タグ

UIとprogrammingに関するkathewのブックマーク (6)

  • バーチャルパッドの話

    まかべひろし @sinpen リリースは2010年・・3年も前なので古いノウハウ。基的に4方向での移動にバーチャルパッドは適さない(できれば360度アナログ移動にしたいくらい)という前提はあるんだけど。 2013-11-28 14:49:18 まかべひろし @sinpen まず、マップの角は移動補正があるのは当然として、全マップの角に「どんな移動補正をするか」のコリジョン補正情報を入れてる。滑って欲しいところと欲しくない場所は、プレイヤの移動予測ルートによって、システム的に一意に決められるものではない。これはゲームデザイン側で埋め込んだ。 2013-11-28 14:50:51 まかべひろし @sinpen 読み直して。補足。マップの角に複数の補正コリジョンを埋め込んだ件は、そもそもはバーチャルパッド用ではなくて、ガラケーリメイクの時に組み込んだ仕組み。制御大変でマップデータ作成班がすげ

    バーチャルパッドの話
  • Dialog - jQuery UI API 1.8.4 日本語リファレンス - StackTrace

    解説 高機能なダイアログウィジェットです。 dialog は、タイトルバーとコンテンツエリアを持つ、フローティングウィンドウです。 デフォルトでは、移動、リサイズすることができ、右上の "x" ボタンでウィンドウを閉じることができます。 コンテンツの大きさが最大値を超えた場合は、スクロールバーが自動的に表示されます。 書式 依存ファイル jquery.ui.core.js jquery.ui.widget.js jquery.ui.mouse.js jquery.ui.position.js jquery.ui.draggable.jsオプション jquery.ui.resizable.jsオプション 引数 optionsオプション 関数 String: "destroy"、 "disable"、"enable"、"option"、"widget"、"close", "isOpen", "

  • jQuery.gpKeyでキー操作が楽々に。 | Ginpen.com

    概要 keypress、keydown、keyupのイベントを管理できるjQueryプラグインです。大きな特徴はふたつ。 まずひとつ目は、要素単位で設定できること。通常キーボード系のイベントはinput等の入力系要素かdocumentで発生しますが、jQuery.gpKeyは任意の要素で発生したものとして管理する事ができます。 もうひとつは、キーごとの操作をわかりやすく設定できること。例えば”Ctrl+S”を拾う場合は"^s"という文字列と処理内容をセットにして指定します。 キーボード操作のあるウェブアプリでの利用を想定しています。 ダウンロード jquery.gpkey-0.1.min.js [4KB] jQuery.gpKey.zip [57KB] jQuery.gpKey.tar.gz [57KB] 基的な使い方 要素をクリックすると反応するようになり、また要素外をクリックした場合

    jQuery.gpKeyでキー操作が楽々に。 | Ginpen.com
  • jQuery EasyUI - help you build your web page easily

    Welcome to EasyUI EasyUI framework helps you build your web pages easily. GET STARTED What is EasyUI? easyui is a collection of user-interface components based on jQuery, Angular, Vue and React. easyui provides essential functionality for building modern, interactive, javascript applications. using easyui you don't need to write many javascript code, you usually define user-interface by writing so

  • 『【iPhoneアプリ開発者必見!】画面遷移をイメージしやすくなるアプリ【POP】』

    こんにちは。 CA Beatデザイナーのウオモリです。 年末ですね。クリスマスも終わって、 もうすぐ正月。。。 このまとまったお休みを使って 新しいiPhoneアプリを作ってみようかな… とか考えてる人多いと思います。 (ん?多いの?私のまわりだけ?) そんなあなたに!今日は革命的なアプリを紹介します!!! iPhoneアプリの開発に携わってる方、webデザイナーの方、 UI設計をされている方、アプリプロデューサーの方、必見!!! 紹介するアプリは「POP ~prototyping on paper」です! POPはPOPでもLINE POPとは関係ないですよ。 コチラです! ___________________ アプリ名:POP ~prototyping on paperカテゴリ:仕事効率化金額:無料 AppStoreはこちら ___________________ このアプリは設計の

    『【iPhoneアプリ開発者必見!】画面遷移をイメージしやすくなるアプリ【POP】』
  • デザイナに知っていて欲しい10個のAndroidのUIルール - ReDo

    iPhoneのそれと比較して、よくかっこわるいと評価されてしまうAndroidですが、正しくは「標準UI同士で比べた際にイケてない」のが真実だと思っています。 今現実として、Androidアプリにイケてないものが多いのですが、そもそもデザインを考慮するプロセスが省略されてしまっていたり、時間(コスト)が無いとかそういうこともあったと思いますが、流石にこれだけメジャーなデバイスになってしまうとそれが許される時代は終わってしまいました。 ドットコム全盛期の様なGeocities+IBMホームページビルダーのデザインがはるか昔にキャハハされた様に、もうそろそろ標準UIで未カスタマイズのAndroidアプリもキャハハされる時代です。 そんな中、効率よくかっこいいUIを構築するために頭の片隅で把握しておくとちょっと幸せになれる、独断と偏見で捻りあげた10個のAndroidUIルールを紹介します。

  • 1