タグ

表現に関するk-noto3のブックマーク (87)

  • 【雑記】 裸で撮る写真家 ヨシダナギ が凄い!! - 泡沫で儚い記憶

    アフリカ民族を全裸で撮影する美人写真家がいることを知ったのは、「クレイジージャーニー」という番組だった。この番組は、4月からTBSでレギュラー化された深夜番組で、世界で活躍する変人的な日人を紹介している。 この番組に9月10日と9月17日に登場した,写真家のヨシダナギさんが凄かった。 好奇心 と 覚悟 と プロ意識 彼女は、アフリカの少数民族を撮影するために、彼女たちと同じ格好をする。相手が裸族なら裸になり、彼女たちと同じ化粧をする。彼女たちと同じべ物をべる。 なぜそんなことをするかというと、残念ながらアフリカの少数民族にもお金の価値観が入り、撮影がビジネスライクになってしまっている、と言う現実がある。そこに写る少数民族の彼女たちは笑わず、ただ撮られお金を要求するだけ。 ヨシダナギさんは、彼女たちの笑顔を撮影したい!当の彼女たちを撮りたい! そのためには彼女たちに溶け込むのが一番と

    【雑記】 裸で撮る写真家 ヨシダナギ が凄い!! - 泡沫で儚い記憶
  • ユーザーの皆さまへ(ニコニコ活動ガイドラインについて)‐ニコニコインフォ

    こんにちは、運営長です。 ニコニコのサービスが始まって早いものでもう9年。 時間の経過と共にサービスの種類も増え、ユーザーのみなさんの数も増え、そこで動画や生放送・イラストなどを発表する人達や、コメントする人達の移り変わりなどもあり、けれどニコニコならではの自由なコンテンツ文化やコメント文化が昔から変わらずそこに存在し、ぼくたちもそれをずっと大事にしていきたいと思うわけですが、一方で自由の名のもとに何をしてもいいという人達が一部いるということを感じてもいる昨今です。 たとえばよく目にする例で言うと、「つまんねえ動画上げるな」とかのコメントがあったり、動画の内容と関係のない顔とか体型とか身体的特徴を悪く書く人がいたり、コメントで盛り上がっているところに「信者ウザい」みたいなことを書いてきたりする人がいたり、それに反応して汚い言葉を返したり。 こういうコメントについて「音を書いているだけ」「

    k-noto3
    k-noto3 2015/10/01
    空気を読んで「チョンは死ね」というのが政治タグの動画。こガイドラインをもって、差別コメ排除に動けないのなら、そもそも言うなという答えしかない。今後が楽しみである。もちろん全く期待してないけれど。
  • ヘイト禁止法案、採決見送りへ 表現の自由で与野党に溝:朝日新聞デジタル

    特定の人種や民族への差別をあおるヘイトスピーチを禁じる「人種差別撤廃施策推進法案」について、自民、公明の与党は今国会での採決を見送る方針を固めた。与野党はヘイトスピーチを問題視する姿勢では一致したが、「表現の自由」とどう両立させるかで折り合えなかった。国際的にみて日は関連法の整備が遅れており、課題は先送りされた。 与党は27日、国会内で民主党など野党が出した推進法について協議したが結論は出なかった。出席した自民党議員の一人は「何がヘイトスピーチか、誰が認定するかが難しい」と語り、今国会中は与野党合意できず、採決に至らないとの見通しを示した。 「ヘイトスピーチは許されない」との考えは自民、公明、民主、維新の4党で19日に一致していた。しかし、憲法が保障する「表現の自由」との兼ね合いを巡り、溝は埋まらなかった。 野党案は人種差別撤廃条約を踏… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続き

    ヘイト禁止法案、採決見送りへ 表現の自由で与野党に溝:朝日新聞デジタル
    k-noto3
    k-noto3 2015/08/28
    日本てそんなに表現の自由に寛容な国でしたかね。「靖國」とか。
  • ゲームAI -基礎編- 『知識表現と影響マップ』

