文才すごいよ。
  • 図解 ネット刺殺事件の全貌「低能先生」と記号化された人間とHagexとネットいじめの温床Hatena - fhome’s blog

    このブログエントリの目的は、ネットコミュニティであるHatena界隈で有名人であったハンドルネームHagex(岡顕一郎)氏が、「低能先生」と揶揄された別のHatenaユーザーである松英光氏(現在、殺人事件の容疑者)によって刺殺された事件について、あくまで筆者の観点からその全貌について論評するものです。 なお、この筆者の観点とは、筆者単独の独自視点というわけではないことは、文中引用させていただいている複数個人の見解や、 fhome.hateblo.jp というサービスのヘビーユーザからの視点からも明白ですので「筆者は何も知らないから」という揚げ足取りのような反論は妥当性に欠けると思っています。 また関連議論として、当記事を引用したうえでの記事コメント欄での、当方からの反論もあわせてご覧ください。 teruyastar.hatenablog.com さて、わざわざ新規ブログを立ち上げて、

    図解 ネット刺殺事件の全貌「低能先生」と記号化された人間とHagexとネットいじめの温床Hatena - fhome’s blog
    holly_d
    holly_d 2018/06/29
    この事件、適正・公正に捜査や審判を進めることは想像以上に難しいんじゃないか、って気がしてきた‥ #クロス
  • 是枝裕和監督を批判している人たちは、文化庁の助成金を「国家権力からのお恵み」だと思っているのだろうか? - いつか電池がきれるまで

    togetter.com 自分が「距離を置く」と言っている対象からお金をもらっている(らしい)、ということに対して、是枝裕和監督を批判する人がいる、ということなのでしょうけど、僕はこういうネットでの反応をみると、なんでみんなこんなに「電通脳」なんだろう、広告代理店に勤めているわけでもなかろうに、と思うんですよ。 文化庁の助成金って、大元はみんなが納めている「税金」じゃないですか。 大原則としては、われわれのお金なわけですよ。 だから、「こんなつまらない映画、あるいは反社会的な映画に俺の金を使うな」というのは理屈として正しいけれど、「助成金をもらっているのだから、政府(=スポンサー)に迎合しろ」というのはおかしい。 日では、政府というのは、「自分には関係ない大企業」みたいな存在なのだろうか。 僕は、クリエイターが権力に迎合するような存在であってほしくないし、そんなプロパガンダ映画は観たくあ

    是枝裕和監督を批判している人たちは、文化庁の助成金を「国家権力からのお恵み」だと思っているのだろうか? - いつか電池がきれるまで
    holly_d
    holly_d 2018/06/11
    “僕はこういうネットでの反応をみると、なんでみんなこんなに「電通脳」なんだろう、広告代理店に勤めているわけでもなかろうに、と思うんですよ” #クロス
  • ネットが批判ばかりになってしまうのは高齢化が原因説 - しっきーのブログ

    ※この記事は高齢化によってネットの知的レベルが下がるのではないかと主張していますが、だからといって高齢者が悪いと言っているわけではありません。むしろ「誰も悪くないよ」というのが主旨です。 ネットの知的レベルは下がってる? ブコメ見てみたが、ネットの知的レベルってほんと下がる一方だな。昔から、自覚のないバカは多かったけど細胞として集まって血管もできて栄養も送りあって、がん細胞のように成長している。— kawango2525 (@nkawa2525) 2018年4月5日 ってkawangoの人が言ってた! 僕もわりとそう思ってて、「その原因はなんだろう?」「そもそもネットの知的レベルは下がってるのか、自分がそう感じてるだけなんじゃないか?」などと色々考えてたんだけど、仮にネットの知的レベルが下がる一方だとして、「その原因は単純に高齢化なのでは?」という気がしてきた。 これからはネットを普通に使

    ネットが批判ばかりになってしまうのは高齢化が原因説 - しっきーのブログ
    holly_d
    holly_d 2018/05/01
    予想外に鋭い考察だった(@ω@) #クロス
  • SNS上で起きる日本語のすれ違い:「言葉が通じない」のはどんな人?

    SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で、やりとりが全くかみ合わないことがある。同じ言語を使用しながら、「話の通じない人がいる」と感じてしまうのはなぜか? どういう人に対して「通じない」と思うのか? 国語辞典編さん者の飯間浩明氏に聞いた。 ツイッターなどで日語ネイティブ同士なのに、まるで宇宙人と会話しているような違和感を持ったことがある人は多いのではないだろうか。 例えば、耳新しい単語が出てきた場合、その意味を調べる前に「知らない」という不満を発言者にぶつけたり、文脈を全く無視した見当違いの返信を投げつけたり……。そんな不可解なことをしているのはこういう人たちなのかもしれない。 この「言葉が通じない人」の特徴を4つに分類したツイートは、あまりにも的を得ていたことで話題になった。ツイートの主は飯間浩明氏。国語辞典編さん者という「言葉のプロ」だ。 「言葉が通じない人」の実例さて、こ

    SNS上で起きる日本語のすれ違い:「言葉が通じない」のはどんな人?
  • とある高校教師S on Twitter: "自分が善人になるのは難しいけど、悪人を見つけてきて叩くのは簡単。 世の中には、「勘違い裁判官」が沢山おるよね。 < 湊かなえ『告白』 https://t.co/8RAbFIi7ip"

  • 「LINEいじめは存在しない」 子供のSNSトラブルの実態とは

    LINEなどのSNSが原因となりいじめにあっている中学生・高校生が急増していることが社会問題になっている。LINE株式会社は、いじめ対策の一環として子どものインターネット利用の実態調査を始めると発表。コミュニケーションプロデューサーの若新雄純氏は、子供のSNS上でのトラブルの実態について解説するとともに、いじめ問題の根幹にあるコミュニケーションのすれ違いを解消しない限りはこれらの問題を解決することは難しいと指摘しました。(TOKYO MXとの共同企画でニュース番組『モーニングCROSS』を書き起こしています) 「LINEいじめとモラル」について 堀潤氏(以下、堀):このコーナーは専門分野に長けた論客の皆様に独自の視点で今、知るべきニュースを角度持って思う存分お話いただきます。 脊山麻理子氏(以下、脊山):改めてゲストをご紹介します。コミュニケーションプロデューサーの若新雄純さんです。お願い

    「LINEいじめは存在しない」 子供のSNSトラブルの実態とは
    holly_d
    holly_d 2015/10/05
    "すれ違うっていう現実に向き合わずに、そういう「言葉のやりとりをマイルドにしよう、マイルドにしよう」って方向にしても問題は解説しないと思う" #クロス
  • Bufferはセルフプロデュースの必携ツール SNS予約投稿サービスの使い方 - 週刊アスキー

    先に申し上げておきますが、すでにBufferを使っている方には今さらな情報になります。また、Twitterを使っていない人、使っているけど自らはさほどつぶやかない人、フォロワー数が少ない人にもあまり意味のない記事ですのでYahoo!でもGoogleでも構いません、再びインターネットの大海原へ身を委ねていただけましたら幸いです。 Bufferは、ひと言で表わせば“SNS予約投稿サービス”です。Facebook、TwitterGoolge+、そして日ではあまり使っている人はいないかもしれませんがLinkedIn、app.netといったサービスに対応しています。 サービスは、登録するだけでキホン無料で使えます。私はTwitterのIDで運用中。フツーに文字だけでもいいのですが、たとえばネット記事を共有したい場合、Chromeの機能拡張を用いると便利です。なお、Bufferのサービス(UI)は

    Bufferはセルフプロデュースの必携ツール SNS予約投稿サービスの使い方 - 週刊アスキー
  • 1