タグ

価格に関するinaba54のブックマーク (103)

  • 米カリフォルニア州のホームレス問題、数字で検証

    路上生活者が設置したテント。米ロサンゼルスで(2023年11月22日撮影)。(c)Frederic J. BROWN / AFP 【2月18日 AFP】米国のホームレス問題の中心地となっているカリフォルニア州。ここでは、その厳しい状況を数字を用いて説明する。 ■全米で最も深刻 先ごろ公表された米政府統計によると、全米の路上生活者人口の30%がカリフォルニア州に集中している。これはニューヨーク州の13%やフロリダ州の5%を大きく上回る数字だ。 カリフォルニア州全体の路上生活者人口は17万1000人で、サンフランシスコやサクラメント(Sacramento)といった大きな都市ではそれぞれ数千人単位となっている。中でも、ロサンゼルスの状況は最も深刻で、7万5500人が路上で生活している。 ■低廉住宅 ホームレス問題の要因として考えられるものには、貧困、メンタルヘルス、さまざまな依存症などがあるが、

    米カリフォルニア州のホームレス問題、数字で検証
    inaba54
    inaba54 2024/02/19
    どこの国でも貧困の差ってあると思うけど、米国は特に激しいと思う。 実際は、人口が多い国の方がもっとあるはず。
  • ダイソーで買うと安い食品ベスト10 - 東雲製作所

    100円ショップは何でも安い印象があり、行くとついあれこれ買ってしまう。だが、安売りスーパーに行くと同じものが100円以下で売っていることがある。また、スーパーで売っているものより内容量が少ないこともあり、必ずしも安いわけではない。 そこで、ダイソーで売っている品47種類について、ダイソーと安売りスーパーのどちらがg単価が安いか調査し、ダイソーの方が安かったものベスト10を発表する。価格比はダイソーg単価/スーパーg単価で低いほどダイソーで買った方が割安なことを表している。 皆さんも何がランクインしているか予想してみてほしい。予想とか良いから早く結果が知りたいという方は下記の「47品目の一覧を示す。」をクリックして下さい。 47品目の一覧を示す。 2月16日追記 10位 大豆 価格比67.81% 10位には大豆がランクイン。大豆は高たんぱく低脂質で体に良い。 ダイソーは乾きものが充実して

    ダイソーで買うと安い食品ベスト10 - 東雲製作所
    inaba54
    inaba54 2024/02/15
    サプリメント系が安いのは知ってるけど、成分が気になって買えない物もある。
  • 福さ屋 – ザ・モール・オンライン.jp

    福さ屋は、辛子明太子の場である福岡市博多区にある会社です。 創業以来、博多の味「明太子」を追求し続け、今では多くのお客様から「辛子明太子をべるなら、福さ屋の辛子めんたい」と言っていただけるまでになりました。 テレビ番組のごはんのおともランキングでも全国5位になるなど、高い人気を誇っております。 これからも辛子明太子専門店の老舗として、より美味しい辛子明太子をご提供できるように、辛子めんたい作りに励んでまいります。 みんな大好き博多のめんたいこ 結婚祝いのお返しに お中元・お歳暮に 家族への贈り物に 会社訪問の際に 引越し祝いに お見舞いに > 福さ屋の公式サイトから注文する

    inaba54
    inaba54 2024/02/02
    明太子、嫌いな人いるのかな? 茹でたてのパスタに、ガーリックバターと明太をほぐして混ぜただけで絶品料理の出来上がり! 外食するより経済的です!
  • 2024ヤマザキ春のパン祭り徹底攻略!主要対象商品 点数・価格効率・カロリー効率一覧。

    [補足情報] 調査期間:2024年1月28日~2024年1月30日 調査対象:公式ニュースリリース(https://www.yamazakipan.co.jp/news/pdf/20240116.pdf)にて点数が公表された対象商品すべて 調査方法:価格は下記ネットスーパー(計9店舗)において該当商品の取扱いがあった店舗の平均価格(税込)を算出。[楽天西友/イトーヨーカドー/イオンネットスーパー(2店舗)/マツモトキヨシ/ライフ/ヤオコー/ダイエー/ゆめタウン]各商品は最低3店舗以上の価格情報が集まるようにしている。カロリー(kcal)は山崎製パン公式サイトより引用。 【初心者向け解説】 44年続くパンまつりにおけるほぼ不変の法則として、「価格効率ならパン」というのがある。表2を見るとわかりやすいが、パンは平均して1点を105円で入手でき、これは他種のパンより圧倒的に安い。 もう少し具

