タグ

carとTechnologyに関するkathewのブックマーク (5)

  • ヒト2人が乗ったまま車に変形できる人型ロボット「J-deite RIDE」公開

    ヒト2人が乗ったまま車に変形できる人型ロボット「J-deite RIDE」公開
    kathew
    kathew 2018/04/27
    二人乗り、車に変形。リアルニルヴァーシュだ(*´∀`*)
  • 朝日新聞デジタル:プリウスがハッキングされ急加速 米ハッカー祭典で実演 - テック&サイエンス

    【ラスベガス=藤えりか】車載システムがハッキングされ、運転中にハンドルやブレーキが利かなくなる――。こんな事態が現実味を帯びてきた。米ラスベガスで開催中のハッカーの祭典「デフコン」で、トヨタ自動車のプリウスなどを例に専門家が手法を披露。IT化が進む車のセキュリティー強化に向け、注意を呼びかけた。  米国防高等研究計画局(DARPA)の助成を受けた米ツイッター社の研究者チャーリー・ミラー氏らが、プリウスと米フォードのエスケープを例に発表した。  ミラー氏らは車載ソフトの解析で接続に成功。運転手の意思に反して急加速やブレーキを利かせたり、ハンドルを動かしたりした。またエンジンを切り、残り少なかった燃料計を満タンとして表示させる様子などを映像とともに披露した。 続きを読む関連記事ハッカー祭典、米政府にNO NSA問題で不信感8/3〈@ラスベガス〉ハッカーの祭典で見たアナログな神業8/24レコメン

  • 光学迷彩で「プリウス」後部座席が透明に! 製品化へより一歩近づく - MSN産経ニュース

    バックアップ・センサーも、車の後部に設置するカメラも、自動的に駐車する車もあるが、それでもバック運転をしていると車をぶつけてしまう人は出てくる。そこで慶応大学の研究チームは、車をバックさせると後部座席が透明になる試作車を開発した。 稲見昌彦教授率いる研究チームが開発した「透明プリウス」が、東京で10月25日から27日まで開催される「デジタルコンテンツEXPO 2012」に展示される予定だ。 この透明プリウスは、車体後方の背景を投影するカムフラージュ技術を利用している。この技術「光学迷彩システム」は10年ほど前から存在したものだが、ようやく製品化に近づき始めている。 透明プリウスのシステムでは、後方の背景を動画撮影し、その映像を後部座席に投影することで透明に見せている。投影面には再帰性反射材で作られた多数のビーズが織り込まれている。デモ用の車には、運転席のヘッドレストにディスプレイも組み込ま

    kathew
    kathew 2012/10/19
    面白いなー
  • 空気を動力にして走る自動車「Airpod」

    水から取り出した電流によって走ることができる車が開発されたりと、ガソリンの代替となるような車の動力が模索されていますが、フランスのMDI社によって開発されたのが空気を動力として走る車「AirPod」です。 OneFlowAIR, MiniFlowAIR, CityFlowAIR, MultiFlowAIR, MDI Enterprises S.A. air compressed cars - sustainable and environmentally friendly cars. ムービーは以下から見るこができます。 $10,000 Car - AirPod - That Runs On Air - YouTube こちらがそのAirPod。 通常の自動車とは違い、タイヤは前方に1つ、後方に2つの、合わせて3つです。 扉は車の側面ではなく、前後についています。 上に向かって開ける仕組み

    空気を動力にして走る自動車「Airpod」
  • 中3が「ハイブリッド車の低速時のみ発音装置」を発明、特許を出願中 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中3が「ハイブリッド車の低速時のみ発音装置」を発明、特許を出願中 1 名前: オウレン(栃木県):2009/08/27(木) 16:47:20.62 ID:iQ3i25Yq ?PLT 静かすぎるHV車に低速時のみ「発音装置」、中3が発明 ハイブリッド車(HV)や電気自動車が静かすぎて、接近しても歩行者が気づかない問題で、兵庫県明石市の藤原丸(まる)君(14)が名案を思いついた。タイヤに取り付けるだけの装置が、低速時だけ自動的に「カチャカチャ」と音を出す仕組み。現在、特許を出願中だ。 発明した藤原君は同市立二見中の3年生。新聞で、「モーターで動く車はエンジン車と違って静かなため、視覚障害者や高齢者にとって危険だ」と知り、あれこれ考えた。 「そうだ。タイヤの遠心力をつかえば……」とひらめき、今回の装置を考案した。 細長く平たいジュラルミンのケース(長さ約12.5センチ、幅約3センチ)の中に、1

    中3が「ハイブリッド車の低速時のみ発音装置」を発明、特許を出願中 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kathew
    kathew 2009/08/29
    良い代案が無いのなら、これを実用化するのは大人の仕事。荒削りで実用に耐えないのは自明なんだから、批判する事もない
  • 1