タグ

scienceに関するisanoのブックマーク (45)

  • ネットで観望会で 各地で見る金星太陽面通過

    【2012年6月5日 特集「金星の太陽面通過」】 「金星の太陽面通過」まであと1日となり、気になるのは天気予報。どうしても見逃したくない人のために、全国での観望会や世界各地の中継リンクを紹介します。接触時刻を知る便利なアプリも。 天気予報をチェック 小さな黒い点にしか見えない金星、日のときと違って薄曇りでは観察が難しいかもしれません。確実に晴れ間を探したいところです。「ウェザーニュース」の特設ページでは、金星の太陽面通過の時刻(7:10ごろ〜13:47ごろ)の全国の天気が一目でわかります。 ウェザーニュース: 金星の日面通過2012 見えるかなマップ 晴れ間を求めて各地へGo! 1874年、開国間もない日へフランス、アメリカ、そしてメキシコから金星の太陽面通過観測隊がやってきた。メキシコ隊が観測地としたのは横浜の野毛山と山手。野毛山の紅葉坂では1974年に立てられた「金星太陽面経過観測

    isano
    isano 2012/06/06
    金環日食といい金星太陽面通過といい天気悪すぎ…日食はまだ一応見れたけれども
  • 「金星の太陽面通過」を宇宙飛行士も心待ち、次回は105年後

    6月4日、太陽の前を横切る金星の影が見られる「金星の太陽面通過」が5─6日にかけて、世界各地で観測される。クアラルンプールで2004年6月撮影。資料写真(2012年 ロイター/Bazuki Muhammad) [ケープカナベラル(米フロリダ州) 4日 ロイター] 太陽の前を横切る金星の影が見られる「金星の太陽面通過」が5─6日にかけて、世界各地で観測される。次に同じ現象が起きるのは、2117年の12月。

    「金星の太陽面通過」を宇宙飛行士も心待ち、次回は105年後
    isano
    isano 2012/06/06
    6時間40分もあるのか
  • 『星の子館』の天文台・2012年6月4日部分月食インターネット中継

    isano
    isano 2012/06/04
    全然話題に挙がってなかったけど、今日なんか
  • 【6月6日】金星が太陽面を通過する様子はこんなにも魅惑的(動画)【金星太陽面通過】

    【6月6日】金星が太陽面を通過する様子はこんなにも魅惑的(動画)【金星太陽面通過】2012.05.31 14:00 そうこ こちらは2004年にこの現象が起きた時の動画。 太陽の表面を金星が通過。その様子を地球から、今年の6月6日に見ることができます。前回起きたのは2004年。たった8年前かと思いきや、そのもう1つ前は1882年でした。しかもこの時は日からは観測できず。今回を逃すと次に起こるのは105年後。非常に珍しい現象なのです。つい先日金環日もありましたし、今年の日は宇宙てんこもりなのです。 金星の太陽表面通過、日からは観測が可能です。 当日はNASAも、ハワイのマウナ・ケアより、ウェブでライブ中継するそうです。 [NASA and NASA Goddard Flickr] そうこ(JESUS DIAZ 米版)

    【6月6日】金星が太陽面を通過する様子はこんなにも魅惑的(動画)【金星太陽面通過】
    isano
    isano 2012/06/01
    おぉ
  • 「金環日食」で気温が下がる - ネタフル

    京都大学の研究グループが金環日が起きている間の大気の変化を観測したところ、金環日の前後15分ほどの間に地上の気温が1度近く下がったことが分かりました。 「金環日」が始まり、薄暗くなると、空気がひんやりするのを感じました。 京都大学の研究グループによると、飛ばした気球で「金環日になる5分ほど前から地上の気温が急激に下がり始め、金環日の10分ほどあとには1度近く下がった」ことが分かったそうです。 体感的には、もっと下がったように感じましたが。 「めったに見ることができない金環日のもとで十分なデータを得ることができた。このデータを基に高層の大気の変化などの解析を進めたい」 改めて、太陽凄いな、と思いました。 ▼AFOM(エイフォム) 日グラス AFOM SOLAR V GLASS 金環日観測用メガネ

    「金環日食」で気温が下がる - ネタフル
    isano
    isano 2012/05/23
    寒かったしな〜
  • 25年ぶりの金環日食をUstreamでライブ配信するチャンネルまとめ