    みなさん、こんにちは! 突然ですが…皆さんには、ひいきにしている ゲームのキャラクターはいらっしゃいますでしょうか。 手ごわいボス敵や頼れるパートナー、愛嬌のある動きをするモンスター達は 一体どのような仕組みで動いているのでしょう? 今回の記事ではそんなゲームの中のキャラクター達を 魅力的に動かす仕組み、AIについて御紹介したいと思います。 改めまして記事を担当させて頂きます、Cygamesエンジニアの佐藤です。 これまでコンシューマ機でのゲームAI開発に携わり、 ゲームならではのキャラクター表現の楽しさを追いかけてきました。 このブログを通じて、皆さんのゲームのキャラクターを より表情豊かに魅力的なものにする方法について、皆さんと一緒に考えていければ幸いです。 今回はゲームAIをデザインするにあたって重要となる、 「知識表現を定義する」というステップと、 知識表現の一つである影響マッ

    ゲームAI -基礎編- 『知識表現と影響マップ』
    k-noto3
    k-noto3 2015/08/19
    素人でもなるほどと思う。なるべく同じ条件で、どれだけ人間らしいAIになるか、というのも比べてみたら面白そう(専門学校の課題とかでありそうだ)
  • がっこうぐらし!を視聴しつづけることを断念した件 - chintaro3の日記 

    2話の途中、くるみが殺したゾンビがドアの向こうにころがってる所でギブアップした。 まず「日常系」というジャンルについて。 村上龍はかつてすべての小説は「人間が穴に落ちる」「穴からはいあがる/穴の中で死ぬ」という話型でできていると道破したことがある。 日常系というのは、質的に、この「話型」から逸脱している。そんなものが、商業作品として成立しているというのは、実はけっこうすごい事なのだ。 でもまぁ、日人なら、「日常系の元祖って何よ?」とかって問われたら、たとえば「枕草子」とか、「徒然草」のようなものが挙げられると思う。これらの作品にも「話型」に準じる部分もあるだろうが、質はそこではない。 要するに、日常系の質っていうのは、「詩」「ポエム」なんだろう。 では、「がっこうぐらし!」は、というと、「日常系」のフォーマットの中で「非日常」を語る、という手法が特徴なのだな。 ふつう、ゾンビが出て

    がっこうぐらし!を視聴しつづけることを断念した件 - chintaro3の日記 
    k-noto3
    k-noto3 2015/08/19
    死なない生たる日常系と、死が日常たる舞台装置としてのホラーとは齟齬が生じるはずで、今後どう描くかは気にはなる。ただ、主人公が日常系を演じさせられているという視点に立てば、それ自体がまさにホラーである。
  • 高畑勲監督の完璧主義が大爆発!『火垂るの墓』はこうして作られた - ひたすら映画を観まくるブログ

    日、金曜ロードSHOWで高畑勲監督の『火垂るの墓』が放映されます。この作品、通常は夏に放映されてるんですが、敢えてこの時期にテレビで流すのは、明日から全国で上映される高畑監督の最新作『かぐや姫の物語』の公開記念なんですね(^.^) 作は、『ナウシカ』や『ラピュタ』でプロデューサーを務めた高畑勲の、スタジオジブリにおける第一回監督作品です。公開当時は『となりのトトロ』と同時上映でしたが、この組み合わせは最悪でした。なぜなら、夢とロマンがいっぱい詰まったファンタジーアニメ『となりのトトロ』の直後にこれを見せられた子供たちが狂ったように泣き叫び、劇場内はちょっとしたパニック状態になったからです。 「一緒に見たお母さんが顔面蒼白になった」とか、「上映後のロビーはまさに阿鼻叫喚の地獄絵図!」、「『はだしのゲン』をしのぐトラウマ作品!」みたいな話が都市伝説のように語られているらしい。しかも『火垂る

