タグ

アジアと*に関するken_woodのブックマーク (38)

  • そりゃないよ、中国語さん。 - 中国語と化した日本語

    イマドキの中国人は意外と日語が好きである。日語由来の言い回しの多いこと多いこと。 そもそも昔「哲学」「経済」「文化」といった和製漢語が中国語として使われるようになってから、中国語は絶えず日語の単語を借用してきた。 他にも漢語ですらない単語も中国語にたくさん入っている。例えば「取り消し」とか「手続き」とかは漢字で表記しているだけで完全に和語である。しかし中国語に逆輸入されて「取消」「手续」はいまや立派な中国語だ。 そして今、中国のネットスラングでは日語由来と思しき単語が大量に使われている。雑多な情報ばかりだが、色々紹介してみよう。 ・の 搜狗输入法という中国語のフォントがあるのだが、変換で「de」をうつ来は「的」が出るはずなのに平仮名の「の」も出る。なんか中国人はこの「の」を「的」の代わりに使いまくっている。もともと台湾などで使われていたのが大陸にも影響したようである。 しかし「

    そりゃないよ、中国語さん。 - 中国語と化した日本語
    ken_wood
    ken_wood 2016/05/19
    >変換で「de」をうつと本来は「的」だが平仮名の「の」も出る。取消、手続、達人、中二病、正太ショタ、変態紳士、絶賛~中、工口(gong1kou3)エロ、宅男/宅女ひきこもり、的説ですぅ、(上下)哇伊かわいい、
  • サーチナ-searchina.net

    アルコニックス<3036>(東1)は商社機能と製造業を融合する「非鉄金属の総合企業」を目指している。21年3月期は新型コロナウイルスによる経済収縮の影響で減収減・・・・

    ken_wood
    ken_wood 2011/03/14
    >過酷な状況でも、個人は集団を離れず集団は個人を保護する。“個人による英雄主義”は必要ない。「皆さんと一緒に」の精神は、力を合わせて困難を克服するだけでなく、社会システムの効率を保つ。
  • 喫煙者よ、あなたは少し想像力が足りなさすぎる

    私はタバコが死ぬほど嫌いだ。JR東日全面喫煙ざまぁ。ざまぁ。 だが、嫌煙運動の際に健康とかなんだとかいう建前をいうのもあまり好きじゃない。 政策としては妥当な方法だが、個人が喫煙者を批判するときに健康問題を出しても意味がない。 そこに心がないからだ。どれだけとりつくろっても、感情的な問題なのだから。 嫌煙の私が一番嫌いなのは喫煙者たちの「私は虐げられている」という被害者面だ。 こいつらが被害者面をする限りは、どんなことがあっても彼らへの追及をやめるつもりはない。 喫煙者は、今でこそ立場が弱くなったのかもしれないが、 昔自分たちがタバコを吸わない人間に何をしたか覚えてない。それが許せないのだ。 自分が若い時は嫌煙とかスモハラなんて言葉はそれほどメジャーではなかった。 タバコを吸ってるやつの態度はでかかった。 分類は「タバコを吸うやつ」と「その他」だった。関係は対等ではなかった。 タバコを

    喫煙者よ、あなたは少し想像力が足りなさすぎる
    ken_wood
    ken_wood 2008/12/22
    煙草>昔喫煙者たちがタバコを吸わない人間に何をしたか覚えてない。嫌だという、そんな声があると想像すらしなかったのだ。そんな態度が喫煙を「世の理不尽」の象徴にしてしまっていた。韓国→日本の恨を解釈
  • 福田首相は「勝った」んだがなあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もし、これが小泉元首相だったら、当然に安倍前首相だったらなおさら、中国は日からの救援隊など受け入れなかっただろう。親中派を自認し、直前のこきんとー訪日をあれこれ言われながらも「結論を出さない」という結論を出し友好親善ムードを両国にとりあえずは印象付けた福田首相だからこそ、外国からの救援一発目が日の救援隊ということで歓迎してもらえる図案を作り出せたわけだ。 たかが30人か60人かの救援隊で、四日も五日も経過した状況で日の救援隊が生存者掘り出せるわけがねーよ。現地にいる中国の人民解放軍だって、生存者がいそうな地域を日の救援隊に任せるわけがないだろう。もし、当の日中友好親善が中国の現場レベルまで浸透した状況なら、生存者を「でっち上げてでも」お前らの救援隊は効果あったよ、とやるだろう。現地入り二発目のロシアが生存者1で、一発目の日がゼロというのは、そういうバランスかもしれん。 救援隊そ

