タグ

将棋と研究に関するkazyeeのブックマーク (6)

  • 「人類が見つけるの無理」な手にも対応、際立つ藤井聡太の強さ | 毎日新聞

    第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局で渡辺明王将(左)に勝利し、感想戦で対局を振り返る藤井聡太新王将=東京都立川市のSORANO HOTELで2022年2月12日午後7時21分、大西岳彦撮影 「人類が見つけるのは無理」。東京都立川市で11、12の両日指された第71期ALSOK杯王将戦第4局。渡辺明前王将(37)が1日目の昼休憩の後に指した7四歩(63手目)に対し、記者室を訪れた勝又清和七段(52)が断定するように言った。自陣の銀をタダで取られるのを放置した驚きの一手。解説の佐々木慎七段(42)も「渡辺さんは(事前に)この手を研究していたと思う」と話した。 将棋ソフトの進化が従来の戦い方を劇的に変えつつある。藤井聡太新王将(19)も渡辺も、今では人工知能AI)を搭載した最新のディープラーニング系ソフトで戦術を研究している。第4局を見た谷川浩司九段(59)は「将棋の質が変わった。最新型

    「人類が見つけるの無理」な手にも対応、際立つ藤井聡太の強さ | 毎日新聞
  • 池上彰のこれ聞いていいですか?:藤井聡太さんの考える「将棋の神様」と人生設計とは | 毎日新聞

    ジャーナリストの池上彰さんが各界で活躍する人と対談するシリーズ第2弾。今回登場するのは将棋棋士の藤井聡太さん(18)だ。史上最年少の14歳2カ月でプロ入り後、歴代最多の29連勝を達成するなど次々と記録を塗り替え、将棋界に旋風を巻き起こしてきた藤井さん。将棋界を席巻している人工知能AI)への考え方や今後の目標について、池上さんが硬軟織り交ぜながら鋭く切り込んだ。 将棋の神様に比べたらAIはまだ弱い 池上 新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言発令後、自宅でひたすら研究していたそうですね。 藤井 昨年4、5月は対局がない状況が続きましたが、スケジュールに拘束されず将棋の研究や勉強ができて有意義な時間になりました。 池上 具体的にはどんなことをするのですか。 藤井 将棋ソフトを使って中盤や終盤の戦い方を検討し、自分が考えた判断と照らし合わせることをやっています。パソコンの性能がいいと1秒

    池上彰のこれ聞いていいですか?:藤井聡太さんの考える「将棋の神様」と人生設計とは | 毎日新聞
  • 【インタビュー】【永瀬拓矢×藤井聡太】棋士とニューノーマル 第70期王将リーグ特集 - ライブドアニュース

    “王将リーグ”特集は3年目。2018年、第68期のテーマは「戦国」。2019年、第69期は「才能と努力」に定めた。 2020年。将棋界のみならず世界が大きく動いたこの年、第70期王将リーグ特集は「ニューノーマル」を主題とした。 時節柄センシティブな話題となり得る可能性もあるだけに、8人の棋士と個々に相対した時の想定が描きずらかったというのも音だ。対談形式を設定した舞台裏はここにある。 「対談ですか? では、自分は藤井二冠を希望します!」 相手の設定は王将・渡辺明を含めてすべて「取材者一任」とボールを返投されていた中で、永瀬拓矢ただ一人が対談相手を希望した。そして、藤井聡太ももちろんそれを快諾。ペアリングに頭を悩ませていただけに、永瀬の快答と屈託のない笑顔が心強かった。 未知の病の流行で暗く停滞する日中を明るく照らしたのは将棋界だった。 棋士たちの奮闘と勝ち星の行方は、誰をも過剰なほどに

    【インタビュー】【永瀬拓矢×藤井聡太】棋士とニューノーマル 第70期王将リーグ特集 - ライブドアニュース
  • AIが囲碁や将棋の必勝法に及ぼす影響は?

    コンピュータ囲碁プログラム「AlphaGo」が中国韓国のプロ棋士を打ち負かしたのは記憶に新しい。今後ますます人工知能AI)が発展するにつれて、囲碁や将棋の必勝法にどのような影響を与えるのだろうか……? 5月23日~27日に、グーグル傘下のディープマインド(Google DeepMind)によって開発されたコンピュータ囲碁プログラムの「AlphaGo(アルファ碁)」が、中国の世界最強とされるプロ棋士である柯潔(かけつ)氏との3番勝負で3戦全勝した。 2016年3月9日~15日には、韓国の世界トップクラスのプロ棋士の1人であるイ・セドル氏との5番勝負で4勝1敗で勝ち越しており、これにより、AlphaGoは人間を超える実力を備えたことを証明した。 こうした時期がいつかやってくるということは想定されていたとはいえ、あまりにも早期に実現されたことから、若干寂しい思いもする結果であった。もちろん、

    AIが囲碁や将棋の必勝法に及ぼす影響は?
  • 天使か悪魔か羽生善治 人工知能を探る

    2016年3月、グーグルの開発した囲碁の人工知能が、世界最強と言われる韓国人の棋士に圧勝し、世界に衝撃が走った。囲碁は、人類が発明した最も複雑なゲームと言われ、人工知能が人間を凌駕するのはまだ10年はかかると言われる中での出来事だった。このまま人工知能が進化していけば、どんな未来が到来するのか。番組のリポーターとして世界各地を取材していくのは、将棋界・最高の頭脳、羽生善治さん。圧倒的な思考のスピードと深さで将棋界に君臨し、日々、「人間にしかできないことは何か」を考え続けている。囲碁の人工知能を開発したイギリスの天才研究者、専門医にも判断できないガンを、画像から精緻に見分ける人工知能を発明したアメリカのベンチャー企業、人工知能に感情を持たせる研究を続ける日企業など、人工知能開発の最前線を取材。人工知能が人間に何をもたらすのかを探っていく。

    天使か悪魔か羽生善治 人工知能を探る
  • “将棋の攻守判断は直感” 理研などが発表 NHKニュース

    将棋の棋士が次の一手で攻めるか守るかを決める二者択一の判断と、どのような手を指すかという具体的な思考では、脳の全く違った部分が使われているという研究結果を、理化学研究所と日将棋連盟が共同でまとめました。 攻守を決める大きな判断は具体的な手を比較することなく行われていることになり、研究グループはこうした判断が過去の経験に基づいて直観的に行われているとしています。 その結果、次の一手で攻めるか守るかという二者択一の判断には、帯状皮質と呼ばれる大脳の一部などが使われていましたが、どのような手を指すかという具体的な思考にはそれ以外の部分が使われていることが分かったということです。 攻守を決める大きな判断は、具体的な手を比較することなく行われていることになり、研究グループは、こうした判断が過去の経験による学習に基づいて直観的に行われていることが分かったとしています。 理化学研究所脳科学総合研究セン

    “将棋の攻守判断は直感” 理研などが発表 NHKニュース
  • 1