タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

historyとwebとdesignに関するkathewのブックマーク (2)

  • Yahoo! JAPANトップで見るウェブデザインの歴史

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog デザイン特集5目、最後の記事です。 こんにちは、ブランドマネジメント室デザイナーの上田絵理です。 サービスロゴやアイコンの作成や管理、けんさくとえんじんというキャラクターの担当をしています。 私が入社した1999年当時は社員が100人くらいで、全員の顔が覚えられるくらいだったのですが、入社してから20年たった今、社員数は6500人超*1...!  インターネット環境とデバイスの変化とともに進化してきたYahoo! JAPANのトップページを、デスクトップ風のビジュアルで表現してみました。移り変わるウェブデザインの歴史をお楽しみください。 1996年 アメリカYahoo!のデザインを踏襲 1996年4月に国内初の検索サイトYah

    Yahoo! JAPANトップで見るウェブデザインの歴史
    kathew
    kathew 2019/05/31
    Yahoo、コンテンツがごちゃごちゃしてるからかフォントが古臭い(Windowsで見るとアンチエイリアスが効いていない)からか、デザインが時代遅れというか、ずっと古いまんまなイメージだった
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:昔の個人ホームページにありがちなこと「勝手に流れるMIDI」「キリバン報告」

    1 キビナゴ(関東・甲信越) 2010/05/15(土) 21:05:04.49 ID:15vf2xUS● ?PLT(14112) ポイント特典 昨今ブログの普及のおかげであまり見なくなった個人ホームページ。一昔前までは容量を売りにしていたフリーホームページサービスが山の様にあったのだが、今では撤退するところもあるくらいだ。米Yahoo!では大手無料ホームページサービス『Yahoo! GeoCities』を昨年閉鎖。日のジオシティーズはまだサービス継続されているが、ユーザー数は減っているという。個人の発信の地がブログ、『Twitter』、SNSなどに奪われたのはいうまでも無いだろう。 そんな個人ホームページにありがちだったことを今回はアンケートにて聞いてみたぞ。 個人ホームページならではの管理人が浮き出ていたあの時代を思い出してアンケート結果を見て欲しい。 1位 MIDIが流れる

    kathew
    kathew 2010/05/16
    「昔の個人ホームページにありがちな事」≒「今のSNSにありがちな事」になってね。幾つか(’’/あの頃からホームページやってるけど、今やすっかり書き方も変わって、あの頃の面影はないなぁ
  • 1