タグ

gameと2chとworldに関するkathewのブックマーク (3)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : ネトゲの中ですら列を作る日本人に外人驚愕 「もはや日本人はロボット」 - ライブドアブログ

    ネトゲの中ですら列を作る日人に外人驚愕 「もはや日人はロボット」 1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/08/14(日) 17:02:24.15 ID:7FUhVNeH0● ?PLT MMORPGというのはネットゲームの一種のことで、大人数のプレイヤーが同じ世界、同じ時間を共有するのが特徴。個人で遊ぶゲームとは違い、他のプレイヤーとのコミュニケーションも重要な要素の1つです。 そして、このネットゲームの中での日人プレイヤーの画像が何枚か紹介され、海外の読者たちの関心を集めていました。 Anonymous オーゴッド、とっても可笑しいよ。 KoollKat *ゲーム*の中で並ぶなんて、お金と時間の無駄じゃないの?・・・不思議だよ。 Anonymous 綺麗な直線だね! Anonymous 共産主義だった頃を思い出すなあ。 Anonymous この画像

    kathew
    kathew 2011/08/15
    こういう生活感を感じる風景は結構好き / id:strt99 PKするのに空気気にしちゃいかんと思うよっ。暴力的なのが嫌われるのは当然だし、嫌われて晒されて危険視されて、を楽しまなきゃ、PKなんてできないかと
  • 豪検事総長「99%のゲーマーはまともだが、1%が基地外なので暴力ゲームを規制せざるを得ない」 : 暇人\(^o^)/速報

    豪検事総長「99%のゲーマーはまともだが、1%が基地外なので暴力ゲームを規制せざるを得ない」 Tweet 1 名前: 画板(関西地方)[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 15:38:21.67 ID:UQYdVz47 BE:2120826097-PLT(12000) ポイント特典 「少数のゲーマーたちが、自分の意志を社会に押しつける」−暴力ゲーム規制にオーストラリアの検事総長がコメント 2009年12月13日09時30分 / 提供:インサイド 暴力表現があるゲームの分類拒否が相次ぐオーストラリアですが、 検事総長がついにコメントを発しました。 多くの国ではゲームに18歳以上向けのレーティングが存在しますが、 オーストラリアでは15歳未満への販売を禁止する「MA15+」が最高のレーティング。 過激な暴力表現のゲームは分類拒否される傾向にあります。 オーストラリアではこれに抗議す

    豪検事総長「99%のゲーマーはまともだが、1%が基地外なので暴力ゲームを規制せざるを得ない」 : 暇人\(^o^)/速報
    kathew
    kathew 2009/12/14
    ゲームに限らず、倫理的に問題ある描写のある文化は(倫理的に問題ある部分に限り)滅んでも構わないとは思う。無論、それらへの嫌悪感からそう思うのであって、だから規制せよとは言わないけれど
  • 日本製RPGの「ターン制バトル」、海外のゲーマーには不評 : 痛いニュース(ノ∀`)

    RPGの「ターン制バトル」、海外のゲーマーには不評 1 名前: 冷却管(栃木県):2009/12/10(木) 19:54:33.81 ID:CL3EHJXd ?PLT 日のメーカーが作ったRPGは、海外では“JRPG”と呼ばれている。ニュースブログ“Destructoid”のIzuki Guroto記者は、そんなJRPGへの愛憎が入り交じった複雑な気持ちをコラムにしたためている。 「JRPGはストーリーやキャラクタ描写など優れた点も多いが、どうしても受け入れられない要素が一つある」というGuroto記者。それは果たして 何なのか?答えはズバリ、戦闘システム。欧米RPGではリアルタイム戦闘が一般的に なっているのとは対照的に、JRPGでは、ターン制バトルが最もポピュラーな方式。 フィールドを歩き回っているとき、いきなり画面が止まってターン制バトルに切り替わると、 興がそがれてしまうの

    日本製RPGの「ターン制バトル」、海外のゲーマーには不評 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kathew
    kathew 2009/12/11
    他所でも書いたが、ターン制はただの演出。実際には順番に殴り合っているわけではなく、1ターンの間に数々のやりとりがあって、ダメージはただの結果にすぎない
  • 1