タグ

HTML5とHTMLに関するkathewのブックマーク (96)

  • どうしてHTML5が廃止されたのか | フューチャー技術ブログ

    フロントエンド連載の5記事目です。 HTML5が2021年の1月に廃止されました。 Webエンジニアとしてバリバリ活躍されてる方やエグゼクティブテックリードのような肩書きを持つ方にとっては「何をいまさら」という話題かと思います。 しかしながら、今年も新人さん入ってきてくださったので、プログラミングを学習中にHTML5という文字列に悩まされないように、そもそもHTML5とは何かや、廃止された経緯をまとめてみます。 HTML5とはWebサイトを作るときに必ず書くことになるHTML。Webサイトのコンテンツ、つまり中身や構造を作るために使うマークアップ言語です。 そして、その最近版として10年ほど前に登場したHTML5。当時は Webニュースなどで盛んに特集が組まれていましたが、このHTML5がついこないだ、2021年1月28日に廃止されました。 広義のHTML5 / 狭義のHTML5HTML5

    どうしてHTML5が廃止されたのか | フューチャー技術ブログ
  • HTML Living Standard

    Table of contents 1 Introduction2 Common infrastructure3 Semantics, structure, and APIs of HTML documents4 The elements of HTML5 Microdata6 User interaction7 Loading web pages8 Web application APIs9 Communication10 Web workers11 Worklets12 Web storage13 The HTML syntax14 The XML syntax15 Rendering16 Obsolete features17 IANA considerationsIndexReferencesAcknowledgmentsIntellectual property rights F

  • HTML Standard 日本語訳

  • <details>: 詳細折りたたみ要素 - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN

    <details> は HTML の要素で、ウィジェットが「開いた」状態になった時のみ情報が表示される折りたたみウィジェットを作成します。概要やラベルは <summary> 要素を使用して提供する必要があります。 折りたたみウィジェットはふつう、回転して開閉状態を示す小さな三角形を使用し、その隣のラベルと共に画面上に表現されます。 <summary> 要素の内容が折りたたみウィジェットのラベルとして使用されます。 <details> ウィジェットは 2 つの状態のうち 1 つを取ります。既定の閉じた状態は <summary> を使用して指定されたラベル文字列(または <summary> がない場合はユーザーエージェントが定義した既定の文字列)とウィジェット自身による三角形だけを表示します。 ユーザーがウィジェットをクリックするか、フォーカスしてスペースバーを押すと、ウィジェットは「ツイスト

    <details>: 詳細折りたたみ要素 - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN
  • <header> - HTML: HyperText Markup Language | MDN

    HTML チュートリアル HTML の基 HTML 入門 HTML 入門の概要 HTML を始めよう ヘッド部には何が入る? HTML のメタデータ HTML テキストの基礎 ハイパーリンクの作成 高度なテキスト整形 文書とウェブサイトの構造 HTML のデバッグ 評価課題: 手紙のマークアップ 評価課題: コンテンツのページの構造化 マルチメディアとその埋め込み マルチメディアとその埋め込みの概要 HTML の画像 動画と音声のコンテンツ object から iframe まで — その他の埋め込み技術 ウェブへのベクターグラフィックの追加 レスポンシブ画像 評価課題: Mozilla のスプラッシュページ HTML の表 HTML の表の概要 HTML の表の基 HTML 表の高度な機能とアクセシビリティ 評価課題: 太陽系の惑星データの構造化 リファレンス HTML 要素 <a>

    <header> - HTML: HyperText Markup Language | MDN
  • <mark>-HTML5タグリファレンス

    <mark>タグは、文書内の該当テキストをハイライトして目立たせる際に使用します。 <strong>や<em>のようにその部分を強調することが目的ではなく、ユーザーが参照しやすいように目立たせることが目的です。 <mark>は、作者が重要と考えている箇所ではなく、ユーザーの操作に関連している箇所に使用します。 例えば、検索結果画面で文書中の検索ワード部分をハイライト表示する場合などに適しています。 ■HTML4.01からHTML5へのバージョンアップによる変更点 mark要素は、HTML5から新たに追加された要素です。 ■使用例 HTMLソース <h2><em>機能</em> の検索結果</h2> <p> HTML5では、これまでのHTML 4と同じようなHTML文書を作成する<mark>機能</mark>が改良されているのに加えて、ウェブアプリケーションを開発するための様々な仕様が新たに

    kathew
    kathew 2019/05/14
    なるほど。検索ワード部分をいちいちstrongやemしていたら、確かに文意がおかしなことになるね
  • <link>: 外部リソースへのリンク要素 - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN

    HTML チュートリアル HTML の基 HTML 入門 HTML 入門の概要 HTML を始めよう ヘッド部には何が入る? HTML のメタデータ HTML テキストの基礎 ハイパーリンクの作成 高度なテキスト整形 文書とウェブサイトの構造 HTML のデバッグ 評価課題: 手紙のマークアップ 評価課題: コンテンツのページの構造化 マルチメディアとその埋め込み マルチメディアとその埋め込みの概要 HTML の画像 動画と音声のコンテンツ object から iframe まで — その他の埋め込み技術 ウェブへのベクターグラフィックの追加 レスポンシブ画像 評価課題: Mozilla のスプラッシュページ HTML の表 HTML の表の概要 HTML の表の基 HTML 表の高度な機能とアクセシビリティ 評価課題: 太陽系の惑星データの構造化 リファレンス HTML 要素 <a>

    <link>: 外部リソースへのリンク要素 - HTML: ハイパーテキストマークアップ言語 | MDN
  • <button>-HTML5タグリファレンス

    <button>タグは、ボタンを作成する際に使用します。 type属性はボタンの種類を指定する際に使用します。 type属性の値には、以下の3種類のいずれかを指定することができます。 初期値はtype="submit"です。 type="submit" …… フォーム入力内容を送信するサブミットボタン(初期値) type="reset" …… フォーム入力内容をリセットするリセットボタン type="button" …… 何もしない汎用的な押しボタン form属性は、どのフォームと関連付けるかを指定する際に使用します。 <button>は初期値では直近の親要素となる<form>と関連付けられますが、 <form>のid属性の値と<button>のform属性の値を一致させることで、 ボタンを特定のフォームと関連付けることができます。 ボタンを任意の場所に配置できるので、ウェブアプリケーショ

  • <input type="submit">-HTML5タグリファレンス

    <input>タグのtype属性の値にsubmitを指定すると、フォームの送信ボタンを作成します。 ボタンに表示させる[送信する]などのテキストは、value属性で指定します。 また、name属性は送信ボタンに名前を付ける属性ですが、<form>でデータが送信される際、 name属性で指定した名前とvalue属性の値が一組になって送信されます。 formaction属性(送信先URL)・ formenctype属性(送信するデータの形式)・ formmethod属性(送信方法)・ formnovalidate属性(入力されたデータの妥当性を確認しない)・ formtarget属性(フォーム送信するターゲット先)は、 <form>の属性でも同様の指定をすることができますが、 <input>要素側でこれらの属性を指定すると、<form>の指定より優先されます。 formaction属性・for

  • <em>-HTML5タグリファレンス

    <em>タグは、強勢する(アクセントを付ける)箇所を表す際に使用します。 <em> ~ </em>を入れ子にすることで、 コンテンツの特定個所が持つ強勢の度合いを指定し分けることができます。 同じ文でもどの個所をどの程度の強さで強勢するかによって、ニュアンスが異なってくるでしょう。 例えば、「はかわいい」という文を、「<em></em>はかわいい」とすれば、 (犬などの他の動物じゃなくて…)というニュアンスが出せるかもしれません。 また、「は<em>かわいい</em> 」とすれば、(はかわいくないという意見への反論)というニュアンスが出せるかもしれません。 ■HTML4.01からHTML5へのバージョンアップによる変更点 em要素は、HTML4.01では強意(意味を強める)を表す要素でした。 HTML5では強勢する(アクセントを付ける)箇所を表す要素となり、これまでとは意味が変更さ

    kathew
    kathew 2018/04/19
    em,strong,iの使い分け
  • HTML[フレージング・コンテンツ]フレージング・コンテンツに属する要素の一覧 - TAG index

    フレージング・コンテンツは、段落内で使用するようなコンテンツです。 従来で言うインライン要素に相当する要素が、このカテゴリーに属することになります。 フレージング・コンテンツに属する要素は、同時にフロー・コンテンツにも属しています。

