タグ

CMSに関するinugamixのブックマーク (11)

  • 滋賀県HPの不具合 複数の専門家が設計上の欠陥指摘(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    3月末にリニューアルされた滋賀県のホームページ(HP)で不具合が多数発生した問題で、HPの設計(情報設計)に根的な欠陥のある疑いがあることが、複数の専門家の指摘で分かった。県は緊急対策チームを設け「当初の不具合は改善できた」と説明するが、専門家は「このまま改善を進めても、問題は解消されないのでは」と疑問を呈している。 県広報課などによると、リニューアルはHPを整理し、スマートフォンなどでも見やすくしようと、2017年10月から検討を開始。費用は前のHPを作成した業者が提出した参考見積もりを基に、1000万円を18年度当初予算に計上した。提案内容も評価する「公募型プロポーザル方式」に応募した2社のうち、同県米原市の業者と昨年6月、約976万円で契約。この業者は、徳島県板野町の業者に再委託していた。 その際、HPを運用管理するシステム「CMS」を変更。約3万8000あったページを約2万200

    滋賀県HPの不具合 複数の専門家が設計上の欠陥指摘(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • Blogger in Draft に「テンプレートデザイナー」機能が登場

    Blogger in Draft に「テンプレートデザイナー」という新機能がつき、新しいテンプレートが選択可能になりました。色々と設定できる項目も増えて、デザインのカスタマイズ性が格段にアップしています。 Blogger Buzz: Express yourself with the Blogger Template Designer Blogger in Draft: The Blogger Template Designer …と言っても文章ではすごさが伝わりにくいので、百聞は一見にしかず、とにかくこの動画を見てください。 Blogger ユーザーにとって、大ニュースなのが分かってもらえたでしょうか。この新しい「テンプレートデザイナー」機能は、すでに Blogger in Draft 管理画面「レイアウト > テンプレートデザイナー」から利用することができます。基的なテンプレートは

    Blogger in Draft に「テンプレートデザイナー」機能が登場
  • 地図追加機能を投稿画面に標準で実装しているCMS | ウェビンブログ | 札幌のWEBデザイナー・カスタマイズアドバイザー WebbingStudioのよしなし語り

    前回の記事で書いた通り、地図を追加する機能を標準で持っていないMovableTypeに、それを実装しようとすると、この記事を書いた時点では有力なプラグインがなく、面倒なカスタマイズが必要になります。 あんな長いチュートリアルを書いておいてなんですが、どうしてもMovableTypeを使わなければならない案件でないなら、標準で実装しているCMSを提案した方が、予算・工数の面からも確実というものです。 私が把握している、投稿画面に地図追加機能を実装しているCMSは下記の通りです。 a-blog cms concrete5 bingo!CMS Jimdo このうち、bingo!CMSはYahoo!マップ、それ以外はGoogleMapsのAPI Keyを取得する必要があります。 地図の目的地を検索し、中心に持ってきて吹き出しのコメントを入力する、という操作感はどれもほぼ同じです。 尚、冒頭のスク

    inugamix
    inugamix 2010/01/27
  • 個人利用フリーになったa-blog cmsは、現場にじわじわ効いてくる | ウェビンブログ

    個人の非商用に限り、a-blog cms は無料でご利用頂ける事になりました | a-blog cms これまで30日間限定の試用までしかできなかったa-blog cmsが、個人非商用であれば自由にダウンロード・利用できるようになりました。 評判がいいらしいけど、忙しくて30日じゃ検証しきれない…と思っていた方、とりあえず趣味で使ってみたいんですが、という方は是非お試しを。 ちなみに私は、30日間の試用期間ではほとんどいじれなくて結局ライセンス取っちゃいましたwちきしょうめwww 今回のアップルップルさんの英断を、私は金銭面とは違うところでとても期待しています。 私が把握している範囲では、a-blog cmsというのは「じわじわ良さがわかってくる」CMSであるからです。 a-blog cmsは「Web制作者のためのCMS」と銘打たれています。 特にアピールされているテンプレート仕様や

