タグ

DBとjavascriptに関するkathewのブックマーク (2)

  • ここまでやるか。SQLiteをJavaScriptに変換·SQL.js MOONGIFT

    SQL.jsはSQLiteEmscriptenを使ってJavaScript化したソフトウェアです。 SQL.jsはWebブラウザ上で使えるデータベースです。Emscriptenを使ってSQLiteJavaScriptに変換した面白いソフトウェアです。 デモです。テキストエリアに書かれたSQLを実行できます。 実行した結果です。最終的な結果だけが出力されています。SELECTの結果はJSONデータとして取得されています。 もちろん普通にSQLが使えます。 日語は出力時は化けてしまいましたがデータ上は問題ないと思われます。 SQL.jsはSQLiteがそのままJavaScriptになってしまったようなソフトウェアです。慣れた使い勝手でSQLを実行したり、データを取得できてしまうのは面白そうです。なお現状Google ChromeやFirefoxにしか最適化されていません。 SQL.jsは

    ここまでやるか。SQLiteをJavaScriptに変換·SQL.js MOONGIFT
    kathew
    kathew 2017/06/17
    データをストアする仕組みがなく、再読込をするとデータが消えてしまう‥‥? 何らかの事情でデータをストアしたくないSPAにはうってつけじゃないか
  • Web SQL Database APIによるデータベース・アクセス(1/6):JavaScriptによるHTML5プログラミング入門 - libro

    HTML5では、「オフラインWebアプリケーション」のための機能がいろいろと用意されています。来、サーバーにアクセスしてさまざまな動きをするものを、オフラインで、ローカル環境でも動くようにするための仕組みが考えられているのです。 中でも非常に重要となるのが「データベース機能」でしょう。HTML5では、SQL言語によってアクセスできるデータベースを内蔵するようになります。通常、SQLというのはデータベースサーバーというのを立てて、これにアクセスするような仕組みになっているのですが、HTML5の場合は内部にデータベースをもっていて直接ファイルにアクセスするようなシンプルなものです。 現在、こうした(データベースサーバーを必要としない)SQLデータベースとしては「SQLite」というものが広く使われており、HTML5に対応しつつあるWebデータベースも多くはこれを利用しているようです。ただ、仕

  • 1