    2024ヤマザキ春のパン祭り徹底攻略!主要対象商品 点数・価格効率・カロリー効率一覧。
  • なぜ、ファミマで「普通の服」を売ろうとしているのか 「ユニクロ並み」価格を実現できた背景

    なぜ、ファミマで「普通の服」を売ろうとしているのか 「ユニクロ並み」価格を実現できた背景(1/3 ページ) 2023年から、ファミリーマートがアパレル事業を強化している。21年より「コンビニエンスウェア」というブランド名で下やTシャツなどの軽衣料を販売していたが、23年12月からスウェットやパーカーといったものも取り扱い始めた。1万円近くするジャケットなどの店舗限定商品も投入している。 コンビニで軽衣料はよく見かけるものの「普通の服」を売るのは異例の試みだ。「コンビニ×アパレル」はこれまでにないコラボレーションといえるが、ファミマは近年なぜアパレルを強化しているのだろうか。その概要と背景について探る。 2サイズ、1カラーのみのシンプルな3商品が話題に ファミマは以前から販売しているブランド・コンビニエンスウェアの新商品として、23年12月5日に「スウェット トレーナーくろ」「スウェット

    なぜ、ファミマで「普通の服」を売ろうとしているのか 「ユニクロ並み」価格を実現できた背景
    inaba54
    inaba54 2024/01/23
    キムタクが靴下を履いたから爆発的に売れただけで、流石にウエアの需要がそこまであるとは思えない。 下着のアイテムを増やす位が丁度良いのでは?
  • コカ・コーラ自販機、夜は10円安く ダイナミックプライシング導入 - 日本経済新聞

    コカ・コーラボトラーズジャパン(CCBJI)は自動販売機にダイナミックプライシング(変動価格制)を導入する。まず夜間に10円下げ、今後は立地で価格を変えたり、需要期に値上げしたりすることも視野に入れる。国内最大の自販機網を持つ同社の変動価格制は、日企業の価格戦略の転機となる。同社は全国に約70万台の自販機を持ち、台数ベースのシェアは3割を超える。自販機で扱う清涼飲料は全国一律価格が基で、立

    コカ・コーラ自販機、夜は10円安く ダイナミックプライシング導入 - 日本経済新聞
    inaba54
    inaba54 2023/12/14
    自販機が値下げするって凄い時代。立地で変動する場合はアプリに連動してセールスしたりして。 まさに、ダイナミック!
  • イオン「トップバリュ29品目値下げ」12月13日から、9月の値下げと合わせ今年60品目を値下げ、「豆乳」や「冷凍パスタ」「鍋つゆ」など(食品産業新聞社ニュースWEB) - Yahoo!ニュース

    イオンは12月13日から、「イオン」「イオンスタイル」「マックスバリュ」など、全国約1万店舗でイオンのプライベートブランド「トップバリュ」29品目を値下げする。 【画像】画像一覧、「値下げ商品の一例、値下げ前価格と値下げ後価格」の表など トップバリュの値下げは今年9月、配送形態の見直しやグループのスケールメリットを活用することで、価格改定した第1弾の31品目と合わせて60品目となる。 イオンによると、第1弾の値下げでは、「値上げラッシュの中、値下げに挑む企業はありがたい」「当に必要な値上げは理解できるが、還元できるところはしっかり還元してくれてうれしい」といった声があったという。 今回は、大豆や用油など一部の原材料価格が安定し始めたことに加え、対象商品の販売数量拡大によるスケールメリットを活かし、29品目の値下げを実現したとしている。対象商品は、「オーガニック成分無調整豆乳」や「冷凍パ

    イオン「トップバリュ29品目値下げ」12月13日から、9月の値下げと合わせ今年60品目を値下げ、「豆乳」や「冷凍パスタ」「鍋つゆ」など(食品産業新聞社ニュースWEB) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/12/13
    製造メーカーや運搬配送等、どこかにしわ寄せがいってなければ良いけど。
  • 「あの商品が消えた」、空前の円安で100均に異変

    「まるで無印みたい」 東京・銀座の「マロニエゲート銀座2」。ユニクロやディスカウントスーパーのオーケーが入居するこのビルの6階フロアを占拠するのが、100円ショップ最大手の大創産業だ。同フロアで、「DAISO」「Standard Products(スタンダードプロダクツ)」「THREEPPY(スリーピー)」の3業態を展開する。 300円商品を中心に扱うStandard Productsは、2021年の立ち上げ以降、シンプルでおしゃれな生活用品を豊富にそろえていることで人気を集める。「無印良品みたいな300円ショップ」とも呼ばれ、11月末には93店舗まで拡大。THREEPPYも同じく300円業態で、こちらは女性向けのかわいい雑貨が中心だ。 「マロニエゲート銀座店を皮切りに、エリアの客層や立地に合わせてDAISO、Standard Products、THREEPPYのブランドを組み合わせた出店

