タグ

webとhtmlに関するinugamixのブックマーク (16)

  • ネコがたわむれるだけのChrome拡張、「阿部寛のホームページ」で利用可能に 有志が対策パッチ開発

    シルエット姿のネコがWebブラウザ上に集まりたわむれるだけのChrome拡張「ネッコサーフィン」の“問題”が解決した。俳優の阿部寛さんの公式Webサイト「阿部寛のホームページ」だけネコが来なかったのだが、有志が対策パッチを開発。同サイトにネコを召喚することに成功した。 ちなみにネッコサーフィンは、ロシアウクライナでバズっており、ネコの癒やし効果は世界をで求められているようだ。 ネッコサーフィンは、発明家・デザイナーの「もにゃ」さんが開発した拡張。マウスの移動量に応じてネコが現れてたわむれるだけで、便利な機能はない。むしろちょっと邪魔だ。 「阿部寛のホームページ」は、1990年代にタイムスリップしたかのような古風なサイト。なつかしのframesetタグが利用されているため、ネッコサーフィンを入れたブラウザでもネコが現れないという問題が起きていた。 もにゃさんはユーザーに対して、「阿部寛のホ

    ネコがたわむれるだけのChrome拡張、「阿部寛のホームページ」で利用可能に 有志が対策パッチ開発
    inugamix
    inugamix 2024/01/12
    “Xユーザーの常藍守奏(とかいもり・かなで)さんが、古いHTMLのframesetをiframeで包むことで、framesetを想定していない拡張機能を正しく動作させる「Frameset Encapsulator」をリリース”
  • HTML Tidyをオンラインで利用するWebサービスとMTプラグイン | PowerCMS ブログ

    HTML Tidy は、妥当ではない HTML文書を修正するプログラムです。とても有名なツールであり、歴史のあるツールでもありますが、手軽なHTMLチェックツールとしては現在も十分に有用です。 HTML TIDY で Web ページをお掃除する HTML を編集していると、思わぬ間違いを犯してしまうことがよくあります。 こういう間違いを自動的に修正して、適当に書いたマークアップをきれいに してくれる、簡単な方法があれば良いと思いませんか? そう、Hewlett Packard の Dave Raggett に感謝しましょう。HTML TIDY はそのための フリーなユーティリティです。また tidy は非常に読みづらい HTML 専用 エディタや変換ツールの出力するマークアップにもきわめて有効で、障害を 持つ人々に対するページのアクセシビリティを改善するため、どのような点 に注意を払う必要

    HTML Tidyをオンラインで利用するWebサービスとMTプラグイン | PowerCMS ブログ
  • 「HTML画面をそのまま仕様書に」,5カ月で1000画面を構築した就職サイトPuffの高速開発手法:ITpro

    上段左からティーアンドエフカンパニー 事業推進統括責任者 情報化戦略コンサルタント 西岡祐弥氏,ティーアンドエフカンパニー 代表取締役社長 佐藤裕司氏,パフ 代表取締役社長 釘崎清秀氏,下段左よりティーアンドエフカンパニー 最高技術責任者 出羽健一氏,パフ 取締役兼株式会社プロシンクワーク代表取締役社長大場京子氏,パフ 事業サポートグループ グループマネージャー 保坂光江氏 Webシステムを開発する際にはほとんどの場合,ユーザーとの打ち合わせのためにHTMLによるモックアップを作る。「このHTMLがそのまま仕様書になれば」と思ったことはないだろうか。就職情報サイトPuffの再構築プロジェクトでは,まさにモックアップをそのまま仕様書した。「十数人の開発者で,5カ月で1000画面のシステムを開発する」必要に迫られたからだ。 HTMLに仕様とメモを埋め込み,CSSで切り替え 「この未体験のスピー

    「HTML画面をそのまま仕様書に」,5カ月で1000画面を構築した就職サイトPuffの高速開発手法:ITpro
  • グーグルが賭けるHTML 5の未来 - @IT

