タグ

ブックマーク / news.kanaloco.jp (9)

  • 「売春と慰安婦は違う」 関東学院大・林博史氏、NHK会長の発言で:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    ◆反省なき戦後を反映 旧日軍の従軍慰安婦問題をめぐり、NHKの籾井勝人会長が「戦争をしているどこの国にもあった」と発言した。就任会見で語られた発言は根拠が不明確な上、慰安婦の実態や人権への基的な認識を欠いているという点においても公共放送のトップとしての資質が問われるものだ。慰安婦問題に詳しい、関東学院大の林博史教授に発言を検証してもらった。 (1)「戦争をしているどこの国にもあった」 慰安婦制度の実態について公文書や資料、証言などを基に調査研究を続ける林教授は言い切る。「第2次大戦中に限れば、慰安婦制度があったのは日ドイツだけだ」 林教授らが慰安婦問題の理解のためインターネット上に開設したサイトでは、日軍慰安婦制度の特徴として計画の立案、女性集めと輸送、慰安所の管理などすべてが軍の管理下に置かれ、時には軍が直接実施している点を列挙。こうしたケースはナチス・ドイツの例を除い

    「売春と慰安婦は違う」 関東学院大・林博史氏、NHK会長の発言で:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
  • 佐賀・武雄市図書館に行ってみた(上)「公共」置き去り?、カフェ併設来館者3倍に:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    海老名市が市立図書館の指定管理者に、レンタルソフト大手のTSUTAYAを経営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と、図書館運営を請け負う民間企業・図書館流通センター(TRC)の共同事業体を選定した。昨年4月からCCCが単独で運営する佐賀県の武雄市図書館は、書店やレンタル店、コーヒーチェーンのスターバックス(スタバ)を併設したサービスが人気を集め、来館者数は市の直営時代の3倍以上に。一方で「あれって図書館?」との批判もある。「今、日一有名な図書館」を訪ねてみた。 ■平日も大盛況 平日の昼間というのに、図書館に隣接する約90台分の駐車場はかなり埋まっていた。正面玄関を入りすぐ右手にあるスタバでは、子どもを連れた若い母親がファッション誌を手にコーヒーを飲んで憩っていた。スタバの横は書店(蔦(つた)屋(や)書店)、さらに奥が図書館。とはいえ明確な境界があるわけではなく、書店の

    佐賀・武雄市図書館に行ってみた(上)「公共」置き去り?、カフェ併設来館者3倍に:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    interferobserver
    interferobserver 2014/01/20
    集客できればいいのかよっては思うけど、休館日がなくなって事務室が削減されると、社会教育施設としての使命がなぜ果せなくなるのかイマイチ理解できない。NHKだって視聴率は気にする。
  • やさしくない公共(上) 街は悪意に満ちている 「最悪いす」の意味:連載 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    そのベンチは「最悪いす」と呼ばれている。肘掛けが付き、一人分のスペースに仕切られ、傍らには荷物を置く台もある駅のベンチ。一見、座る人に配慮している。でも…。 「最悪」と名付けたのは貧乏旅行を好む旅人たちだった。ろくに宿にも泊まらず、夜汽車で移動し、時に無人駅で寝る。1990年代の初め、そんな旅行者を閉め出すかのように、ベンチに肘掛けが付き始めた。これでは横になれない。 「嫌な感じですよねえ」。各地を旅しながらミニコミ誌「野宿野郎」を編集している横浜出身の野宿愛好家・かとうちあきは言う。「でも、無理やり体をはめ込んで寝てる人もいますね。克服しているようで、ちょっとうれしい」。旅人は静かに闘っている。 ◇ 建築史家の五十嵐太郎・東北大大学院教授は、肘掛け付きベンチのような存在を「排除オブジェ」と捉え、背景にある「排除の思想」を読み解く。例えば、駅や公園にある奥行きの狭い腰掛けは、長時間

