タグ

ビジネスモデルに関するiRSSのブックマーク (2)

  • キャズムを超えろ! - Web2.0をビジネスに乗せる上で一番大切なファクターは何か?

    もうこれでもかというほど今更なこの時期に、社内でWeb2.0関係の講習をやると聞いて唖然としている今日この頃。お世話になりまくった人からの頼みなので講師役を引き受けることにしたのだが、資料を作っていてひとつ大きな発見があった。 最近社内外の方々に良く聞かれるのが『和蓮さんはWeb2.0をよく知っているようだから聞くけど、ビジネス的に見て一番重要なポイントはどこ?』という質問。 いやWeb2.0ってのはBuzzWordみたいなもんであくまで現状を総括した言葉であって、含まれている要素が多くって、一番重要なポイントっていわれても一つじゃないんで難しいんですよー、などと逃げていた。 私の頭の中ではWeb2.0ってものはオライリー氏の書いたミームマップが如く各要素*1が分散・独立して存在しており、どれかがスタートでどれかが起爆剤でどれかが結果である、というような分類はできないものだと考えていた。

    キャズムを超えろ! - Web2.0をビジネスに乗せる上で一番大切なファクターは何か?
  • KAI_REPORT: ビジネスモデル、その正しさの証明

    ビジネスモデル、その正しさの証明 筆者も、ベンチャービジネスを立ち上げ、いやと言うほど投資家に、このビジネスモデルの正しさを説いてきました。が、2001年を最後に彼らと縁を切りました。彼らにはこのビジネスモデルの正しさが理解できないと分かったからです。それ以来、結果で示すしかないと決意をして4年、毎年30%強の増収増益で事業が拡大しています。ビジネスモデルの正しさを証明する方法とは、ただ利益を上げることだけです。そしてそれは、将来に渡っても、と言う条件付きでです。 Life is beautifulのSatoshiさんがなかなか面白い情報を明かしています。 先日梅田望夫氏と会をする機会をいただいただのだが、彼の話の中で最も興味深かったのが、「『はてな』のビジネスがVC(ベンチャー・キャピタル)から全く資金調達せずに回っている」と言う話である。 はてなのビジネスモデルがきちんと利益を上げて

    iRSS
    iRSS 2006/04/18
    はてなはアフェリで運転されている。すごい
  • 1