    2009/05/28 「決してWebをあなどってはいけない」(Never underestimate the Web)。Google I/O 2009初日の基調講演でシュミットCEOに続いて登壇したのは、米グーグル バイス・プレジデントのビック・グンドトラ氏だ。ゆっくりと一語一語を区切りながら語り始めたグンドトラ氏の言葉には重みがある。彼は元マイクロソフト社員で、まさにWebをあなどっていた側にいたからだ。 グンドトラ氏はWindowsプラットフォームを唱道する立場にあった。彼に限らず、マイクロソフト社員の間には、ネイティブアプリケーションでなければできないことがあるとする見方が一般的だったという。「Keyholeという会社が出てきたとき、彼らが持つようなアプリケーションこそ、ネイティブでなければできないものだと言っていた。ところがグーグルは2004年11月にKeyholeを買収し、Goo

  • http://hpbuilder.net/weblog/2008/05/21204051.html

  • ウェブが組版ソースになるためには

    ウェブが組版ソースになるためには スポンサードリンク Tweet a message from the lifehackers - ウェブファーストという考え方 [d.hatena.ne.jp] 例えばDTP工程におけるデータベース運用となると、結構敷居が高く、超えないといけない課題も多いんですが、ウェブとデータベースとなるとまったく問題ない。むしろ、ウェブがデータベース、データベースがウェブというぐらい。 とはいえ、実際に自社Web内のデータをスクレイピング&パースして、自動組版用原稿を生成するプログラムを書いたけれども、これ結構きつかったですよ。HTMLのボキャブラリが組版の要求を満たしていなかったんですね。 たとえば、Webで“l”と書いてあるリットルの単位の記号が、組版ではU+2113 SCRIPT SMALL L “ℓ”を使って欲しいとか。 たとえば、組版指定。HTMLではムリだ

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    inugamix
    inugamix 2007/09/08
    xhtmlだとちょっと困る閲覧環境の方がゼロではないと思ったので移行宣言したよ! あとテンプレートを自分で書けるblogサービスを選択する手があるよ!(制約が全くないわけでなはいけど
  • HTML関連英文書の日本語訳 - HTML5.JP

    W3Cなどが公開するHTML5に関連した文書を日語訳しました。HTML5の理解にお役立て下さい。 一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。この日語訳は、私が理解を深めるために、自分なりに日語化したものです。語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。したがって、内容について一切保証をするものではありません。正確さを求める場合には、必ず原文を参照してください。当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。もし誤りなどを見つけたら、当サイトのお問い合わせより連絡いただければ幸いです。 W3C - The WebSocket API WebSocket は、JavaScriptからサーバーとの双方向通信を行いメッセージ交換を実現する API です。XHR では実現できなかったようなリアルタイムの対話が

    inugamix
    inugamix 2007/08/14
    W3Cなどが公開するHTML5に関連した文書を日本語訳
  • なんにしても僕はAnother HTML-lintをお勧めしたい | securecat's exblog

    正しく文法どおりに書いているので、W3C Markup Validation Serviceでは予想通り「あんたのHTMLはvalidだぜ!」と称えてくれるにも関わらず、AHLではなんかひどい言われようになる[謎]ことがあります。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"> <title>example</title> <p<a href="hoge.html"<em>link</em</a</p> たとえばこういうやつです。 HTML 4.01ではhtml要素、head要素、body要素のそれぞれの開始タグ・終了タグともに省略可能です。この例ではすべて省略しています。 また、HTML 4.01はSGML宣言において短縮タグが使えることになっていまして(SHORTTAG YES)、p要素の開始タグ以降で短縮タグを使用しています。 W

    なんにしても僕はAnother HTML-lintをお勧めしたい | securecat's exblog
  • displaymode check sample

    displaymode check sample サンプル一覧 幅・高さの計算 幅・高さの計算 (XML 宣言なし) 幅・高さの計算 (DOCTYPE宣言無し) text-align でブロック要素を揃える text-align でブロック要素を揃える (XML 宣言無し) text-align でブロック要素を揃える (DOCTYPE 宣言無し) 左右に auto のマージン 左右に auto のマージン (XML 宣言無し) 左右に auto のマージン (DOCTYPE 宣言無し) 標準のフォントサイズ 標準のフォントサイズ (XML 宣言無し) 標準のフォントサイズ (DOCTYPE 宣言無し) 非置換インライン要素に幅と高さを指定 非置換インライン要素に幅と高さを指定 (XML 宣言無し) 非置換インライン要素に幅と高さを指定 (DOCTYPE 宣言無し) 属性値の大文字・小文字

