タグ

ブックマーク / sophiakunii.wordpress.com (2)

  • グループポリシーでSkyDriveを利用できないようにする

    Dropboxと同様に、会社ではオンラインストレージであるSkyDriveの利用を禁止しているところもあると思います。Dropboxの場合にはWindowsアプリケーションのインストールを制限すれば、それだけでもDropboxの利用を(ある程度)抑制することができますが、SkyDriveの場合には最初からアプリケーションがインストールされてしまっているので、意図的でないにせよ、使ってしまう人が出てくる可能性があります。私の場合、Windows 8 OSに対してはAutorunsというツールを使ってスタートアップからSkyDriveが起動しないように設定して対処していましたが、Windows 8.1ではそんな面倒なことをしなくても、グループポリシーから設定できるようになりました。 設定はグループポリシー管理エディターから[コンピューターの構成]-[ポリシー]-[管理用テンプレート]-[Win

    グループポリシーでSkyDriveを利用できないようにする
  • Windows Azure Multi-Factor Authenticationを利用したADFSの多要素認証の設定(1)

    今日もADFSの多要素認証の話です。 多要素認証って何?という話からもう一度おさらいすることにしましょう。 ADFSの多要素認証を利用すると、 ユーザー名とパスワードを使って様々なサービスにアクセスする方法から ユーザー名とパスワードにプラスして、様々な要素を認証時に組み合わせることができるという話をここまでの投稿の中で紹介させていただきました。そうすれば、ユーザー名とパスワードという知っていれば誰でも「なりすまし」が可能な状態から、より安全にクラウドのサービスが利用できるようになるということをお伝えしてきました。 上の図にもあるように、ADFSで多要素認証を利用する際、デフォルトでは証明書認証だけが利用可能であることをこれまでに紹介しました。そして、前回はVisual Studioを使ってカスタムの多要素認証を設定する方法を紹介しました。 しかし、作りこむのが面倒だという方には、クラウド

    Windows Azure Multi-Factor Authenticationを利用したADFSの多要素認証の設定(1)
  • 1