タグ

コミュニケーションと日本に関するkazyeeのブックマーク (3)

  • 日本語で初対面の人と仲良くなるのむずい問題

    ちょうど1年前、初めて国内の大きなテック・カンファレンスに行ったときの話。業界歴が浅いために知り合いがおらず、完全ぼっちで参加した。 セッションをやってる間はライブツイートしたりしながら自然に時間が過ぎる。しかしこれだけ大勢の参加者がいるのに、途中の休憩や隙間時間でびっくりするほど誰からも話しかけられることがなく、自分から軽く話しかけるのも非常に難しく感じる。話しかけるどころかお互いに必死で視線を避け合っている。 そんな孤立感が地味に積み重なるうちに懇親会の時間になった。ギリギリの気力で参加を試みたが、やはりまったく入り込める感じではなく、ものの数分で内心半泣きになりながら退散した。 心が折れて、カンファレンス2日目はもういいや、行くのをやめようと思った。が、私のちょっとした弱音ツイートを偶然見た優しいフォロワーのひとりがDMをくれて、その人に挨拶するためだけでも行ってみようと、2日目の夕

    日本語で初対面の人と仲良くなるのむずい問題
  • 自分の意見を言うと嫌われる3つの理由。あなたはなにも、悪くない - 雨宮の迷走ニュース

    自分の意見を言う人間は、嫌われます。だって面倒くさいですからね。 「黙っとけば丸く収まるのに」という考え方がある限り、自分の意見を言う人間は「異端児」であり、「お荷物」です。 わたしは「黙っとけばいいのに」というところで我慢できずに口を出して、ずいぶん損をしてきました。 「言わなきゃ丸く収まる」ことがわかっていても、意見を言わずに沈黙するという選択肢がないんです。そうすると、嫌われます。 自分の意見を言うと、敵を作ります。言わずに黙っていれば楽です。 でも、自分の意見を言わないでまわりに合わせているだけなら、あなたに存在価値はありますか? 意見を言うと嫌われるのはなぜ? 日で大切にされているのが、「和を以って貴しとなす」という考え方です。個と個をぶつけ合うことなく、なんとなく意思決定していくのが心地いいのです。 だから「空気を読めない人間」は社会から淘汰されるし、「空気を読まない人間」は

    自分の意見を言うと嫌われる3つの理由。あなたはなにも、悪くない - 雨宮の迷走ニュース
    kazyee
    kazyee 2016/07/25
    自分も嫌われる側なので、「○○(多数派と思われる意見)であって、△△(自分の意見)ではないですよね?」と質問して、多数派を否定せずに自分の意見を言い、議論は他人が乗っかったらぐらいでいるようにしてます
  • http://twitter.com/h_ototake/status/19889430354

    http://twitter.com/h_ototake/status/19889430354
  • 1