    福田首相は「勝った」んだがなあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/22
    >タナボタではあるけど「結論を出さない」という結論を出し友好親善ムードを両国にとりあえずは印象付けた福田首相だからこそ、外国からの救援一発目が日本ということで歓迎してもらえる図案を作り出せたわけだ。
  • 四川大地震で検閲どころではない中国 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    Webサービス , トピック 四川大地震で検閲どころではない中国 死者2万人を軽く超えてしまった中国四川大地震。これだけ規模の災害となると、中国政府も情報統制どころではないようで、中国国内何百万人というネット利用者がほぼ検閲抜きなネット環境を(初めて?)体験しているというニュースが入ってきました。 中国といえば今や世界最大の携帯・ネット利用人口を誇る国です。約5億7400万人が携帯電話を持ち、約2億2100万人が定期的にネットに接続ログインしてる。そこに大地震が起こったもんだから大変です。 サイトには現場を目撃した中国の方たちから動画、証言、果ては政府後援の救援活動に対する批判(これは驚いた)まで洪水のように押し寄せて、普段は国が統制している報道機関まで検閲団体はスルーで被災の模様を流していいという自由裁量が与えられたそうですよ? まだ起こって1週間かそこらのことなので、そうそういつまでも

    ken_wood
    ken_wood 2008/05/20
    >中国国内何百万人というネット利用者がほぼ検閲抜きなネット環境を(初めて?)体験している。現場を目撃した方たちから動画証言果ては政府後援の救援活動に対する批判(これは驚いた)まで洪水のように押し寄せ
  • 「Jが死ねばKも死ぬ!?」Kリーグ事務総長の刺激発言の真意は? | with KOREA ピッチコミュニケーションズスタッフブログ | スポーツナビ+

    2008年05月09日 「Jが死ねばKも死ぬ!?」Kリーグ事務総長の刺激発言の真意は? こんちには。慎武宏です。 今日は元日本代表として一時代を築いたあの人物を取材してきました。 その内容は近々に発表できると思いますので、ご期待ください。 それまでのお楽しみというのも何ですが、KFA公式サイト日語版では Kリーグのキム・ウォンドン事務総長インタビュー後編がアップされています。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ http://kfa.or.kr/Japan_kfa/news/news/view.asp?g_gubun=2&g_conid=20085912155 前編でも率直にコメントしてくれいるキム・ウォンドンさんですが、 後編はさらにパワーアップ。刺激的なコメントがいくつかあります。 その一部を紹介すると・・・・・・・ 「来季から

    ken_wood
    ken_wood 2008/05/12
    >「我々としては“臨戦無退”の覚悟で臨むのみ。ピッチ内での勝負ではKだということを示してみせます」キム・ウォンドン事務総長、決して挑発しているわけじゃないんです。
  • 中国政府の動員力と長野県警 - toroneiのブログ

    天漢日乗: ラサ燃える(その47)長野@4/26 ・マスコミで報道されなかった聖火リレーの現場 〜長野県警の差別の実態と聖火リレーが伝えたもの〜|アジアの真実 長野県警さんって一体…:FREE TIBET 現場の人は上からの支持もあるんだろうからと思っているけど、ちょっと現場の判断としてあからさまな扱いの差があるのはいただけない。聖火リレーのゴール地に、中国国旗を持っている人たちばかりが入れて、チベット旗を持っている人が入れなかったのは、「長野県警の判断」と出ているけど、長野県警に電話して聞いた人は、「あれは聖火リレーの実行委員会が決めた事」と言ってるらしいのですが、僕は現場の警察官には同情的ですが、残念な尋問や中国側への法治が多いのは残念です。 ポジぜん:長野の聖火リレーを観に行ってきました。part1 だから、ぜんじろうさんの現地レポートでの、「日の警察が一番素人だった」という感想は