    高畑勲監督の完璧主義が大爆発!『火垂るの墓』はこうして作られた - ひたすら映画を観まくるブログ
    k-noto3
    k-noto3 2015/08/15
    最後まで面白い
  • 関東一オコエ、49年ぶり1イニング2三塁打!規格外身体能力にプロのスカウトうなった : 野球 : スポーツ報知

    関東一オコエ、49年ぶり1イニング2三塁打!規格外身体能力にプロのスカウトうなった 2015年8月12日6時0分  スポーツ報知 1回無死、関東第一・オコエが一塁への強襲打で俊足を飛ばして二塁へ滑り込む ◆第97回全国高校野球選手権大会第6日 ▽2回戦 関東第一12―10高岡商(11日・甲子園) 巨人の今秋ドラフト上位候補に浮上した、ナイジェリア人の父を持つ関東第一のオコエ瑠偉外野手(3年)が、野性味を全開させた。初回に一塁強襲安打を俊足で二塁打にすると、3回には49年ぶり2人目の大会タイとなる1イニング2三塁打。4打数3安打4打点に、守っては悪送球で“サク越え”。規格外の身体能力で聖地を沸かせ、チームを5年ぶりの16強入りに導いた。 真夏の甲子園が、サバンナと化した。オコエは能をむき出しにして、黒土を駆け回った。初回先頭。痛烈な打球が一塁手を強襲すると、目を見開き、走路を膨らませた。「

    関東一オコエ、49年ぶり1イニング2三塁打!規格外身体能力にプロのスカウトうなった : 野球 : スポーツ報知
    k-noto3
    k-noto3 2015/08/13
    差別的な記事。/にしても三塁打より、一塁強襲二塁打の方が衝撃だったな。
  • 「戦闘」の無いフリゲRPG『なれのはてのものがたり』。魔王を倒した勇者は、真実を探す旅に出る。 | もぐらゲームス

    RPG」と聞くと、どういったゲームを思い浮かべるだろうか? 敵と戦い、お金や経験値を稼いで、さらなる強敵と戦う。そして、最後に待ち受けるラスボスを倒して、ハッピーエンドを迎える…。オーソドックスなRPGとしては、このように「敵との戦い」という要素を切り離せないものとしてイメージする人が多いかもしれない。 しかし、今回紹介するフリーゲーム『なれのはてのものがたり』は、「戦わないRPG」というジャンルを掲げ、RPGでありながらも「敵との戦いが一切無い」という異色の短編だ。 そんな作の魅力は、ゲームの世界観にマッチするレトロ風のキャライラストや8bit風の音楽、そして何より、RPG、ひいてはゲームという媒体の「お約束」をうまく利用した演出が光る物語となっている点だ。詳しく紹介していきたい。 勇者の死の真相を巡る「戦わないRPG」 このゲームを開始すると、まず「RPG」という言葉についての説明

    「戦闘」の無いフリゲRPG『なれのはてのものがたり』。魔王を倒した勇者は、真実を探す旅に出る。 | もぐらゲームス
  • 池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ法律違反」 コラムで疑問視

    ジャーナリストの池上彰氏が、4月24日付の朝日新聞朝刊に掲載された自身のコラム「新聞ななめ読み」で、自民党テレビ朝日とNHKの幹部を呼び出したことについて「自民こそ放送法違反では」と疑問を呈した。 放送法の目的は第1条に書かれ、第2項は次のようになっています。「放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによって、放送による表現の自由を確保すること」 つまり、「表現の自由」を確保するためのもの。放送局が自らを律することで、権力の介入を防ぐ仕組みなのです。 この点に関しては、さらに第3条に明確化されています。「放送番組は、法律に定める権限に基づく場合でなければ、何人からも干渉され、又は規律されることがない」(中略) 自民党には、「法律に定める権限」がありませんから、放送局に対して干渉することはできないのです。その意味では、自民党の事情聴取こそが放送法違反になりかねない行為だったのです。 ((