    「あの商品が消えた」、空前の円安で100均に異変
    inaba54
    inaba54 2023/12/11
    ダイソーでちょっと良いなって思う商品は殆ど100円じゃない。
  • 新型コロナ患者移送で談合疑い 公取委、旅行大手5社に立ち入り検査(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    青森市が発注する新型コロナウイルス感染者の移送業務の指名競争入札で談合を繰り返していた疑いがあるとして、公正取引委員会は15日、独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで旅行大手5社に対する立ち入り検査を始めた。関係者が明らかにした。 【写真】旅行業界、新型コロナ関連業務で相次ぐ不正 背景に業の低迷か 立ち入り検査を受けたのは、近畿日ツーリスト、JTB、東武トップツアーズ(いずれも東京都)、日旅行東北(仙台市)、名鉄観光サービス(名古屋市)の各青森支店など。 関係者によると、問題視されているのは、青森市が2022年度に発注したコロナ患者を自宅から病院や療養機関に移送する委託業務の入札。5社の担当者は事前に連絡を取り合い、落札額や落札する事業者を決めていた疑いがあるという。 ■入札に参加していない2社にも 市の入札情報によると、22年度のコロナ患者移送業務の入札は計5回あった。近畿日

    新型コロナ患者移送で談合疑い 公取委、旅行大手5社に立ち入り検査(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/11/15
    旅行会社の談合は昔からよくある事だと思う。修学旅行なんて特に。
  • 物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒:朝日新聞デジタル

    長引く物価高のさなか、逆に「値下げ」に踏み切る小売店が出てきた。家計が支出に慎重になるなかで、なんとか売り上げを増やすためだ。ただ、値下げの動きの広がり方次第では、政府・日銀行が目指す「経済の好循環」が遠のいてしまう可能性もある。 東京都江東区のスーパー、東武ストア東雲店は10月末、買い物客でにぎわっていた。近くに住む会社員の女性(38)は、税抜き108円のカップ入りのカフェラテを買い物かごに入れた。これまで149円だったがこの日、約3割安くなっていた。 3人の子育て中。今年に入り物価上昇を実感するようになった。「買い物での金の減り方がすごく、物価高を意識させられる。今日は値下げ品を調べてから来た」と話した。 東武ストアは8月から「緊急値下げ宣言」を掲げ、関東の約60店で生活必需品の一部を最大3割値下げした。1カ月ごとに商品を入れ替えながら値下げを続け、10月は226品目が対象。11月は

    物価高にあえて「値下げ」で対抗 価格戦略に変化、日銀は広がり警戒:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2023/11/10
    高くて売れずに廃棄するより値下げして売った方が良いという考えだと思う。 特に生物は鮮度が命だし。
  • 「安い給食」物価高で限界 給食企業の倒産、2年連続増加(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

    事業者の倒産が目立ってきた。2023年に発生した、学校給や企業向け給、学生・社員堂の運営受託などを含む「給」事業者の倒産は10月までに17件発生した。 9月に給運営のホーユー(広島)が事業を停止し、全国各地で給がストップするなど波紋が広がった。1-10月の累計としては2年連続で増加し、過去5年で最多ペースとなった。 昨年以降、月2000品目を超える品値上げに加え、調理スタッフなど人件費や光熱費などあらゆる運営コストが高騰し、小中学校を含む給現場の経営を直撃した。2022年度の最終利益が判明した給事業者374社のうち6割超が赤字や減益となったほか、1割超の企業では3年連続で赤字となるなど厳しい経営環境が露呈した。また、回答が得られた20社の給事業者のうち15%が、光熱費などのコスト上昇分を「全く価格転嫁できていない」と回答した。 学校給は最安値で入札した業者と契約す

    「安い給食」物価高で限界 給食企業の倒産、2年連続増加(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/11/09
    毎朝早起きしてお弁当を作るって本当に大変なこと。それなりにメニューを考えて夏は腐らないように、冬は温かい物をなんて考えるより“給食”って本当に有り難い。多少値上げしてでも続けて欲しい。
  • 62億円かけたガソリン価格調査「効果が不明」 会計検査院が指摘:朝日新聞デジタル