  • SOY CMS

    SOY CMS/SOY Shopは成果を上げるためのCMSです。 「人員を増やさず受注量を増やしたい」「取引を継続的なものにシフトしたい」「受注できる仕事の幅を増やしたい」Web制作会社様のためのCMSです。 Webへの投資の費用対効果を最大化させたいサイトオーナー様も是非ご利用ください。 オープンソースライセンスで公開、配布していますのでご利用は一切無料です。サポートが必要な場合にのみ、有償でサービスをご提供しています。 SOY CMS/SOY Shopを使用したサイト構築・リニューアルについて SOY CMSを利用したサイト・ネットショップ構築に関しては開発元もしくは公式パートナーまでお問合せ下さい。 サポート内容、詳細についてはこちらのページをご覧ください。 開発元ではCMSを導入しても更新を継続していくのが難しいという場合の、Webサイト運用体制構築のコンサルティングも提供していま

    SOY CMS
  • ホーム - NetCommons公式サイト

    学校等教育機関向けCMSとしてNetCommonsを提供する活動は、一般社団法人「教育のための科学研究所」(代表理事・所長 新井紀子)が提供するedumapに引き継がれました。 edumapに関するプレスリリースは、こちらをお読みください。 edumapは学校等(幼稚園・保育園・インターナショナルスクールを含む)に対して、原則無償でNetCommons3をベースとした学校ウェブサイトを提供する事業です。既に鴻巣市、伊東市、東根市、那須町、蕨市、所沢市、芦屋市、紋別市、立山町、二宮町、稚内市、桶川市等を中心に820校以上にedumapをご利用いただいています。 特に、メンテナンスを終了したNetCommons2をご利用の教育機関のユーザは至急edumapに移行することをご検討ください。 システムエンジニアの方で、NetCommons3をご利用の方はGitHub上のNetCommons3サイト

    inugamix
    inugamix 2009/02/10
    国立情報学研究所製のオープンソースCMS。導入例:屋久島町http://www.yakushima-town.jp/
  • MOONGIFT: » 小〜中規模なWebサイト構築にぴったりなCMS「SkyBlueCanvas」:オープンソースを毎日紹介

    ロングテール的に考えるなら、大規模なWebサイトは数あれど、小〜中規模の比ではない。企業の紹介ページ、商品の紹介、プロジェクトサイト、個人のホームページなどなど、小さなWebサイトは星の数ほど存在する。 管理画面 そうしたWebサイトが全てXoops、Drupalといった大規模なCMSを欲しがるだろうか。否、彼らにぴったりなCMSはまさにこれではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSkyBlueCanvas、小規模なWebサイトにちょうど良いライトなCMSだ。 SkyBlueCanvasはデータベースを必要としない、XMLをベースとしたCMSだ。ごく簡単なインストール、見やすい画面、ページ管理機能、WYSIWYGエディタ、スキン、プラグイン、検索エンジンに最適なURL生成、フィード配信などの機能がある。 ユーザ画面 他にもフォトギャラリーを作るのに便利な機能が盛り込ま

    MOONGIFT: » 小〜中規模なWebサイト構築にぴったりなCMS「SkyBlueCanvas」:オープンソースを毎日紹介
    inugamix
    inugamix 2008/07/03
    データベースを必要としない、XMLをベースとしたCMS
  • 一週間でCMS7種をインストールしたレポート : ウェビンブログ

    WebbingStudio館のサーバーを、XREAからCORESERVERにアップグレードしたのを機に、最近日で普及している7種のCMSを一週間かけてテストしました。 ざっと使用した段階での感想をまとめます。個人的な見解に過ぎないのですが、CMSを選ぶ際に参考になれば幸いです。 結論から言ってしまうと MovableType4.1 WordPress ME2.2 Nucleus MODx PukiWiki XOOPS Cube Geeklog まとめ ※MovableType4は半年間、WordPress2.2は一年間既に使用、カスタマイズまで実戦でしています。今回は初期段階のみで判断しました。 ※他にJoomlaもテストしていますが、XREA系のサーバーでは動作が厳しかったことと、機能が高度すぎ一般には理解しにいと判断したため、今回は断念しています。 Mo