    池上彰氏「テレ朝とNHKを聴取する自民こそ法律違反」 コラムで疑問視
    k-noto3
    k-noto3 2015/04/24
    この記事は強烈だった。でもこの人がこれほど強く自民党を批判するほど今回の件はクソなんでしょう。
  • 【朗報】戦場カメラマンの渡部陽一さん、有能だった :キニ速

    k-noto3
    k-noto3 2015/01/30
    この理論では、米軍に従軍するのが一番ということになる。でも、例えばファルージャの戦闘で、米軍従軍記者が果たして中立でいられたか、と考えるとかなり微妙では。単なるプロパガンダの担い手になるだけかも。
  • 西宮市長「偏向報道の対策」 TV取材をビデオ撮影へ:朝日新聞デジタル

    兵庫県西宮市の今村岳司(たけし)市長は23日、市長や職員が今後テレビ局の取材を受ける場合、広報課員が立ち会い、取材の様子をビデオ撮影することを明らかにした。 対象は「市の重要な政策推進に関する内容」で、撮影するのは「(市側が)ちゃんと説明したという証拠が必要だから」という。テレビに限らず、市が「偏向報道」と判断し、抗議しても改善されない時は、その報道機関の取材に市として一切応じないとした。 こうした措置を決めたのは、今月に放送があったテレビ東京制作の番組がきっかけという。阪神大震災の被災者のために市が借りている復興住宅の返還期限が9月であることを取り上げた内容で、市長は「市が一方的に入居者を追い出しているような放送があった。市の支援策を取材しているのに省略された」としている。ただ市長は「抗議し、おわびの連絡を受けた」とも述べた。 テレビ東京広報部は「検証の結果、一部誤解が生じる可能性があっ

    西宮市長「偏向報道の対策」 TV取材をビデオ撮影へ:朝日新聞デジタル
    k-noto3
    k-noto3 2015/01/24
    悪くない案のように見えるが、逆に行政側が恣意的な映像操作をする可能性もあるので、注意は必要。ただし、録画する以上、情報公開請求の対象になるし、記者との内緒話も減る。きちんと運用できれば。
  • 一般市民虐殺ゲーム『Hatred』開発インタビュー 架空の不道徳と表現の自由 - AUTOMATON

    昨年話題になったインディーゲームを並べるのなら、『Hatred』の名を挙げないわけにはいかないだろう。ポーランドのデベロッパーDestructive Creationsが手がける同作は、”大量虐殺”をテーマにしたアクションシューティングゲームだ。プレイヤーは社会に対して強い憎悪を抱く男を操作し、ナイフや銃器などで一般市民をなぶり殺しにしてゆく。昨年10月の正式発表時には、ショッキングなゲームプレイトレイラーも公開された。当然ながら賛否両論あったため、決していい意味ではないが『Hatred』は昨年末に話題となったタイトルの1つである。 See also: 『Hatred』 アンモラル主義全開の問題児アクション だが、その過激なテーマに関する論争がヒートアップする一方で、そもそもDestructive Creationsがどのようなデベロッパーで、なにを思って『Hatred』を開発したのか。今

    一般市民虐殺ゲーム『Hatred』開発インタビュー 架空の不道徳と表現の自由 - AUTOMATON
  • 「私は捏造記者ではない」慰安婦報道の植村隆・元朝日新聞記者の会見スピーチ(全文) - 弁護士ドットコムニュース

    慰安婦問題の記事を書いた元朝日新聞記者の植村隆氏が1月9日、東京・有楽町の外国特派員協会で記者会見を開き、週刊誌記事などで「捏造」と批判されていることについて、「私は捏造記者ではない。不当なバッシングに屈するわけにはいかない」と主張した。植村氏はこの日、「捏造記者」と報じた文藝春秋と西岡力・東京基督教大学教授に損害賠償を求める訴えを起こした。 植村氏は朝日新聞記者時代の1991年8月、元慰安婦だと初めて名乗り出た韓国人女性が証言しているテープをもとに、記事を書いた。朝日新聞社が昨年8月に虚偽であると判断した故・吉田清治氏の「慰安婦狩り」証言の報道とともに、慰安婦問題が大きくクローズアップされるきっかけとなった。 植村氏は2014年に朝日新聞社を退職し、現在は北星学園大学(札幌市)で非常勤講師を勤めているが、大学に対して、植村氏の退職を求める脅迫状が届き、大きな問題になった。植村氏の記事をめ