  • 栄光ゼミナール;塾選びガイド

    栄光ゼミナールの授業料、サービスなど充実させたコンテンツで作成していますが、やはり一番栄光ゼミナールを知るには、資料請求が一番です。 栄光ゼミナール資料内容 日程と授業料についてのご案内 栄光ゼミナールの夏期講習のご案内 個別指導のご案内。 「今子供たちは・」資料集栄光ブックレット とっておきなDVD(届くまでお楽しみ) 栄光ゼミナールでは、はじめての方には無料の夏期講習会になります。テキストの教材費は自己負担になりますが、それでも1教科につきたったの2100円。 栄光ゼミナールは特に中学生を対象に向けて圧倒的人気のサービスです。もちろん、それに付随するしっかりとしたサービスがあります。大手の学習塾には、有名講師が授業を100人程度で聞くタイプと少人数制(6人から20人程度)できめ細やかな授業を受けることができるタイプと個人指導で1対1、1対2でもっと自分のペースにあわせることがで

  • Beering.be

    Wheel Bearings - AWD AWD, China Professional Factory ISO9001 & 14001 Ensured! Choose AWD WD-Bearing.Com

    inugamix
    inugamix 2007/03/21
     <q>classifyしたい要素にはclass属性を、identifyしたい要素にはid属性を付与するだけ</q> <q>それぞれ個別に考えて付与すべき属性であるという点に留意し、マークアップする必要があるのです。</q>
  • W3C、次期HTMLの策定作業を開始--最終仕様は2010年第3四半期に

    World Wide Web Consortium(W3C)は3月7日、ウェブページ技術言語HTMLの新版を検討するワーキンググループ「HTML Working Group(WG)」の設置を発表した。現在W3Cは、同WGへの参加を呼びかけている。HTMLの新版は、2007年6月に最初の草案を公開し、最終版を2010年第3四半期にリリースする予定。 現時点で標準とされているHTMLは、1999年12月リリースの「HTML 4.01」である。これに対し、W3CはXML形式でのウェブページ記述を目指し、HTMLベースの仕様「XHTML 1.0」を2000年に公開した。ところが、すでにHTMLで作られたウェブコンテンツが多数存在していたため、「当時のウェブブラウザ事業者らはXHTMLの採用には消極的で、その普及は遅々として進まなかった」(W3C)という。 こうした状況から、W3Cは改めてHTML

    W3C、次期HTMLの策定作業を開始--最終仕様は2010年第3四半期に
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • HTML 5 Working Draft 20 November 2007

    Table of contents 1 Introduction2 Common infrastructure3 Semantics, structure, and APIs of HTML documents4 The elements of HTML5 Microdata6 User interaction7 Loading web pages8 Web application APIs9 Communication10 Web workers11 Worklets12 Web storage13 The HTML syntax14 The XML syntax15 Rendering16 Obsolete features17 IANA considerationsIndexReferencesAcknowledgmentsIntellectual property rights F

    inugamix
    inugamix 2007/01/12
    WhatWG Web applications 1.0(Working Draft)の canvas 要素
  • Validator は完璧じゃない - lucky bag

    (X)HTMLCSS やフィードなどが、仕様に準拠しているかチェックしてくれる Validator がいくつかある。こういったチェックツールってのはケアレスミスなんかを発見するのにスンゲェ便利なわけだけど、盲目的にチェック結果を信じてしまうのはよろしくない。 例えば、一個前のコメントで書いたけど、CSS Validator にもバグがある。単位なしの整数値を line-height の値に指定するとエラーを吐く。line-height: 1.0; などと小数点付きの実数値で指定するとエラーを回避できるんだけど、小数点なしの整数値でも Valid 。仕様書を見ても、小数点なしの整数値は不正だなんて書いちゃいない。 Firefox の拡張「Html Validator for Firefox and Mozilla」でも、ins 要素にブロック要素を内包させてるとNotice: inse

    inugamix
    inugamix 2006/04/19
    validatorリストべんりんぐ。
  • 1