    ガソリン価格の高騰を抑える資源エネルギー庁の事業を会計検査院が調べたところ、約62億円をかけたガソリンスタンドのサービスステーションの価格モニタリング業務の効果が確認できなかった。 国は高騰するガソリン価格の値上がりを抑えるため2022年1月から、石油元売り事業者と輸入事業者に対し、ガソリン価格の値下げの原資にあてるための補助金を支給している。この補助金では小売店の価格までは下げられないため、エネ庁は全国2万カ所のスタンドに電話をしたり現地を視察したりしてモニタリングすることで、価格抑制の効果を高める業務を実施している。 ただ、エネ庁は既存事業でガソリン価格の市場調査を週1回実施している。検査院が二つの事業を比べたところ、22年1月~23年3月末は電話調査の期間、回数も同じだった。同じスタンドに2回電話をかけることになって回答が拒否されるケースも相次いだという。また、調査結果は非公表で価格

    62億円かけたガソリン価格調査「効果が不明」 会計検査院が指摘:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2023/11/08
    ガゾリン価格が下がってる感覚が全くないんですが、補助金が何に使われてるかも不明。
  • 「マクドナルド」1食1000円を覚悟の時代 20年前「59円バーガー」知る世代には「高級メニュー」に(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    マクドナルドの価格は現在、ハンバーガー170円、ビックマックは単品450円から500円ほどだ。実は日マクドナルドホールディングス(社・東京)は2022年3月~23年1月に全国で3回の価格改定、23年7月には東京都心店と東名阪など準都心店をあわせた184店でさらなる値上げをしている。 実質賃金指数は30年前と比べて超低空飛行 2023年11月1日、期間限定で「マックTHEチキン ガーリックペッパー」と「ポテナゲ」を一緒にべられる「べくらべ大」と「べくらべ特大」を発売した。「大」630円、「特大」980円だ。実は「特大」のそれぞれを単品で購入したら、1510円になる。レギュラーメニューでも、バーガーとポテト、ドリンクのセットで800円、900円台が複数並ぶ。大サイズやサイドメニューを増やせば、1000円を超えるかもしれない。ハンバーガー1個59円だった20年ほど前を知る人は、どう感じ

    「マクドナルド」1食1000円を覚悟の時代 20年前「59円バーガー」知る世代には「高級メニュー」に(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/11/06
    マクドナルドの企業戦略は素晴らしいと思う。問題が起きても、常にファストフードのトップにいる企業だし、 価格高騰は外食産業全体の問題なので、今後も衰退する事はないと思う。
  • 「ホーユー」社長 “思うように価格転嫁が進められず” | NHK

    全国各地で学校の給や寮などの事が突然、提供されなくなっている問題で、事を提供している広島市の会社「ホーユー」の社長が取材に応じ、全国およそ150の施設の半数近くで提供ができなくなっていると明らかにしました。その上で、材費や人件費などが高騰する中価格転嫁が思うように進められなかったことなどから事業の継続が困難になったとして裁判所に破産手続きを申請するとしています。 広島市中区に社がある「ホーユー」は、学校の給や学生寮、官公庁の堂の業務などを手がけてきましたが、今月に入ってから各地の高校や特別支援学校、警察学校などで給事が提供できなくなっています。 「ホーユー」の山浦芳樹社長は6日夜、取材に応じ「来月初旬までは業務を続け、ほかの事業者に引き継ごうと考えたが、時間的な猶予がなかった」と述べ、全国のおよそ150の施設の半数近くで給事が提供できなくなっていることを明らかにし

    「ホーユー」社長 “思うように価格転嫁が進められず” | NHK
    inaba54
    inaba54 2023/09/07
    事業継続が困難だからといって、突然食事が提供されない子ども達はどうなるの? 無責任にも程がある。
  • 企業価値2200億円だった「そごう・西武」、8500万円で売却…セブン&アイ一転減益へ

    【読売新聞】 セブン&アイ・ホールディングス(HD)は1日、百貨店「そごう・西武」について、同日付で米投資ファンド「フォートレス・インベストメント・グループ」への売却が完了したと発表した。売却額は8500万円。そごう・西武の企業価値

    企業価値2200億円だった「そごう・西武」、8500万円で売却…セブン&アイ一転減益へ
    inaba54
    inaba54 2023/09/02
    「そごう・西武の企業価値は2200億円としたが、同社が抱える有利子負債約3000億円などを考慮して決定した」 売却額は8500万円って妥当?
  • 好きな家電量販店 3位「ヨドバシ」、2位「ケーズデンキ」、1位は?