    By kbaird 来週、2012年5月21日の朝に日で25年ぶりに金環日が観測されます。日の全ての地域とはいかないものの、広範囲で観測されるこの金環日はUstream上の20以上のチャンネルでのライブ配信が予定されています。この配信予定のチャンネルを、Ustreamがまとめてくれています。 USTREAM | 金環日 http://www.ustream.tv/jp/special/annulareclipse2012/ 2009年の皆既日で海洋調査研修船「望星丸」などのネットワークを用いて観測を行った東海大学では「金環日観測プロジェクト2012」として、特別番組を配信。湘南校舎にスタジオを置いて、東海大学の札幌、東京、沼津、湘南キャンパス、和歌山大学宇宙教育研究所、志學館大学(鹿児島)とを結んで中継・配信を行います。 USTREAM: 東海大学「金環日観測プロジェクト2

    25年ぶりの金環日食をUstreamでライブ配信するチャンネルまとめ
    isano
    isano 2012/05/14
    期待
  • 今夜(というか今)、西の空で金星・月・木星が縦一列に並ぶ姿がよく見えます

    今夜(というか今)、西の空で金星・月・木星が縦一列に並ぶ姿がよく見えます2012.03.26 19:35 mayumine 今すぐ西の空を見てみて下さい!金星、三日月、木星が一直線に並んでいます。 NASAによれば、 1年の中でも金星と木星が重なり合う最も良い時期です。裸眼でも明るくよく見え、望遠鏡で見てもとても美しいでしょう。 NASAのウェブカメラでも見ることができますよ。(アメリカは時差があるので、ここから見れるのはもっと後ですが、見逃した方はぜひ。) オリオン座も美しい時期です。 今夜(ていうか今すぐ)、西の空を見てみてくださいね! [NASA via Space.com via Trapit] BRENT ROSE(mayumine)

    isano
    isano 2012/03/26
    へ〜
  • "星が生まれる場所"や木星の写真 - 見ていて飽きないNASA画像まとめ

    今回も、NASAがここ1週間ほどで「Image of the Day」でピックアップした魅力的な宇宙の写真を紹介する。 ハッブルがとらえた「かじき座」 これはハッブル宇宙望遠鏡が、南天の星座「かじき座」の棒渦巻銀河NGC1483を撮影した画像である。星雲の特徴は中央の明るいバルジと星形成領域を持つアーム。 「かじき座」には、およそ70個の銀河から構成される「かじき座銀河群」があり、およそ6200万光年の彼方に位置している。この天体グループの規模は、天の川銀河(30個の銀河)を有するグループよりもはるかに大きく、銀河団の規模に匹敵するほどだ。 ちなみに銀河団とは、銀河の重力により塊として存在する宇宙最大の構造を示す。 すべての渦巻銀河のほとんど(三分の二)が棒渦巻銀河であり、その中心にある棒状の構造からその名が付けられている。最近の研究から、棒状の構造は、渦巻銀河が形成される段階において十分

    "星が生まれる場所"や木星の写真 - 見ていて飽きないNASA画像まとめ
    isano
    isano 2012/03/11
    Cool
  • 地球には第二の月があることが判明!コーネル大学が発見 : はちま起稿

    1 名前: 名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク) 投稿日:2011/12/23(金) 00:44:56.31 ID:p3XzoDdK0 今この瞬間にも、もうひとつの月がいるんです。 「The population of natural Earth satellites(地球の自然衛星集団)」と題された研究論文において、地球にはつねに月以外にもうひとつの衛星があることが論じられています。こうした新たに発見された「月」はごく小さなものですが、その意義は非常に大きなものになります。 たとえば、遠くにある小惑星に探査機を送りこむことを考えると、近くの「月」を探査する方が容易なはずです。新しい「月」は、一時的に地球の衛星になるのですが、もとは太陽系の小惑星なのです。それを捉えれば、太陽系の起源についてより深く理解することができることでしょう。 ・何が発見されたの? コーネル大学の

    isano
    isano 2011/12/23
    なんと
  • 宇宙最速スピードで回転するハンバーガーみたいな星、発見。

    宇宙最速スピードで回転するハンバーガーみたいな星、発見。2011.12.09 12:0010,410 福田ミホ ぎゅんぎゅん回転してるんです。 これまで発見された中でもっとも速く回転している星が見つかりました。そのスピードは時速100万マイル(160万km)で、太陽の自転の100倍です。あまりに速いので、上の画像右側のように、球体がつぶれたような形になっちゃってます。この星の公式な名前はVFTS 102ですが、「バーガー・スター」とでも呼びたいような形です。 バーガー・スターは、質量では太陽の25倍あります。さらにその中心付近には、これも速度によって発生するプラズマのディスクも見えます。まるでハンバーガーからはみ出たマスタードとチーズみたいです。 バーガー・スターは、銀河系の伴銀河で16万光年離れた大マゼラン雲の中にあります。その自転速度や移動の速度が普通の星とは明らかに違うので、天文学者