    HTML[フレージング・コンテンツ]フレージング・コンテンツに属する要素の一覧 - TAG index
    kathew
    kathew 2018/01/30
    HTML5.2より、p要素にはフレージングコンテンツしか含められないとなり、ではどれがフレージングコンテンツぞやとなったため、備忘
  • HTML5/テキスト/a要素 リンクを設定する - TAG index

    href属性を指定しない場合は、その他の任意属性(hreflang属性、type属性、rel属性、target属性、download属性、ping属性、referrerpolicy属性)も指定できません。 a要素にitemprop属性(グローバル属性)が指定されている場合は、href属性も指定する必要があります。 各属性の詳細については、下記のページを参考にしてください。 リンク先の表示方法を指定する ダウンロード用のリンクを指定する リンク先にアクセスする際のリファラーポリシーを指定する リンクのクリック時にpingを送信する リンクの設定方法 リンクを設定したい場合は、リンク先のURLをhref属性で指定します。 <p><a href="example.html">リンクテキスト</a></p> a要素の内容について HTML5以降、a要素の内容に(従来で言う)ブロックレベル要素も配置

    HTML5/テキスト/a要素 リンクを設定する - TAG index
    kathew
    kathew 2018/01/22
    "a要素の内容には、(従来で言う)ブロックレベル要素も配置できるようになりました。そのため、次のように段落ごとリンクを設定することが可能です。"
  • 最新版!Webページを作成する時のベースになる、最小限の構成で記述されたHTML5のテンプレート

    HTML5でWebページを作成する時のベースになる必要最小限の構成で記述されたHTML5のテンプレートを紹介します。 スニペットに登録しておくと、便利ですね。 イラスト: Girls Design Materials HTML5 Boilerplate -GitHub HTML5のテンプレート HTML5のテンプレートの解説 HTML5のテンプレート HTML5 Boilerplateのテンプレートを日語化しました。 オリジナルライセンスで、商用利用、修正、配布、サブライセンス可です。 <!doctype html> <html class="no-js" lang=""> <head> <meta charset="utf-8"> <meta http-equiv="x-ua-compatible" content="ie=edge"> <title>タイトル</title> <met

    最新版!Webページを作成する時のベースになる、最小限の構成で記述されたHTML5のテンプレート
    kathew
    kathew 2018/01/19
    参考に。いつでも使える最小構成ではなくて、色々な事を考慮しなきゃいけない時の最小構成って感じ
  • SEO1位のための「h2」「h3」タグ設置ガイド | SEO Packの最新SEO情報ブログ 初心者もすぐわかる

    h1の記事でも書きましたが、hタグを使うと文字が大きくなるからと言って、大きくしたい文字に何でもかんでもhタグを使うのは避けます。 ただ大きくしたいだけならCSSで対処し、「ここのキーワードや文章に注目してくれ」とGoogleに伝えたい時だけhタグを使うようにします。 確認しよう – h2タグとh3タグの重要性 「見出しでも一番大事」なだけに価値の分かりやすいh1タグとは違い、h2タグやh3タグは、しばしばWeb製作者やマーケターを判断に困らせます。どこまでSEO対策に効くのかが不鮮明だからです。 しかし、結論を先に言うと、h2やh3も積極的に使用すべきです。 これから、その理由を説明します。 h2やh3も積極的に使用すべき理由 h2-h3タグは、直接的なSEO効果はありません。つまり、例えばh2やh3にSEO対策キーワードを入れても、それだけで簡単に検索順位は上がらない、ということです。

    SEO1位のための「h2」「h3」タグ設置ガイド | SEO Packの最新SEO情報ブログ 初心者もすぐわかる
    kathew
    kathew 2018/01/10
    SEO対策抜きにしてもアウトラインは正確でありたい…
  • divとsectionとarticle要素それぞれの特徴、使い分けと組み合わせ方 -HTML5のセクショニング コンテンツ

    HTML5は、ドキュメントを構造化する際に用いるセマンティックなコードです。あなたがどんなタグを使うかによって、ユーザエージェントにその意味を伝えます。 HTML5のタグにはさまざまなものがあり、中でもsectionとarticle要素は、div要素より有意義な方法でコンテンツを区分する手段として導入されました。これら3つをどのように使い分けるか確認しておきましょう。 Sectioning Content in HTML5 -Div or Section or Article 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 divとsectionとarticle、それぞれの特徴 divとsectionとarticle、どれを使う? sectionとarticleの組み合わせ方 divとsectionとarticle、それぞれの特徴 d

    divとsectionとarticle要素それぞれの特徴、使い分けと組み合わせ方 -HTML5のセクショニング コンテンツ
  • 脚注 - テキストレベルの意味づけ - HTML要素 - HTML5 タグリファレンス - HTML5.JP