    「私は捏造記者ではない」慰安婦報道の植村隆・元朝日新聞記者の会見スピーチ(全文) - 弁護士ドットコムニュース
    k-noto3
    k-noto3 2015/01/10
    ひとまず捏造云々は別として、人を「駆除する」という言葉で揶揄する人間は日本人の品格を貶め、日本の国益を著しく損ねるので、とっとと日本から出てってもらいたい。何処の誰かとは言いませんが。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「10年前は、もどかしく眺めるだけだったパレード」、今は自分らしくいられる場所 写真で振り返る西日最大級「レインボーフェスタ!2023」

    47NEWS(よんななニュース)
    k-noto3
    k-noto3 2015/01/09
    自分は法学に詳しくないけど、この件は「真実性の証明による免責(最判昭44年6月15日刑集23巻7号975頁)」が争点となる訴訟になるんじゃないのかな。1997年の朝日の記事も含め。
  • スクエニ社員と漫画作者ら16人書類送検 他社のゲームキャラ無断使用で(1/2ページ) - 産経WEST

    約20社のうち、許諾済みは3社のみ 他社のゲームキャラクターを漫画作品の中で無断で使ったとして、大阪府警は17日、著作権法違反容疑で、ゲームソフト「ドラゴンクエスト」などの製作で知られる漫画作品の発行元「スクウェア・エニックス」(東京都新宿区)と、同社の編集・出版部門の役員や担当者15人、漫画の作者の押切蓮介氏(35)の計16人を書類送検した。いずれも容疑を否認しているという。 書類送検容疑は、平成24年2月~25年12月、発行する漫画誌「月刊ビッグガンガン」で連載中の「ハイスコアガール」の作品中、ゲームソフト販売・開発会社「SNKプレイモア」(大阪府吹田市)が著作権を持つ対戦型格闘ゲーム「ザ・キング・オブ・ファイターズ(KOF)」などのキャラクターを計166カ所で、許諾を得ないまま勝手に使用したとしている。 府警生活経済課によると、作品中、SNK社を含めて許諾が必要なゲーム会社は約20社

    スクエニ社員と漫画作者ら16人書類送検 他社のゲームキャラ無断使用で(1/2ページ) - 産経WEST
  • 公開中止の鳥取城ゆるキャラ「かつ江さん」に、弱小ながら援軍を差し向ける

    鳥取城籠城戦のマスコットキャラクターとして鳥取市教委が公開した「かつ江さん」が、危機に陥っている。批判のメールが寄せられたなどの理由で、急遽公開が中止された由。籠城戦の当時鳥取城にいた吉川経家は毛利家家臣であり、私のご先祖様の敵方にあたるのだが、ゆるキャラ諸氏の行く末に関しては以前から懸念を抱いてきた私としては、この事態を座視するわけにはいかない。

    公開中止の鳥取城ゆるキャラ「かつ江さん」に、弱小ながら援軍を差し向ける
    k-noto3
    k-noto3 2014/07/13
    ウルトラマンで「ヒバクシャ」怪獣が出た回はお蔵入りなのだが、あれは核へのアンチテーゼだったことは確か。だから流していいということはない。でもかつえさんは時間も経ってるしキャラとして使ってよいと思う。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    k-noto3
    k-noto3 2013/12/10
    大学時代見たけれど、驚きはこれが対戦中の映画だということ。終戦後赤狩りに遭ってアメリカを追われる人生をみると、彼の大きな転換点なのかも。
  • 【若手記者が行く】「顔は撮影しないで!」 園児たちの取材で意外な注文が…約束破って抗議され、分かったこと(1/3ページ) - MSN産経west