    宇宙最速スピードで回転するハンバーガーみたいな星、発見。
    isano
    isano 2011/12/10
    パネェ
  • 12月10日は皆既月食! しかも日本全国で食の全過程が観測可能という貴重な日 | ガジェット通信 GetNews

    面白いものを探しにいこう 物を体験し体感しよう 会いたい人に会いに行こう 見たことのないものを見に行こう そしてそれをやわらかくみんなに伝えよう [→ガジェ通についてもっと詳しく] [→ガジェット通信フロアについて] photo by Flickr:motjetom 12月10日の皆既月は日全国で観測が可能な上に、月の始めから終りまでの全過程を堪能できるとあって、天文ファンのみならず普段関心がなかった人でも「是非見たい」という気持ちにさせられますよね。 今回の月の欠け始めは、日全国どこから見ても同じく21時45分スタートです。 そして日をまたぎ午前1時18分には、月が地球の影から出て満月の形に戻り終わりを告げます。 更に詳しい月の経過は以下をご覧下さい。 半影の始まり 10日 20時31.8分 部分の始まり 10日 21時45.4分 皆既の始まり 10日 23時05.

    12月10日は皆既月食! しかも日本全国で食の全過程が観測可能という貴重な日 | ガジェット通信 GetNews
    isano
    isano 2011/12/07
    おぉ、マジか!
  • 副作用がほとんどない抗がん剤が開発される - ネタフル

    副作用ほとんどない抗がん薬、浜松医科大が開発という記事になっています。 研究グループの杉原一広准教授によると、悪性腫瘍(がん)は1~2ミリ以上になると、栄養を取り込むため「新生血管」を生じさせる性質がある。グループは、アミノ酸がつながってできる「ペプチド」の一種が、新生血管に集まりやすい特性を発見。新生血管だけに薬が運ばれるよう、ペプチドと組み合わせた抗がん剤を開発した。 がんが栄養を取り込むために作る「新生血管」にだけ、抗がん剤が運ばれるような仕組みが開発されたそうです。 これは、新生血管に集まりやすい特性を持つ「ペプチド」の一種が発見されたことによるものということです。 同大が、米サンフォードバーナム医学研究所と行った共同研究で、この抗がん剤をがん細胞を持つマウスに投与したところ、従来の約40分の1の量で、19日目にがん細胞がほぼなくなり、副作用は全く認められなかったという。 決められ

    副作用がほとんどない抗がん剤が開発される - ネタフル
    isano
    isano 2011/11/26
    早く実用化されるといいですね
  • 茨城の理系女子高生が世界的大発見の快挙!(動画あり)

    茨城県立水戸第二高の数理科学同好会に所属していた小沼瞳さん(19)らが行った実験が世界的大発見となりました。高校に在学していた2008年に行った実験で、偶然から新現象の発見につながりました。そしてその現象を論文にまとめたものが、この度アメリカの専門誌に掲載されることになったそうです。 彼女たちが行なった実験は「BZ反応」というもの。水溶液が酸化と還元の反応を繰り返すことで、赤と青の交互に色が変わります。 BZ反応の参考動画です。 面白い! 不思議ですよね。 で、そんな実験をやっていた小沼さんたちは、その日の実験が終わった後、器具を片付けないままカラオケへ。ちゃんと片付けないと先生に怒られちゃうよ...と思ったら、それが逆に功を奏し大発見へ。なんと月曜日に実験室へ戻ると、液が黄色くなっていたとのこと。実は、これは全く想定外だった現象。赤青の変化は一度止まるともう変化しないと思われていたのです

    isano
    isano 2011/11/23
    かっこいい
  • 死海は死海じゃなかった。 : ギズモード・ジャパン

    サイエンス , 画像 死海は死海じゃなかった。 2011.10.08 15:00 [0] [0] Tweet Check 死海。それは塩分濃度が33%ととっても高いために通常の生物は住む事ができません。塩分濃度が世界で一番高い所です。なので底に厚い微生物の膜を見つけた微生物学者らはとても驚きました。 微生物のマットが発見されたのは、湖の底から新鮮な湧き水がでているクレーター。ここは新種の生物にあふれています。死海という言葉からは想像もできない所です。 これまでの調査で、湖の底にはクレーターが30個見つかっています。そしてドイツのMax Planck研究所が、引き続き調査を行う予定です。 いつか、死海がべつの名前で呼ばれるようになったりするかもしれませんね。 [National Geographic; Image from Christian Lott, Hydra Institute]

    isano
    isano 2011/10/08
    へ〜そうなんや
  • 【科学凄い】29歳ろう者女性が「初めて音を聴いた」感動映像:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【科学凄い】29歳ろう者女性が「初めて音を聴いた」感動映像:DDN JAPAN
    isano
    isano 2011/10/01
    すごー!!!
  • 地球上の生物の約9割はまだ発見されていない(シンガポール研究) : カラパイア