    中国政府の動員力と長野県警 - toroneiのブログ
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/30
    >現場の警察官には同情的ですが、残念な尋問や中国側への法治が多いのは残念です。外国の映像を見てると警棒でバンバン殴られているんですよね、それを考えたら日本の警察の取り押さえ方はそこまで酷くないですよね
  • 長野行ったけど、警察の対応について。

    http://anond.hatelabo.jp/20080428082612 4/26長野聖火リレーにチベット国旗持って行ってきた者です。 個人的な体験談というか感想というか意見。 もとはmixiの話のようだけど、私はmixi入ってないし、はてなダイアリーも書いてない。 そもそもこういう話は求められていないのかもしれないけど、空気も読めないので思うままに書いてみる。 私の経験した範囲内でのことだから、数とか、時間とか不正確かもしれない。現場にいると自分の見聞きする狭い範囲でしか物事が捉えられない。 その辺は割り引いて読んでください。 多分、警察は、「中国人を逮捕しない」という方針だったんじゃないかな。 警察を擁護するわけではないが、ある意味仕方ないと思う。 警官の動員数が全然足りていなかった。 もし、中国人一人を逮捕して、その他大勢の中国人が仲間を助けるために警察官に詰め寄ったら、警察が

    長野行ったけど、警察の対応について。
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/30
    >群集心理に乗って、異様に高揚していた彼らは正しく「毛沢東の子供たち」だった。もし中国人一人逮捕して、その他大勢が仲間を助けるために詰め寄ったら警察が危なかった。町全体が一挙に無秩序状態になりかねない
  • 「善光寺が聖火リレー出発地を辞退」なんて報道で喜んでる奴はおかしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このクソ忙しいところで報じられてたこれなんだけどさ。 善光寺が出発地を辞退=「チベット弾圧」理由に-ルート変更へ・長野聖火リレー http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080418-00000088-jij-soci 陰謀厨「善光寺はこの一番効果的なときを狙って中国に鉄槌を喰らわせ、日に聖火リレー金メダルを与えようとする策略だったんだよ!」 その他大勢「な、なんだってー」 冗談はともかく、仏教徒ではない私が思うに、当にギリギリの、そして最低限の決断だったと思う。 だって、仏教徒だろ? チベット暴動が騒ぎになる前から、中国政府による国ぐるみの民族浄化に等しいチベット人の弾圧や、仏教への迫害を知っていたわけだろ。もっと前から「いや、聖火スタート地点として中国のプロパガンダに利用される可能性に加担するのは控えたい」というような話が出て然るべきだったんじゃない

    「善光寺が聖火リレー出発地を辞退」なんて報道で喜んでる奴はおかしい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/20
    >だって仏教徒だろ?前から「中国のプロパガンダに利用される可能性に加担するのは控えたい」と話が出て然るべきだったんじゃないか。ここで中国経済が沈没して政治が大混乱したらうちの国も巻き添え喰いまくりだよね
  • 偏向報道と報道統制、どっちが罪深い?:イザ!

    ■前回エントリーで、中国の超有名サイトの「アンチCNN」の方からいただいたコメントは興味深かった。というのも、中国で突如燃え上がった「アンチCNN」世論、そしてこれに対して南方都市報論説委員の長平氏が4月3日に発表した「報道統制」に関する呼びかけの論評、それを受けての「長平は売国奴!」といった反論など、最近の一連の偏向報道と報道統制を巡るネット上の議論は、私のような〝偏向報道記者〝にはいろいろ深く考えさせられることがあったのだ。 ■ちなみにこの長平氏は12日、VOA(ボイス・オブ・アメリカ、米国営短波放送)から「報道の自由防衛賞」を贈られた。改めて南方日報集団はすごい、と思うよ。こういう記者がいるんだから、中国の報道と言論の未来は、やはりいい方向に進んでいると思う。 ■というわけで、今回のエントリーは、チベット問題とは少し距離を置いて、報道の質を考えてみよう。アンチCNNサイトと、長

    ken_wood
    ken_wood 2008/04/15
    >偏向・虚偽報道は自由な世論に叩かれて修正される。アンチCNNサイトをめぐる議論がここまで繰り広げられた過程で、報道のネットの自由を押し広げようとがんばり続けている中国ジャーナリズムの健在を確認できた。
  • ripping yard - 速くて小さな寄る辺なきメディア

