タグ

musicとLinuxに関するkathewのブックマーク (3)

  • 危険なWindowsXPマシンはUbuntu Studioマシンにしちゃえ!|DTMステーション

    2014年4月8日のWindows XPのサポート終了まであと1か月。まさにカウントダウンに入ったわけですが、まだXPを使っているという人も少なくないようです。PCとしては不自由なく使えている人にとって、サポート終了なんて理不尽な話にしか感じられないとは思いますが、やはりそのまま使い続けるのは危険すぎます。とくに盗まれるデータなんてないし……という人でも、ネットワーク経由でマシンを乗っ取られて、踏み台にされたりすると、犯罪者に仕立て上げられる可能性だってありますからね……。 通常ならWindows 7とかWindows 8に乗り換えるというところなのでしょうが、そんな古いマシンにお金をかけるのもシャクだ、という人もいるだろうし、そもそもOSが重くてまともに動かない可能性も高いです。かといって、捨てるのももったいないし、下手に捨てるようと思ってもPCリサイクルの制度によって「マーク」がついて

    危険なWindowsXPマシンはUbuntu Studioマシンにしちゃえ!|DTMステーション
    kathew
    kathew 2014/03/05
    Ubuntu Studio。初めて聞いた。なかなか面白そう
  • openSUSE 10.3 したこと、思ったこと、感じたこと その2

    openSUSE 10.3 したこと、思ったこと、感じたこと その2 最初からflash-player・RealPlayer・java-sun が入っていて、他にもAdobe ReaderやOpera、アンチウイルスのAntiVirも用意されております。他のディストリビューションが極力オープンソース以外を入れないようにしているのとは対照的。マイクロソフトと提携なんかもしたりして、その辺はどうでもいい? とはいえ、デフォルトではAmarok・Totem・Kaffeine PlayerでMP3やMP4(AAC)、DivXの再生ができない。Multimedia - openSUSE-Communityの codecs-kde.ymp と codecs-gnome.ymp でコーデックをインストールすれば、大抵の音楽や動画が再生できるようになる。w32codec も入るので WMV(wmv9) の

    openSUSE 10.3 したこと、思ったこと、感じたこと その2
  • 第112回 Bansheeを使用して携帯音楽プレーヤと同期する | gihyo.jp

    デフォルトの音楽プレーヤ候補にもなったBanshee Ubuntu 9.10開発中に、デフォルトの音楽プレーヤがRhythmboxからBansheeに変更されるというアイディアが出されましたが、結局は見送りとなりました。これは、Rhythmboxよりも優れたところもある、ということを示しています。Rhythmboxを取り上げた第79回と比較し、使いやすそうな方を選択していただければと思います。筆者は79回執筆時と環境が変わったこともあり、最近はもっぱらBansheeばかりを使用するようになりました。 BansheeはNovellによって開発され、Microsoftの.Net Framework互換実装であるMonoで動作します。UbuntuだとMonoは標準でインストールされるので、インストール時にMonoを含むたくさんのパッケージがダウンロードされる、ということはありません。注意点として

    第112回 Bansheeを使用して携帯音楽プレーヤと同期する | gihyo.jp
    kathew
    kathew 2010/06/11
    PSPでも出来るだろうか。後で試したい
  • 1