    地球に存在する植物や動物のうち、約9割の種がまだ発見・分類されていないことが、学術誌「PLoS Biology」に24日掲載された研究で明らかになった。研究によると、地球上に存在する生物の「種」の数は870万種近くと推計されており、これまでに正式に分類された種は120万超という。

    地球上の生物の約9割はまだ発見されていない(シンガポール研究) : カラパイア
    isano
    isano 2011/08/28
    まじかよ
  • 東大など、ヤリイカの雄は体のサイズで精子の形状が異なることを発見 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    東京大学は、体の小さな雄は体の大きな雄よりも大きな精子を作るという、繁殖行動戦術に応じて同一種内で形状の異なる2種類の精子をヤリイカで発見したと発表した。「雌よりも体の大きな」雄の精子よりも、「雌よりも体の小さな」雄の精子の方が1.5倍も大きいというものである。発表は、東京大学大気海洋研究所 海洋生物資源部門/日学術振興会特別研究員の岩田容子氏と、お茶の水女子大学 人間文化創成科学研究科講師の広橋教貴氏。生物学誌「BMC Evolutionary Biology」に掲載された。なお、今回の発見は世界初となる。 動物の精子の形態やサイズは一般論として、種ごとに高度に多様化してはいるが、同一種の中では変異が小さく、種固有であるとされてきた。蛾のようにまれに同一個体が2つの形態の精子を持つ種もいるが、その場合は片方が受精能力を持たない「異型精子」と呼ばれるもの。ほかの雄の精子が受精するのを妨害

    isano
    isano 2011/08/16
    へ〜
  • もう子作りに男子は必要ない!? 「ES細胞から精子が作れるようになりました」by京大

    もう子作りに男子は必要ない!? 「ES細胞から精子が作れるようになりました」by京大2011.08.11 22:005,623 これは...もしかして近い将来男子が要らなくなる...!? マウスのES細胞から生殖細胞を作り、この生殖細胞から作った精子を卵子に受精させ、健康なマウスの子を誕生させることに京都大学の斎藤通紀教授らが成功したそうです。世界初とのこと。 ネタ元によれば、「まずES細胞から精子の元になる細胞を作って、精子を作る能力の欠損したオスの精巣に移植したところ精子が出来た」ということらしいので、今のところギリギリ男子は必要っぽいですね。 国内では今のところヒトのiPS細胞から子供を作ることは許されていないため、受精させないことなどを条件に不妊症の原因解明や治療法開発が目的の研究が進められているとのこと。 実際に子供をつくるとこまではいかないかもですが、もしかしたら近い将来、どっ

    もう子作りに男子は必要ない!? 「ES細胞から精子が作れるようになりました」by京大
    isano
    isano 2011/08/13
    まだ男は必要っぽい
  • 生き物であることが不思議…透明な体を持つウナギの稚魚「レプトケファルス」(動画) : らばQ

    生き物であることが不思議…透明な体を持つウナギの稚魚「レプトケファルス」(動画) ウナギ、アナゴ、ハモなどのウナギ目や、カライワシ上目の魚が幼生のときに、平たく細長く透明な姿をしているそうで、レプトケファルスという総称で呼ばれているそうです。 レプトケファルスは、めったに見つからないそうですが、バリ島の海で、ウナギのレプトケファルスを映像に収めることに成功したそうです。 ガラス細工のように透き通った、幻想的な姿をご覧ください。 YouTube - ‪Lepthocephalus Bali Seraya いったい内臓や骨はどうなっているのか、不思議になるほど透き通った体をしていますね。 ウナギは淡水で見られますが、産卵や孵化のときは、はるか外洋の深海まで回遊することもあり、その生態はいまだにはっきりとはわかっていないそうです。 ウナギの場合、産卵場所の南方の海で孵化した仔魚は、レプトケファル

    生き物であることが不思議…透明な体を持つウナギの稚魚「レプトケファルス」(動画) : らばQ
    isano
    isano 2011/07/03
    へ〜神秘的!
  • 年々時の経つのが速く感じるのはなぜか? この謎を脳科学者が解明!? | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    年々時の経つのが速く感じるのはなぜか? この謎を脳科学者が解明!? | ライフハッカー・ジャパン
    isano
    isano 2011/06/10
    新情報ね〜