  • CMSの導入失敗は必然? 間違いと失敗だらけの導入プロセス | 落とし穴だらけ!CMS都市伝説

    落とし穴だらけ!CMS都市伝説 第一回 CMSの導入失敗は必然? 間違いと失敗だらけの導入プロセス CMSのことを、「導入するだけでウェブサイトの構築や運用管理を効率化できる魔法のツール」だと思っているなら要注意だ。CMSを導入したからといって、すぐに人的リソースや運用コストを削減できるわけではないし、導入コストをすぐに回収できるわけでもない。当然、CMSの運用担当者も必要になる。CMSは目的あってこそのツールであり、なにができるかを知り、目標をもって運用しなければ宝の持ち腐れだ。CMSの導入や運用にひそむ落とし穴に掛からないよう、実際の現場を覗いてみよう。 石村雅賜(株式会社ビジネス・アーキテクツ) Web担当者が抱く幻想、CMSの都市伝説CMSに関する活動をとおして、「CMSは使えない」とか「CMSは費用がかかりすぎる」といった発言を耳にする。 一方で、CMSをこれから導入しようとする

    CMSの導入失敗は必然? 間違いと失敗だらけの導入プロセス | 落とし穴だらけ!CMS都市伝説
  • SEO対策済みのケータイサイトを無料で作成--マイネット・ジャパンの「katy」 - CNET Japan

    マイネット・ジャパンは1月25日、携帯電話向けのサイトが簡単に作れるコンテンツマネジメントシステム(CMS)「katy」(ケイティ)をリリースした。基機能を無料で提供する点が大きな特徴だ。飲店や美容室など、携帯電話を頻繁に利用する若い女性がよく訪れるような店舗を主なターゲットとしている。 katyはNTTドコモ、au、ソフトバンクモバイルの3キャリアに対応した携帯電話向けサイトがPCから制作できるシステム。プレビュー画面を見ながらサイトを書き換えられるようにしたほか、ナビゲーションに沿って情報を入力するだけでサイトが作れる「かんたんサイト制作ナビ」機能も搭載して、HTMLタグの知識がない人でも簡単に利用できるようにした。20ページ、5Mバイトまで無料で利用できる。 これまで携帯電話向けサイトのCMSは利用料が月額数万円するものが多かった。マイネット・ジャパンは基料金を無料とすることで

    SEO対策済みのケータイサイトを無料で作成--マイネット・ジャパンの「katy」 - CNET Japan
  • ホームページ制作ならCMS「BlueMonkey(ブルーモンキー)」

    カンタン操作で 「使える」を追求! ホームページ制作の知識がない人でも、ホームページの構築や更新が簡単に行えるツール。それがCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)です。 国産CMS「Blue Monkey(ブルーモンキー)」の特長は、なんといってもその「使いやすさ」。CMSのなかには無料のもの、海外製のものなど、たくさんの種類がありますが、Blue Monkeyは、日の法人サイト、とくに中小企業での利用シーンを前提に開発しているため、使いなれたオフィス系ソフトのように、誰でも簡単にホームページの構築や更新をすることができます。 セキュリティも安心の “純国産”CMS 数あるCMSのなかには、無料で使えるオープンソースのツールも多くあります。一見、おトクなようですが、オープンソースのCMSは、きちんと知識をもって管理しないと、セキュリティの危険がいっぱい。最近では、法人サイトでオープ

    ホームページ制作ならCMS「BlueMonkey(ブルーモンキー)」
    inugamix
    inugamix 2006/11/22
    Wiki を利用した企業向けホームページ制作サービス。無償。ビジネス向けのテンプレートも付属。
  • 1