タグ

AAとcopyrightに関するkathewのブックマーク (2)

  • のまネコ問題 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "のまネコ問題" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年5月) のまネコ問題(のまネコもんだい)は、エイベックスのグループ会社が「のまネコ」などの著作権表示をつけた商品を販売したことなどに対して、ネット上で抗議が発生し、殺害予告が書き込まれるなどの社会的問題にも発展した一連の事件である。のまネコはインターネット掲示板2ちゃんねるで人気のあったキャラクターモナーに類似したキャラクターである[1]。 騒動は後のパソコン遠隔操作事件の遠因となったと指摘されている[2]。 事実経過[編集] 発端[編集] 2005年8月22日、こ

    kathew
    kathew 2011/07/31
    懐かしい問題。著作者が不明なものの、それでいて大勢に親しみのあるキャラクターの絡む著作権問題ってのは複雑だぁね..._φ(・ω・` )
  • 日刊スレッドガイド : “ダウンロード違法化”の周知キャラクター決定

    1 : オートクレーブ(catv?) :2010/01/19(火) 21:47:09.79 ID:VTmLKZo8 ?PLT(12000) 日レコード協会(RIAJ)は18日、2009年10月より展開している「守ろう大切な音楽を♪」キャン ペーンで募集していた標語・ポスター・キャラクターのグランプリ受賞作品を発表した。 このキャンペーンは、1月1日より施行された改正著作権法において、著作権者等の許諾を 得ずにインターネット上にアップロードされた音楽や映像を、違法と知りながらダウンロードすることを、 私的使用目的であっても違法となること(ダウンロード違法化)の周知を目的としたもの。 作品は、中高生を対象に募集した。 標語部門のグランプリには、愛知県岡崎市立竜南中学校卓球部の「守ろうよ みんなの宝 音楽を」が選ばれた。 準グランプリは、東京都立板橋有徳高校パソコン部の「好きな曲、それはほん

  • 1