    「約束が違うじゃないですか。ちょっと困るんですよね」。受話器から聞こえてきた怒りを含んだ声。数日前に取材した区役所の担当課長からの電話だとすぐに分かった。子供たちのイベント取材で「顔がわからないように撮影を」と頼まれたのに、うっかり忘れて顔が分かる写真を載せてしまったのだ。電話を受け顔から血の気が引いた。でも、なぜ、顔が写っていてはだめなのか。うかつにもそのときは聞きそびれたが、あとで知ったのは、ほほえましいイベント取材であっても、気を配らねばならないさまざまな事情があるということだった。(社会部 小川原咲) いい写真を撮りたい 記者になって1カ月ほどたった5月。大阪市内の区役所で、地元の園児と小学生が参加して植物の苗を植えるイベントがあることをHPで知り、取材に行った。 その1週間前、植物園で撮影したバラとシャクヤクの写真が、構図を変えて何十枚も撮ったものの、ほとんど使いものにならず、先

    k-noto3
    k-noto3 2013/10/02
    産経のアホ記事。それはおいておいて、肖像権と表現の自由は今みなで議論されるべき内容。ソーシャルネットワークの中で果たして肖像権の主張はどこまで効力を持つのかという点。
  • 大の大人がゲームをする必要がどこにあるの

    http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52615391.htmlはてブの新着に上がってたこの記事を途中まで読んで勢いで書いた文章だけど。スマホでちょっとしたゲームをするのはまだ分かるんだよ。俺が電車の中で時間潰しにネットを見るのと同じことだし。でもゲーム専用機やPCゲームをやる理由はどこにもない。仮想現実空間なんかに没頭するより、現実世界の方が楽しいだろ?海外に行くまでもなく、日、いや、自分の生活範囲でさえも、新しい発見をすることは、何歳になってもできる。画面の中で銃をぶっぱなしても、所詮コンピュータの中のことだ。それよりも、現実世界で体を動かしたり、実際に手にすることができる道具なりガジェットなりを触るほうがいいじゃないか。身体感覚のないことをして、何になるのだろうか。ストーリーのあるゲームのことになると更に分からない。子供の頃FFにハ

    k-noto3
    k-noto3 2013/07/19
    こういう意見がある上で、現実と虚構の境界線はない、というのをメタルギアソリッド2で描こうとした小島秀夫はやはり素晴らしいと思う。
  • 谷垣禎一・法務大臣定例会見「児童ポルノ法でコミックスについては否定していない」(2013年6月21日)|ガジェット通信 GetNews

    2013年6月11日9時5分頃より法務省で開かれた谷垣禎一法務大臣の記者会見で、児童ポルノ禁止法に関連する質問をすることができました。ここではその部分を抜粋して紹介します。 ※詳細な大臣発言・質問・議事録は、法務省ホームページにてご確認下さい。 谷垣禎一法務大臣 閣議後定例記者会見(6月21日) ‐ ニコニコ動画(原宿) (児童ポルノ法改正に関する質問は6分52秒過ぎから) http://www.nicovideo.jp/watch/1371786449 児童ポルノ禁止法改正法案に関する質問(抜粋) ふじいりょう:児童ポルノ禁止法の改正法案に関して質問させて頂きます。こちら自民・公明・維新の改正案が出されていまして、日弁連・日漫画家協会・出版労連などからの反対声明が出されるなど、表現の自由の侵害について心配する声が上がっていまして、ネットでも特に若い層から表現規制につながるのではないかと

    谷垣禎一・法務大臣定例会見「児童ポルノ法でコミックスについては否定していない」(2013年6月21日)|ガジェット通信 GetNews
    k-noto3
    k-noto3 2013/06/21
    日の丸君が代だって、強制はないって言われ続けてたけどな。権力は国民を縛りたがるんだよ。法律という根拠が欠片でもあれば。