    隣の庭をのぞきこめ!リッピング・ヤードは種を撒くようにあらゆる事柄を紹介していく、寄る辺なき小さなメディアです。

    ripping yard - 速くて小さな寄る辺なきメディア
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/12
    >ミャンマーに抗議するTシャツに「今やるべきはチベットだろ」ととんちんかんな抗議が寄せられ、俺はTシャツ屋じゃねえぞと一蹴しつつ、オークションでチベットに寄付するので高値付けるんだろうな、と粋なオチが
  • チベット「日本は加担者」一考 博士の独り言

    政治家がもの言わぬ国は同罪とみなされる 加担者にされつつある日   日を加担者とみなすチベットの自由支持者たち  博士様、日人が考えなければいけない事件をいつも取り扱っていただき、ありがとうございます。常に勉強させて頂いております。ところで、今、私は行き場の無い怒りに駆られています。私はカリフォルニア在住で、サンフランシスコの近くに住んでおります。聖火リレーを見に行くことはしませんでしたが、翌日の新聞(THE PRESS DEMOCRAT)に、デモをする人たちの様子が記されていました。一部抜粋します。「Flag-waving supporters of freedom for Tibet…shouting “Torture in Japan, Torture in China, human rights in Tibet.」何で、ここに日が出てくるのか、よくわかりません。しかも日

    ken_wood
    ken_wood 2008/04/12
    >もの言わぬは「同罪」に等しい。海外はそう見る。チベットに弾圧を加えているのは中国共産党のはずだが「どの国も世界の中で人権侵害が行われていないことを証明しないといけない」と普遍的な話でお茶を濁している
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account Has Been Suspended

    ken_wood
    ken_wood 2008/04/11
    >Jにアジア枠が導入されると、ストロー効果的に間違いなくKリーグ壊滅すると思うんだけど、よくK側がOKしたよね。極東リーグ設立の密約があんのかもしれない。オールスターとこれで外堀を埋められた気がするわー。
  • 「アジア枠」でJは試される(前編) | 白鳥城の騒霊 | スポーツナビ+

    Der Poltergeist im Neu-schwanstein Castle                        アルビとサッカーの話をざわざわと・・・ 2008年04月10日 「アジア枠」でJは試される(前編) Jリーグでの「アジア枠」2年後導入目指し検討: Jリーグが、2010年からアジア連盟(AFC)加盟国の選手を外国人扱いから外す方針であることが8日、 分かった。現行の外国人3人枠のほかに、アジア枠1つを設けるもので、そのための検討グループを来月中に 立ち上げる。アジア全体の底上げを目的とするもので、韓国中国なども賛同。欧州のEU枠をイメージした もので、最初は1人枠だけだが、将来的には人数制限も撤廃する。 だ、そうです、、、。 まだ大枠の話で、細かいところを掴みきれてないので、是非を云々いうのは正直 疑問 疑問のところもありますが、 でも一

    ken_wood
    ken_wood 2008/04/11
    >欧米系選手と競争し枠を勝ち取るのはまず無理。ビジネスモデルが整っていない韓国中国では「アジア枠」は使いこなせない。Jクラブは地域密着こそ生命線で地元生まれの一流プレーヤーをいかに生み出すかと考えている
  • 聖火リレーを論ず - 大石英司の代替空港