    やさしくない公共(上) 街は悪意に満ちている 「最悪いす」の意味:連載 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    interferobserver
    interferobserver 2014/01/13
    僕たちにとっての公共ってこれでいいの?僕たちは本当にこういう社会を望んでるの?という問題提起。「公務員叩きかよ」も「神奈川新聞のベンチはさぞや寝やすいんだろ?」も全くトンチンカン。自分の問題だよ。
  • 消される? 負の歴史、関東大震災時の中国人虐殺名簿/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    ここに、名簿がある。「日人惨殺華工之調査」。関東大震災直後、被災地で虐殺された中国人について、当時、東大農学部で学んでいた王兆澄らが調査し、まとめたものだ。日人が混乱に乗じて虐殺したのは、朝鮮人だけではなかった。それを示す第一級の史料は、外務省外交史料館(東京都港区)でひっそりと公開されている。だが名簿の存在はおろか、中国人虐殺自体について知る人も少ない。政府が負の歴史に目をつむる傾向にある中、研究者も逆風にさらされている。 名簿には、被害者の氏名、年齢、原籍、被災前住所などとともに被害の日時、場所、加害者、凶器、被害状況などが書かれている。死者には「死」、受傷者については「頭上四刀右腰一刀」といった詳しい状況も記されている。 日時は震災直後の9月2日や3日が多く、被害場所としては「大島町」を中心とした東京都内のほか、「神奈川縣」という記述も散見される。中国、特に地理的に日と近い温

    消される? 負の歴史、関東大震災時の中国人虐殺名簿/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
  • 草の根の絆こそ “反日”韓国の若者に聞く/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    年の瀬を迎える慌ただしさの中、安倍晋三首相は靖国神社に参拝し、関係が悪化して久しい中国韓国をさらに刺激した。政治の舞台からは強烈な「“反日”の空気」が流れてくるが、韓国の若者は日をどう思っているのか。昨年10月、ソウルで日語を学ぶ4人の大学生に話を聞く機会があった。そこには「親日」と呼ばれることを警戒しながらも、日文化に興味を持ち、日人に親しみを抱く姿が垣間見えた。 話を聞いたのは、韓国外国語大学日語学科4年のイ・ゼギョさん、ユ・ドンムンさん、1年のリュウ・ダウォンさん、高麗大学日語日文学科4年のイ・ファジンさん。いずれも日を訪れたことがあり、全員が流ちょうな日語を話す。 日語を勉強しようと思ったきっかけはさまざま。共通するのは、日のドラマや映画、歌謡曲、小説などに幼少から親しんでいることだ。 韓国では、日のドラマや日語の歌詞が入った歌謡曲は、テレビで放送でき

    草の根の絆こそ “反日”韓国の若者に聞く/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    interferobserver
    interferobserver 2014/01/09
    利発そうな学生さんですね.人が変われば政治も変わる.それが唯一の希望なんじゃないだろうか.親日・反日、親日帝・反日帝を分離できないところに問題がありそう。首相がA級戦犯を参拝するようでは難しいが。
  • 横浜のクルド人/エレン・ユルドゥルムさん:連載 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    難民の存在認めて 子どものころ、エンジニアを夢見た。「だから日は希望の国だった」。キヤノン、スバルといったメーカーの名はトルコでも広く知られていた。「それに被爆国でもある。平和を尊び、人権を重んじ、それゆえ難民にも寛容な社会だと思っていた」 幻想にすぎなかった。 法務省入国管理局に呼び出され、収容施設に入れられた。2004年、難民認定を求めて来日して4度目の冬。毛布1枚を渡され、6畳間に8人、オーバーステイのアジアや南米の人々とともに眠れぬ夜を重ねた。 「自由を求めて海を渡り、自由が奪われるとは思わなかった。『鎖国』と分かっていれば、日へ来ることなどなかった」 2度の収容と仮放免を経て、難民認定はいまもされていない。 ■□■ トルコでクルド人の両親の間に生まれた。高校時代、校長は言い放った。「クルド人は人間じゃない」。トルコ語を強要され、発音がうまくできないと、そのたびに

