タグ

firefoxとネタに関するkathewのブックマーク (4)

  • 窓の杜 - 【REVIEW】Firefoxのタブを“フリップ 3D”や“カバーフロー”風に切り替え「FoxTab」

    「FoxTab」は、「Firefox」のタブをWindows Vistaの“フリップ 3D”や「iTunes」の“カバーフロー”風に切り替える拡張機能。「Firefox」v3.0以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vista上の「Firefox」v3.0.1で動作を確認した。ライブラリサイト“Firefox Add-ons”からダウンロードできる。 なお、アドオンは“実験的”な拡張機能として限定公開されており、ダウンロードするには“Firefox Add-ons”で無料のユーザー登録を行う必要がある。 Windows Vistaの“フリップ 3D”とは、開いているウィンドウをデスクトップ中央へ立てかけるように3D表示しながら、アクティブなウィンドウを切り替えられる機能。また「iTunes」の“カバーフロー”とは、ジャケット画像などのアートワークを鏡面仕上げの床に

  • 韓国ではFirefox 3が使い物にならない理由:趙 章恩「Korea on the Web」

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの動作を重くする自動起動、不要なものは消しましょう 2024.03.11

    韓国ではFirefox 3が使い物にならない理由:趙 章恩「Korea on the Web」
    kathew
    kathew 2008/07/24
    インターネットの普及率トップクラスの韓国が、その機能の殆どをMSに依存してしまっているのだなぁ‥/IE前提のWeb設計では、W3C準拠にならないからWindowsPC以外でのアクセスが至極不安=つまり韓国サイトの殆どは‥
  • はてなスターのように「wwwww」を省略し「w3w」と表示するグリースモンキー (Kanasansoft Web Lab.)

    最近、インターネット上では、笑いを表現する時に「(笑)」のかわりに「w」を使う傾向が強くなっています。入力しやすい事、そして「w」の長さによってその笑いの度合いを表現できるため便利だからだと考えられます。しかし、HTMLは連続した半角英字を表示する際に自動的に折り返さず、半角英字を内包した要素が横に引き延ばされます。スタイルシート等で一応対策を打つ事が可能ですが、あまり見栄えは良くありません。 ところで、はてなスターというサービスがあります。詳細はここでは割愛しますが、このサービスでは気に入ったホームページに好きな数だけスター(☆)をつける事ができます。また、他の人がつけたスターも見る事ができるため、人気のホームページではスターが100を超える事があります。増え過ぎたスターが画面を覆い尽くす事はないのでしょうか。はてなスターではこの問題をスターを省略して表示する事で解決しています。例えば、

  • 「Microsoft Firefox 2007」公式サイト登場

    プレスリリースによると、マイクロソフトはFirefoxを買収したと発表。 取引は前日に終わっており、この結果を受けてナスダックにおけるマイクロソフトの株価は5.7%も跳ね上がったとのこと。これによってマイクロソフトはスパイウェアなどをウインドウズ以外のプラットフォームにおいても実行可能にし、市場により深い混乱をもたらすとしています。なお、この買収発表中にMozilla Firefox過激派が押し掛け、ビル・ゲイツが過激派に向かって落ち着くように説得する一幕もあったという。 ……というわけで、もしもマイクロソフトがFirefoxを買収したらどういう事になっていたかというジョークサイトですが、徹底的に作り込まれています。いかにもそれっぽい感じでまとめられており、マイクロソフトらしさというのがどういうものなのかが改めてよくわかります。 また、ちゃんとプロモーションビデオやパッケージ画像も用意され

    「Microsoft Firefox 2007」公式サイト登場
    kathew
    kathew 2008/04/01
    勘弁してほしい。
  • 1