タグ

perlに関するiRSSのブックマーク (9)

  • ゆーすけべー日記

    __papix__ 君が主催をして開催している Perl入学式 というイベントがあります。Unix/Linux/OSXの環境構築から始まり最終的にはWebアプリケーションをつくるハンズオン形式の勉強会を今年は年6回に分けて開催しているようです。かなり丁寧にPerlを教えているという印象があって、それがどんな雰囲気か以前から気になっていたのですが、昨日「Perl入学式 in 東京 #2」にサポーターとして途中から参加させてもらいました。 簡単に感想を述べると「これはすごくいい」。肝は最適な練習問題が所々出され、するとみんな黙々とコーディングし始めるんだけど、それが終わると、参加者同士でコードを見せ合って「これで合ってるかな?」「私はこんな風に書いたよ」と言うようなコミュニケーションが生まれてたりしているのです。正直その様子を見て感嘆しましたよ。 *追記「Perl入学式の補講があるらしいよ!」

    ゆーすけべー日記
  • テストのためにデーモンを自動的に起動するやりかた2011年版 - Articles Advent Calendar 2011 Test

    はじまりはパクり 最近あんまりコード書いてません、lestrratです。 テストを走らせる時にいろんな他のデーモンを立ち上げたり、そのテストのためだけの設定を先にしないといけなかったりとか色々ありますよね。結構長い間Makefile.PLはModule::Installで書いていたせいもあって、ちょっと前にxaicronさんが書いてたModule::Install::TestTargetでごにょごにょやってたのですが、ちょっと前にYappo/tokuhiromさんがproveで書いてたセットアップがまるっと自分の欲しい用途にも使える事に気づいたのでいろんなアプリケーションのテストをそのように変えてみました。 流れ proveでテストをすると、proveのプラグインを呼び出す設定ができるのですが、これをプラグインというよりテスト前に実行されるフックとして利用する事によって任意の設定用のコード

    テストのためにデーモンを自動的に起動するやりかた2011年版 - Articles Advent Calendar 2011 Test
    iRSS
    iRSS 2012/12/02
    prove のプラグインで自動化
  • Perl Tips | Perl で、数字(数値)を3桁ごとにカンマ(,)で区切る方法

    まぁ、こんな感じ?他にもっといい方法はありそう。 #!/usr/bin/perl my $num = 123456789; print comman($num); sub comma { local($_) = @_; 1 while s/(.*\d)(\d\d\d)/$1,$2/; $_; } 1;

    iRSS
    iRSS 2010/12/02
    3桁ごとにカンマ
  • 20060401-BundledLibraries - Perlish Magazine

    標準添付ライブラリ紹介 〜Encode〜 書いた人: Ktat 標準添付ライブラリ紹介 〜Encode〜 はじめに この連載について Perlの文字コード変換の経緯 jcode.pl Jcode Encode Encode の前に UTF8 フラグ付き文字列 Perl の内部表現 (internal representation) ソースに書かれた文字列は? Encode Encode::encode Encode::decode Encode::from_to エラーハンドリング Encode::FB_DEFAULT( == 0) Encode::FB_CROAK( == 1) Encode::FB_QUIET Encode::FB_WARN コードリファレンス Encode::Guess 文字コードの推測 Encodeの関数の引数に "Guess" を与える guess_encodin

    iRSS
    iRSS 2007/07/11
    文字コードの推測
  • Perlで日付・時間を操作 - DateTime モジュールの使い方 (iandeth.)

    Perlには、日時の加・減算を扱うモジュールが標準でついてきません。僕の仕事場ではずっと、同僚が作ったオリジナルモジュールを皆で使いまわしていたのですが、今になって、世間的 (CPAN) にはどんなものがあるのか気になって調べてみました。※参考になったのは miyagawa 氏のメールマガジンの過去記事と、perl.com の The Many Dates and Times of Perl なるエントリでした。 今回は数ある日付関連モジュールの中から、Dave Rolsky氏の DateTime モジュールについて、その基的な使い方について簡単にまとめたので共有してみます。 同氏は上記 perl.com 記事の執筆者であり、この前の YAPC::Asia で DateTime project について講演してくれていた人です。気合の入ったモジュールを作ってくれた事に感謝。 目次 基

    iRSS
    iRSS 2007/06/13
    すばらしくよく、まとめられています、どうもありがとう
  • http://hp.vector.co.jp/authors/VA003991/kouza/senior/kouza_db2.html

  • Perlメモ/CGI::Sessionモジュール - Walrus, Digit.

    的にはセッション系モジュールの役割は、特定のキー=セッションIDに紐付けて、データを保存したり、読み込んだりといったことです。 セッションIDの受渡しはCGI側でする必要があります。 セッションIDの受渡しとしては、パスに含める方法、CGIパラメータに含める方法、Cookieに保持させる方法がありますが、この内最後のCookieに保持させる方法についてです。 CGIモジュールとCGI::Sessionモジュールを組合わせて使用する場合、Cookieを使用するセッションIDの受渡しを特に意識せずに行えるようになっています。 オブジェクト生成では、次のようにCGI::Sessionのコンストラクタの第二引数に、セッションIDの代わりにCGIオブジェクトを渡します。 ドライバやシリアライザなどのデータソース名(第一引数)、およびオプションの指定(第三引数)は任意のものを指定して構いません。

    iRSS
    iRSS 2006/04/20
    セッションを実現するモジュール
  • Perlモジュール/Apache::Session - Walrus, Digit.

    CGI向けのセッション管理モジュール。 なお、Apache::Sessionについては、河馬屋二千年堂でモジュールのドキュメントを和訳したものが公開されています。 私もモジュール同梱の英語版ドキュメントではなく、これを参考にさせていただきました。 また、数字をカウントアップする試験スクリプトは、以下を参考にしました。 (実のところ、この雑誌でApache::Sessionを取り上げていたことにモチベーションされてしまい、泥沼に足を踏み入れたのでした...。) Web+DB PRESS Vol.1(ISBN:4-7741-1124-4) 73p アクセスカウンタ ページは、以下のバージョンに基づいて書かれています。 Apache::Session - 1.54 Apache::Session::File - 1.54 Apaceh::Session::Lock::File - 1.01

    iRSS
    iRSS 2006/04/20
    セッションを実現するモジュール
  • Perlモジュール/Walrus::Session::Lite - Walrus, Digit.

    以下のURLから取得して下さい。 http://digit.que.ne.jp/work/product/module/Walrus/Session/Lite/Lite_0.3.tar.gz このファイルはWalrus::Session::Liteモジュールと、それからDigest::Perl::MD5.pmを含んでいます。 従って、このファイルを展開すると、WalrusとDigestというディレクトリが作られますので、この2つをモジュールの検索対象になるディレクトリに置くだけで使用できます。 あらかじめ、セッションデータを保存するためのディレクトリを作っておいて下さい。 以下では、"./session/"がセッションデータ保存用だとします。 スクリプト中では、はじめにWalrus::Session::Liteをロードしておきます。 また、セッションデータに結び付けるためのハッシュを作成し

    iRSS
    iRSS 2006/04/20
    perlでセッションを実現
  • 1