    横浜のクルド人/エレン・ユルドゥルムさん:連載 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    interferobserver
    interferobserver 2013/12/20
    ユダヤ人が世界征服を狙っているとした偽書『シオン賢者の議定書』を思い出す。
  • リニア計画凍結目指す、沿線住民6団体がネットワーク結成集会/相模原:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    JR東海が計画するリニア中央新幹線に反対する沿線住民でつくる「リニア新幹線沿線住民ネットワーク」が発足した。10日には、中間駅設置が内定している相模原市緑区の橋駅前、ソレイユさがみで結成集会を開催。県内外から6団体が集い、リニア計画の凍結・中止を目指す結成宣言を採択した。 リニア中央新幹線は2027年に東京-名古屋間で開業を予定。45年には大阪まで運行する計画だ。県内は川崎、相模原市の大深度地下を通るルートで、橋駅周辺に新駅設置が内定している。 ネットワークに参加したのは県内と東京、山梨、長野、岐阜の沿線で反対運動に取り組む6団体。結成集会で開かれた講演とシンポジウムで計画の問題や疑問点が指摘された。 脱原発を訴える作家の広瀬隆さんは「みなが省エネの知恵を絞り、原発をやめようという時代に、大量の電力を使うリニア計画は許されない」と提起した。 物理学者で独立行政法人・産業技術総合

    interferobserver
    interferobserver 2013/09/20
    神奈川新聞はかなり前から反対側に立ってるんだね。で、反対の理由として電力(原発)を紹介。
  • リニア計画に異論「速さだけが夢なのか」/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    速ければいいのか-。「夢の超特急」とうたわれるリニア中央新幹線計画に異を唱え続ける人がいる。千葉商科大大学院客員教授の橋山禮治郎さん(73)。JR東海が計画概要を発表した18日、中間駅ができる相模原市は歓迎ムードに包まれる。時速500キロ、走りだした巨大プロジェクトを前に老学者はつぶやく。「夢を見るのもいいが、覚めてしまえば夢は終わる」 柔らかな物言いが印象的だった。「いいところもあるが、悪いところも多い」。穏やかならざる心はしかし、すぐに吐き出された。 「リニアは確かに速い。だが、優位性はそれだけだ。事業の失敗は目に見えている」 政策評価、公共計画の専門家として、国内外の大規模プロジェクトの成否を検証してきた経験に照らし、そう断言した。 ■哲学感じられない 引き合いに出すのが超音速旅客機コンコルドのたどった末路だ。音速の2倍を誇り、1976年に実用化。だが、燃費が悪く、飛行距

    interferobserver
    interferobserver 2013/09/20
    はっとさせられたわ……なんとなく速ければいいと思ってたけど、深く考えてなかったことに気づいた。この記事は細かいところが弱いので、動画とか(http://www.youtube.com/watch?v=i-k1NQou60U)本を読んだ方がいいかも。
  • 朝鮮学校補助金問題、拉致問題啓発グッズ 13年度は支給せず/川崎市:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    川崎市は11日、朝鮮学校在籍児童の家庭に支給している補助金を減額し、拉致問題の啓発グッズを“現物支給”した昨年度の方式を、年度は実施しない方針を示した。13年度当初予算にも約700万円を計上しているが、執行するかどうかは未定で、「社会情勢を考慮しながら適切に対応したい」と述べるにとどめた。同日の市議会会議で、自民党の橋勝氏(多摩区)の代表質問に答えた。 市側は現物支給の理由を「拉致問題が風化しないよう、機会があれば読んでもらいたいとの思いで配布した」と説明。受け取った保護者からの反応については、「市の考えを説明し、一定の理解をいただけたと考えている」と述べた。 同市内にある朝鮮学校は2校。市はこれまで、授業料の一部を支援する名目で児童1人当たり3万6千円を半年ごとに支給していた。 しかし、北朝鮮の核実験を受けことし2月、市は現物支給の方針を打ち出し、2012年度下半期分の支給を

    interferobserver
    interferobserver 2013/09/12
    補助金って、いわゆる高校無償化とは別なのかな。まあいずれにしろ、こういう差別をしてる限り人権後進国なんじゃないですかね〜。在米日系人の強制収容みたいなことがあっても責めれんよ。アメリカは補償したけど。
  • 1