    すみません、疲れのせいで睡眠リズムがボロボロで更新と送信がこの時間になりました。 ※ 無料版メルマガ http://www.melma.com/backnumber_173916/ ※ 10日メンテのお知らせ。 明日、ココログのメンテがあります。所が時間が解らないんですよ。個人のライブラリを個人のディレクトリごとにメンテするんだけど、それは5、6分で普通は片づくので、特に心配は要りませんし時間帯も設けません、だけど中にはデータ量が膨大で時間が掛かるユーザーもいて、それは個別に対応します……、ということで、私はその個別対応組で、メンテに1時間掛かるとメールが届いたんですよ。 それで、1時間もブログを止めるのであれば、読者に告知したいし更新もあるからだいたいの時間を教えてくれ、と返信したら「出来ない」、いくら何でも午前か午後かくらい解るだろう? と返信したら、「それも解らない」という体たらくで

    聖火リレーを論ず - 大石英司の代替空港
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/10
    >じゃああんたは自分ではそれをやる度胸も無いくせに、他人は唆すかのか?と言われたら口を噤むしか無いんですよね。「無事に終わることを望みたい」という綺麗事で済むようなことじゃない。
  • 【すごいぞ日本】ファイルI 円と球(1)たった1人の五輪ボイコット (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    1996年アトランタから2004年アテネまで、日が3大会連続で金銀銅メダルを独占してきた五輪種目がある。陸上男子砲丸投げ。といっても選手の話ではない。メダルを獲得した選手の砲丸が、ことごとく日の、それも小さな町工場で作られているのだ。北京でも当然、日製「魔法の砲丸」のメダル独占は確実…のはずだった。 埼玉県富士見市。有限会社辻谷工業は東京近郊の小さな商店街の一画にある。2階建ての1階が工場、上は自宅。旋盤のハンドルを握り、黙々と砲丸を削っていた辻谷政久さん(75)があっさりと言った。 「北京はやめました」 04年8月、サッカーのアジアカップが中国・重慶で開かれた際、現地サポーターが見せた日に対するむき出しの憎悪。それが辻谷さんには気がかりだった。悩みに悩んだ末、4大会連続メダル独占の偉業を断念し、砲丸の卸先の運動具メーカーに北京五輪用は作らないと伝えた。去年の11月のことだ。 「砲

    ken_wood
    ken_wood 2008/04/10
    >日本が3大会連続で金銀銅メダルを独占してきた五輪種目がある。陸上男子砲丸投げ。といっても選手の話ではない。メダルを獲得した砲丸が、ことごとく日本の、それも小さな町工場で作られているのだ。辻谷工業
  • サブプライム問題を重商主義のアプローチで考えて何かいいことあるの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    今日ちょうど毛唐と話してて、彼らは確か私なんかよりも遥かに学識経験者のはずなのに何故だか国粋的な重商主義で今回のバーナンキ議会証言を評論していたので気になった。 よく分からないのは、アメリカにおける金融業界の救済を”国策”と位置づけて泥縄的に救うことがバーナンキの使命で、それによってのみクラッシュみたいなリセッションを防ぐことができると主張する点だ。正直言って、よく分からなかった。グリーンスパン風のアプローチが12年ぐらい続いて行き詰って、それが崩壊しそうなのをバーナンキがケツを拭かされているようにしか見えない。今日入稿したビジスタのメルマガにもそれを書いた。 しかも、それが彼ら的にはfairで、ベアースターンズ(BSC)は特殊であるから、金融政策では救済しなければより多くのものをアメリカ経済は失う、という前提に立つ。でも、それってよく考えれば重商主義的アプローチなんじゃないの。CDOを必

    サブプライム問題を重商主義のアプローチで考えて何かいいことあるの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/08
    >BSCを救うにしても卵を産まない病気の鶏の群れに餌をやっても、結局鶏が病気で死に絶えたら何も残らない。中国はよく持ったと思う。あんな不良債権の山を抱えた経済が成り立つこと自体が異常だけど。
  • 『【ACL】来年より日本からは4クラブ参加へ。上位クラブはほぼ毎年ACLで戦う準備が必要になる。』