    4.6.26 脚注 HTML には、脚注のマークアップのための決まったメカニズムがありません。ここでは、推奨の代替方法を示します。 短いインラインの注釈には、title 属性を使うべきです。 この例では、会話の2カ所に注釈を入れています。 <dialog> <dt>Customer <dd>Hello! I wish to register a complaint. Hello. Miss? <dt>Shopkeeper <dd><span title="Colloquial pronunciation of 'What do you'" >Watcha</span> mean, miss? <dt>Customer <dd>Uh, I'm sorry, I have a cold. I wish to make a complaint. <dt>Shopkeeper <dd>Sorry,

  • fieldset要素 - HTML5

    fieldset要素は、複数のフォームの項目をまとめてグループ化します。グループの名前を付けるには、fieldset要素内の最初にlegend要素を記述します。 fieldset要素でdisabled属性を指定すると、fieldset要素の最初のlegend要素内を除き、fieldset要素内のすべてのフォームコントロールが使用不可に設定されます。 form属性は、fieldset要素と関連付けたいform要素のid属性の値を指定します。初期値では、fieldset要素は直近の親要素であるform要素に関連付けられています。また、name属性では、fieldset要素の名前を指定できます。 fieldset要素は、Flowコンテンツの記述箇所で使用できます。入れ子構造で使用することも可能です。

    kathew
    kathew 2017/12/28
    入れ子構造で使用可能
  • ゼロからはじめるHTML5でのサイト制作/第4回 HTML5で新しく定義された新要素「section要素」の使い方の基本をまとめよう - MdN Design Interactive

    【セクションに分けた原稿をいままで通りにマークアップ】 <h1>MdN Design Interactive</h1> <p>Webデザインとグラフィックの総合情報サイト。プロのWebデザイナーやグラフィックデザイナーはもちろん、プロを目指す方のための情報を毎日更新</p> <h2>ゼロからはじめるHTML5でのサイト制作</h2> <p>連載は、HTML5をはじめてやってみようという人に、HTML5のマークアップの基から新要素の使い方、スマートフォンサイト作成などサンプルを作りながら学んでいきます。</p> <h3>第1回 HTML5でサイトをつくろう!xhtmlからHTML5へ</h3> <p>最近話題になっているHTML5ですが、どこからやっていけばいいのか? 書籍やWEBサイトを見ると派手なことができそうだけど難しいのではないか? そう思っている人も多いと思います</p> <h

    ゼロからはじめるHTML5でのサイト制作/第4回 HTML5で新しく定義された新要素「section要素」の使い方の基本をまとめよう - MdN Design Interactive
  • HTML5 ドキュメントのセクションとアウトライン - HTML | MDN

    警告: ウェブブラウザーや支援技術の中で、提案されているアウトラインアルゴリズムを実装したものはありません。これは最終的な W3C の仕様書に含まれていません。したがって、アウトラインアルゴリズムを、ユーザーに文書の構造を伝えるために使用するべきではありません。作者には、見出しの順位 (h1-h6) を使用して文書の構造を伝えることを推奨します。 HTML5 の仕様書では、文書の構造を整理するのに役立つ意味づけする区分化要素がいくつか導入されました。意味づけする区分化要素は、ブラウザーや読み上げアプリや音声アシスタントなど、ユーザーに代わって文書を解釈する他の技術に構造的な意味を伝えるために特別に設計されています。 意味づけする区分化要素は、文書内のより大規模な構造を明確にします。以前の版の HTML には、関連するコンテンツをグループ化するための一般的なメカニズムとして <div> 要素

    HTML5 ドキュメントのセクションとアウトライン - HTML | MDN
  • <ruby>-HTML5タグリファレンス

    <ruby>・<rt>・<rp>は ルビをふる際に使用します。 <rt>はRuby Textの略でルビのテキストを、 <rp>はRuby Parenthesesの略でルビのテキストを囲む括弧等の記号を、それぞれ指定します。 <rt>と<rp>は、<ruby>~</ruby>の中で子要素として使用します。 <rp>~</rp>の内容は、<ruby>タグに対応したブラウザでは無視されます。 <ruby>タグに対応していないブラウザでは、 漢(かん)字(じ) のように表示されます。 ■HTML4.01からHTML5へのバージョンアップによる変更点 <ruby>・<rt>・<rp>は、すでにInternet Explorer5以降で先行採用されていますが、HTML5では標準仕様となります。 ただし、Ruby Baseの略でルビをふる対象となる文字体を示す<rb>は採用されない予定です。 HTML