    好きな家電量販店 3位「ヨドバシ」、2位「ケーズデンキ」、1位は?:好きな理由は(1/2 ページ)

    好きな家電量販店 3位「ヨドバシ」、2位「ケーズデンキ」、1位は?
    inaba54
    inaba54 2023/08/24
    好きというより近くにあるから便利だし、それなりに価格も品物も良い。ヤマダ電機が1位は納得。
  • 日本人はもう気軽にマグロを食べられなくなる

    コロナ禍で値段が急落したマグロ相場 寿司ネタの王様といってもいいマグロも、気軽にべられなくなる日が近づいています。 新型コロナウイルスの感染拡大で初めて緊急事態宣言が出た2020年4月。政府による飲店の時短要請やステイホームの呼びかけにより、各種水産物の需要は一気に落ち込み、価格が暴落しました。なかでもぜいたく品の部類に入るマグロが受けた影響は特に顕著でした。 同年4月20日付の『東京新聞』は、こう報じています。 〈豊洲市場の水産物週間市況(四月十〜十六日)によると、鮮魚類の一日平均取扱数量は四百六十九tで、前年同期比で約三割減った。マグロは一九・七tと前年に比べて半減し、国産の卸売価格は一キロ当たり平均二千九百十円で前年の三割近くまで落ち込んだ〉 さらにその後、パンデミックが長期戦の様相を呈し始めると、ネット上では行き場を失ったマグロをはじめとする高級魚類を、バーゲン価格で販売する業

    日本人はもう気軽にマグロを食べられなくなる
    inaba54
    inaba54 2023/08/14
    マグロの高騰は実感してるけど、食べられなくなるって言う危機感が無いのはマグロ以外にも美味しい物があるからかな。
  • サイゼリヤ「値上げなし」でも黒字達成の理由…客層を絞り込み、尖った魅力消失も

    サイゼリヤのHPより サイゼリヤが7月12日に発表した2023年8期第3四半期連結決算では、営業利益が前年比3.4倍の35.7億円となった。利益の大半は中国などのアジア事業によるものであり、国内事業は赤字のようだ。にもかかわらず、社長は依然として国内では値上げをしないと主張している。飲チェーン各社が値上げに踏み切るなか、サイゼリヤが値上げをしない理由はどこにあるのだろうか。今回は南インド料理専門店「エリックサウス」の総料理長を務め、作家として飲チェーンの戦略に関するも執筆している稲田俊輔氏に話を聞き、サイゼリヤの方針について紐解いてみた。 コロナ禍では国内事業の赤字が続いた まずは近年における株式会社サイゼリヤの業績推移をみてみよう。決算資料によると19年8月期から22年8月期の業績は次の通りだ。 売上高:1,565億円→1,268億円→1,265億円→1,443億円 営業利益:96

    サイゼリヤ「値上げなし」でも黒字達成の理由…客層を絞り込み、尖った魅力消失も
    inaba54
    inaba54 2023/08/03
    企業努力は勿論、経営戦略は凄いと思う。
  • ダイソーのポリ袋が46枚→27枚に 原材料費や物流費の高騰で「販売価格を据え置くために数量を調整」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    ダイソーで売っているポリ袋の内容量が少なくなったと、Twitter上で話題です。ねとらぼ編集部は、この件について大創産業に話を聞きました。 【画像】「46枚」と「27枚」商品の比較 話題のきっかけは、『逃げるは恥だが役に立つ』などで人気の漫画家・海野つなみさんのツイート。「ダイソーでごみ袋も買ったら、46枚が27枚になってました。思わず家で今までのと比べてしまった」と、枚数が異なる新旧の商品を並べた画像を投稿しました。 海野さんが投稿した商品は、「便利なポリ袋(半透明、40号、27枚)」。ダイソーの公式通販サイトでは、枚数が変更になる旨が記載されていました。また他にも、ポリ袋やごみ袋の商品で枚数が減っていることが確認できます。 Twitterでは、「いきなりおよそ半分になるの!?」「私も何かおかしい、こんな枚数だったっけ?と思いながら買ったんだった」「逆にこれまでのDAISOの企業努力がす

    ダイソーのポリ袋が46枚→27枚に 原材料費や物流費の高騰で「販売価格を据え置くために数量を調整」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2023/07/20
    最近気づいたけど、パッケージが変わると大体中身の量が減ってる。 金額が少し上がってるのは仕方ないか‥って思ってよく見ると、個数が減ってるから、 かなり上がってる事になる。
  • 輸出止まるホタテ「申請通らない」 日本食ブームの中国市場にも打撃:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    輸出止まるホタテ「申請通らない」 日本食ブームの中国市場にも打撃:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2023/07/20
    市場価格が高騰して、いよいよ困った所で又再開。大体いつもこのパターン。