タグ

cakePHPとtuningに関するkathewのブックマーク (2)

  • 【CakePHP 2.x】CakePHP 2.x の高速化Tips - pospomeのプログラミング日記

    フレームワークは便利なんだけど、動作が遅い。 もちろん CakePHP も例外ではない・・・。 ということで、高速化Tipsをまとめてみた。 1.PHP-APCで中間コードをキャッシュ これはCakePHPに限らずだけど、 結構パフォーマンスに差が出るのでやっておく。 2.Formヘルパーを使わない 可能な限りHTMLは直書きでいいと思う。 3.Model ではquery() を使ってSQLを直書きする。 find()とか便利だけど、ちゃんとSQL書いたほうがいい。 どんなクエリを発行しているか確認しやすいし、 変なクエリの発行も防げる。 ただし、配列のインデックスがおかしくなるのが面倒。 4.Model の recursive の初期値は -1 に設定する。 意図しないところでassociationが効いてたりするので、 初期値を -1 にするといい。 ただ基は3番目のTipsのように

    【CakePHP 2.x】CakePHP 2.x の高速化Tips - pospomeのプログラミング日記
    kathew
    kathew 2016/05/09
    自環境ではアソシエーションをバリバリに使っているので3番は適用できないけど、その他色々参考に
  • CakePHPでやたら遅いSELECTクエリの改善 - うっかりエンジニアのメモ

    プライベートで作ったWebアプリで、一画面だけブラウザに表示されるまで3秒かかる激重画面があります。 この画面ではCakePHPが自動的にいろんなテーブルをjoinしたSQLを生成しているので、その辺りが原因だろうとは感づきました。 それにしても、たかだか20行程度のselectなので、なんか変だ。。。 ちょっとだけ分析と改善をしました。(はじめてのパフォーマンスチューニング…ドキドキ) 結論としては、1000倍早くなりました。 CakePHPのクエリ自動生成は楽ですが、パフォーマンス上の問題が発生した時にはやはりSQLを知らないとダメだなぁ… 環境 VirtualBoxのVM(メモリ613MB)上に下記の環境があります。 CentOS 6.5 x64 nginx 1.0.15 PHP 5.5.13 MySQL 5.5.37 CakePHP 2.4.0 テーブル構造 テーブル 内容 外

    CakePHPでやたら遅いSELECTクエリの改善 - うっかりエンジニアのメモ
  • 1