タグ

xpとKKDに関するkakutaniのブックマーク (2)

  • XP祭り2014でXP厨ぶりをアピールしてきました

    XP祭りの講演に人が来てくれました! 「XPEの参考文献を紹介する」というマニアなネタで、気で人が集まらないかもなと危惧していたのですが、結構な人数の方が集まってくれました。会場のほとんどが私のことを知っている方だったので、皆優しい人ばかりだなと思いました。聞いてくださってありがとうございました。 参考文献多すぎw 今回のために、XPE1st, XPE2ndの参考文献をざーっと眺めたり集計をしてみて、その量の多さや、読んでいないがまだまだ沢山あることに気づきました。(参考文献のリストとコメントは1st、2nd共に一覧に中途半端にまとめているので、全部埋めてからそのうちどこかにアップします) 今となっては古い・高価な・絶版が多いので、すべてを手に入れるのは大変かもしれないです。私は戦争系は手がつけられていないので、そっち方面に興味がある人は補足をしてもらいたいなぁ。 特にマンガ学と

    XP祭り2014でXP厨ぶりをアピールしてきました
    kakutani
    kakutani 2014/09/08
    “リベンジしたいなぁ” → ジュンク堂でやるのはどうか /cc @kkd, @kdmsnr
  • 2007-02-24_22-35 - 生きてま2 改 - Trac

    XPとパーマカルチャー パーマカルチャー パーマカルチャーとは、永続的(permanent)と農業(agriculture)、文化(culture)から作られた造語で、持続可能な農を中心とし、人、経済、地域、そして単に農村だけではなく、都市までも含み循環する環境をデザインする知識体系だ。パーマカルチャーは倫理(価値観にあたると考えてよい)、原則と、そこから派生する具体的な実践から成り立つ。以下に倫理と原則を挙げてみる。 3の倫理 地球に対する配慮 人への配慮 資源の共有 12の原則 関連性のある配置(適材適所) 多くの機能をもたせる(百姓であれ、得意分野ももつ) 重要機能は多くの構成要素によって支持される(重要機能は複数の方法で対応する) 効率的な活動エネルギー計画(シンプルに) 生物資源の活用(生き物を使って仕事をする。人も生き物である) エネルギー循環 小規模集約システム 遷移と進化の

    kakutani
    kakutani 2007/06/28
    XPE2ndで"唐突に"出てくるこの語をスルーしないKKDはさすがだなぁ。
  • 1