タグ

位置情報に関するiRSSのブックマーク (5)

  • 全国で1cm測位!RTK-GPS

    ●基準局は多いほど良い!身近に欲しい! GPSなのに1cm精度を実現するRTKは,位置がわかっている基準局の受信データを使って位置情報を補正します. 基準局の位置は近いほど良く,理想的には10km以内です.基準局は多いほど良いのです. 基準局設置にご協力いただける方には,トラ技2周波RTKスタータ・キットを税込46,200円のところ35,200円で,トラ技RTKスターターキット基準局用を税込27,500円のところ22,000円に割引きして販売します. ▼キット販売 【トラ技2周波RTKスタータ・キット】 ・一般販売 https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/I/I000316.htm ・全国1cm測位プロジェクトご参加の方(特別料金) https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/I/I000316/トラ技2周波RTK割引注文

    iRSS
    iRSS 2021/01/14
    全国基準局設置プロジェクト
  • u-centerのキホン③

    前回はRTKの仕組みについて解説を行いました。そのときに補正情報を取得し、移動局に送信する基準局というのが出てきましたね。基準局は固定されていることが大半で、位置は既知であることが前提になります。 上の図を見ると、ネットワークを使って補正情報を送っているのですが、どのようなネットワークを介して送っているのでしょうか。簡単に解説したいと思います。 GNSS の補正情報や観測情報をインターネット経由で送受信する際に使用するプロトコルをNtrip(Networked Transport of RTCM via Internet Protocol/エヌトリップ)といい、 その情報を配信するサーバを Ntrip Caster (エヌトリップ・キャスター)と呼称します。 基的に善意の基準局からのデータも Ntrip Caster を経由して配信されています。Ntrip は3つの項目から成り立っていま

    u-centerのキホン③
    iRSS
    iRSS 2021/01/14
    さまざまな人が同じNtrip Casterを使用している、区別するための「Mount Point」がある。Mount Pointは基準局データの名前みたいなもので、これを指定することでアクセスしたいデータを選択することができる。
  • 新世代ロケーションアウェア技術・サービスに関するワークショップ〜Place に参加しました|blog|たたみラボ

    tatamilab.jp

  • 飛べない日々

    2004年より約4年に渡って続けてきた「飛べない日々」ですが、公開を終了とさせていただきます。 コメント、トラックバックをいただいた皆様、また読んでいただいた皆様どうもありがとうございました。 2008年9月記

  • ここギコ!: GoogleMapsと連動したいなら幾何データ型よりPostGIS

    なんか向こうのコメントに書き込んだのだが、よく判らんが削除されてしまったのでこっちのエントリで取り上げる。 データベース上の位置情報を効率的に検索する方法(PostgreSQL編) -Web屋のネタ帳- たとえばおいしいケーキ屋さんの位置情報がデータベース上にあるとしよう。...GoogleMapsなどである範囲の地図を表示したとして、お店の位置を地図上にマーキングさせたい場合には、その地図の範囲の情報をキーにしてデータベース上の緯度経度を検索する必要がある。 ......... だが、ひとたび ある1点から半径rの円内に該当するデータを検索したい さらにその検索結果を、中心点からの距離でソートしたい といったことになると、とたんに難しくなる。しかし、PostgreSQLにもう5年以上前から実装されている幾何データ型、幾何関数、幾何演算子を使えば、SELECT一発でできることだ。 幾何

    iRSS
    iRSS 2006/06/25
    MySQLでやりたいところですが、実績もあるPostGISためしてみたいです。
  • 1