タグ

centosとmailに関するkathewのブックマーク (7)

  • CentOSでCUIのメール環境を構築する

    CentOSでCUIのメール環境を構築する ここでは、下記にミドルウエアの環境構築を行います。 1. Heirloom mailx 2. postfix Heirloom mailx 1. 概要 Heirloom mailxとは、 /bin/mailの拡張版ともいえる、「Heirloom mailx」をインストールします。 「Heirloom mailx」は、IMAP、POP3、APOP、SSL/TLS、S/MIMEに対応したLinux版のCUIメーラです。 2. インストール 以下のコマンドでインストールを行います $ cd /usr/local/src $ wget http://sourceforge.net/projects/heirloom/files/latest/download $ tar -jxf mailx-12.4.tar.bz2 $ cd mailx-12.4 #

  • sendmailコマンドでメールを送ってみた★ - shinjo-kouの日記

    CGIからメールを送る必要があるんだけど、 C言語で書いてるということもあってsendmailコマンドをpopen()しようとおもう。 が、その前にsendmailコマンド自体が動いてるか確認! % sendmail wataru@example.com From: kou@example.com To: wataru@example.com Subject: To my brother. [改行] Hello, brother! Are you there. . ※ example.comは例題用の架空の(?)ドメインです 「.」だけの行を入力するとコマンドが終了してメールが送信され・・・あれ?∩`・◇・) おかしいなぁ。。送信されない(汗) sendmailコマンドが入ってるか確認!!(rootになって) $ ls -l /usr/sbin/sendmail /usr/sbin/sen

    sendmailコマンドでメールを送ってみた★ - shinjo-kouの日記
  • [CentOS]MTAの切り替えを行う[CentOS5.x以降]

    CentOS5.x以降の場合、/usr/sbin/update-alternativesコマンドを利用します コマンドがない場合は以下の様にしてインストールします # yum install chkconfig 以下の様に実行し、利用するMTAを選択します # update-alternatives --config mta 2 プログラムがあり 'mta' を提供します。 選択 コマンド ----------------------------------------------- * 1 /usr/sbin/sendmail.sendmail + 2 /usr/sbin/sendmail.postfix Enter を押して現在の選択 [+] を保持するか、選択番号を入力します: 現在のMTA設定はどちらなのかを確認するには以下のコマンドを実行します # alternatives --

  • メールを送信する仕組みとCentOSにsendmailをインストールする手順など。 - 東京アンダーグラウンド

    CentOSにsendmailをインストールする 参考 http://www.server-memo.net/server-setting/sendmail/sendmail-settinghttp://futuremix.org/2003/05/sendmailhttp://applelife100.blogspot.jp/2009/06/freebsd-11-mail.html # yum install sendmail # yum install sendmail-cf インストール中・・・ Is this ok [y/N]: y Downloading Packages: (1/3): hesiod-3.1.0-19.el6.x86_64.rpm | 20 kB 00:00 (2/3): procmail-3.22-25.1.el6.x86_64.rpm | 163 kB 00:

    メールを送信する仕組みとCentOSにsendmailをインストールする手順など。 - 東京アンダーグラウンド
  • メールサーバー構築(Postfix+Dovecot) - CentOSで自宅サーバー構築

    メールサーバーを構築する場合、送信メールサーバー(SMTPサーバー)と受信メールサーバー(POP/IMAPサーバー)の構築が必要となる。 ここでは、送信メールサーバーにはPostfix、受信メールサーバーにはDovecotを採用する。 なお、Postfixは迷惑メールの不正中継に利用されないようにするため、初期設定では外部から外部宛(例えば、会社等で自宅サーバーのメールアドレスからプロバイダのメールアドレス宛)に送信できないようになっているが、迷惑メールの不正中継に利用されずに外部から外部宛に送信できるようにするため、SMTP認証機能※を有効にする。 また、DovecotはPOP/IMAPサーバーとして構築し、ユーザーがPOPまたはIMAPを選択できるようにする。※POPとIMAPの違い ※SMTP認証機能とは、メール送信時にユーザー名とパスワードで認証を行なう機能であり、これにより、迷惑

  • Postfixをインストールしてメール送信してみる - 本日も乙

    更新日: 2020年10月6日 Linux でメール送信する場合、mail コマンドや sendmail コマンドから送るかと思います。また、PHP などでお問合せフォームを作成していて、お問合せ完了後にメール送信することもあります。これらのメール送信する機能のことを MTA(Message Transfer Agent)といいます。 メール送信するだけなら Linux をインストールした時に、すでにインストールされている MTA を使えばいいのですが、インストールされていなかったり空メールを受信してプログラムを実行したいなどの場合には、MTA をセットアップしなければなりません。 メジャーな MTA として、sendmail、qmail、postfix があります。sendmail、qmail は昔からあるので慣れ親しんでいる人も多いかと思いますが、設定がとても複雑なので初めてメールサー

    Postfixをインストールしてメール送信してみる - 本日も乙
  • はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS - メールサーバ(SMTP)の構築(Postfix)

    動作確認 [ FC1 / FC2 / FC3 / FC4 / FC5 / FC6 / Fedora7 / Fedora8 / Fedora9 / Fedora10 / Fedora11 / Fedora12 / Fedora13 / Fedora14 / Fedora15 / Fedora16 / Fedora17 / CentOS4 / CentOS5 / CentOS6 / CentOS7 ] ■ postfixとは・・・ 皆さんが通常使っている電子メールについて、簡単にご説明します。 電子メールの送受信をする為に、プロバイダから指定されているSMTPサーバ・POPサーバという欄を見たことがありませんか? このSMTPサーバとPOPサーバとは何でしょう? SMTPサーバ(Simple Mail Transfer Protocol):送信メールサーバ 電子メールをサーバが外部のSMTPサ

  • 1