    「来いよ、見せてやるよ!」とか「殴られる前に殴る。殴られても殴り返す」とかw そんなノリで両手ブラリのガンバとバルサとサンズをナマ暖かく見守るブログです。 まずはこの記事。来年からの改革版ACLのこと。 ■来季ACLはJから4チームが参加 (ニッカン) 要点は以下。 ・新ACLの出場チームはアジアの限られた国のリーグに限定 ・初年度の来年は日など10カ国の代表32チームが出場 ・出場する10カ国はリーグの規模、マーケティング能力、ACL成績などで選別 ・1次リーグを東西アジアに分けて戦う ・西は中東の16チーム、東は日韓の各4に加えて、中国3、オーストラリア2など含む16チーム ・東西各4組による1次リーグの各組上位2チームが決勝トーナメントに進出 ・シードされない国のために、欧州のUEFA杯のようなAFC杯を新設する 概ね予想通りの線で落ち着きそうだ。大きな変更点は、GLの勝ち抜けが現

    ken_wood
    ken_wood 2008/04/07
    >新ACLはアジアの限られた国に限定。来年は10カ国32チーム。東西各4組の1次リーグ上位2チームが決勝トーナメント進出。AFC杯新設。グループリーグの日韓対決は不可避。クラブ運営、必要な層の厚さに大きな影響。
  • 台湾総統選挙 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    国民党の馬英九氏が当選した。 報道なんかを見ると、経済重視の国民党・馬氏、独立路線の民進党・謝氏、という構図でまとめられているけれど、それほど単純なものでもない。少なくとも、民進党も国民党も、8年前の陳水扁が当選したときとは違う。そのあたり、思い当たることをつらつらとメモっておく。 まず、民進党。とにかく、この8年間の腐敗は酷かった。陳水扁の家族も含めて、出るわ出るわの金銭スキャンダルのオンパレード。実際のところ、4年前の選挙で既に負けててもおかしくなかった。ただ、このときには投票日直前に陳水扁への銃撃事件が発生し、多くの票が民進党に流れ、結果、民進党が僅差で勝利した。国民党による恐怖政治はそれほど昔のことではないし、こういう流れは分からないではない。……のだが、この銃撃事件は民進党の自作自演が強く疑われており、いろいろ読んだ限りでは、その疑いはかなり合理的なものだ。もちろん、真相は分かっ

    台湾総統選挙 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/05
    >これは単に「国民党が立派だった」というだけでは済まない。台湾人の政治参加意識の高さが国民党に緊張感をもたらし、変化を強いて台湾政治の活力をもたらしている。台湾政治の主人公は政党ではない。
  • 今回のチベット問題に関する「左派の失策」は素直に認めてもいいんじゃないかなー。 - 想像力はベッドルームと路上から

    自分で耳をふさぎながら「沈黙してる」と騒ぐ人 - 法華狼の日記 左翼でなく「世間の目」のつもりでチベットコピペを考える - 法華狼の日記 排外主義者、あるいは日曜サヨク - モジモジ君のブログ。みたいな。 排外主義者、あるいは日曜サヨク、その2 - モジモジ君のブログ。みたいな。 排外主義者、あるいは日曜サヨク、その3 - モジモジ君のブログ。みたいな。 排外主義者、あるいは日曜サヨク、その4 - モジモジ君のブログ。みたいな。 http://deadletter.hmc5.com/blog/archives/000159.html 一応「左派」の一人としてこの辺の件に関していろいろ考えてたんだけど、倫理とか正当性の話は別にして、今回のチベット問題に関する「左派の失策」は明らかじゃないかと思うんだよね。 文句を言いたくなる気持ちは分かるし、もちろん「彼等」の手法は批判されて然るべきだと思う

    今回のチベット問題に関する「左派の失策」は素直に認めてもいいんじゃないかなー。 - 想像力はベッドルームと路上から
    ken_wood
    ken_wood 2008/04/04
    >世の中に存在する、全ての不正義や矛盾に等しく対応することは不可能だからこそ、逆に問われるべきは事態の緊急性や重要さ、時流に応じて「有限なリソース」を“いつ・どこに振り分けるのか”という戦略性。