タグ

携帯に関するkhiimaoのブックマーク (45)

  • はじめまして。中2男子の母です。息子に携帯を買い与えたら、メールの内容が悲惨なのです・・・ - 詳細を言うと・・・息子は中学2年になっ... - Yahoo!知恵袋

    はじめまして。中2男子の母です。息子に携帯を買い与えたら、メールの内容が悲惨なのです・・・ 詳細を言うと・・・ 息子は中学2年になってから「携帯欲しい」的な言葉をいくらか言って来ました。 反対でしたが2ヶ月前にテストの点数が急激に良くなったので、ごほうびに買う事にしました^^; 携帯を買い与えたその日の夜、息子の電話帳&メールチェックをしようとして携帯を開いたら・・・ 指紋認証登録ロックされてる(;@@・・・ #ちなみに機種はDocomoの【F903iX】です。 これはまずいと思い、その翌朝に息子に 「指紋認証止めなさい。お母さんは絶対に見たりしないから。人を疑ってる事と同じなんだよ!」 と、言い聞かせておきました。それと、指紋認証したら携帯電話没収というルール付きで。 もちろん絶対に見たりしないからというのは当では有りません。 まぁしぶしぶ息子は納得したみたいです、、、 その日の夜、息

    はじめまして。中2男子の母です。息子に携帯を買い与えたら、メールの内容が悲惨なのです・・・ - 詳細を言うと・・・息子は中学2年になっ... - Yahoo!知恵袋
  • blog.katsuma.tv

    RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳が最近話題のようなので、それに関連した話を。 議論をしている人の大多数がRSS依存症だと思うし「フツーの人」の感覚はいまいち分からない、というのが現実とは思うんだけども、携帯の世界では実はRSS的な考えはとっくに導入されてる、という事実に気づいている人はどれくらいいるのかな。 au one My ページ auが去年からgoogleとの提携で開始したau oneなんてサービスは非携帯ユーザの層でも割と知っていると思うけど、その中のサービスで「au one My Page」なんてサービスがある。これ、公式サイトだけに限ったものだけども、自分が訪れたサイトの情報がサーバ側に自動的に保存されて、そのサイト群の更新情報がどんどん表示される、という仕掛けのもの。ユーザはFeedの登録のようなこと何もせずとも、自分訪れたサイトの更新情報が分かるので、「あーじゃ

    khiimao
    khiimao 2008/02/22
    au公式サイトでは見たサイトについて自動的に更新通知とか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    khiimao
    khiimao 2008/02/22
    北朝鮮の第3世代携帯はエジプト系W-CDMA。
  • モバゲータウンの高校生 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    モバゲータウンの高校生 - 松浦晋也のL/D
  • NTTドコモの分離プラン、絶好調 | WIRED VISION

    NTTドコモの分離プラン、絶好調 2007年12月18日 (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論」はこちら) 11月26日より905iシリーズの発売を開始したNTTドコモは、同時に端末と回線契約を分けるべきというモバイルビジネス活性化プランの指針に沿った「新販売方法」を導入、これが絶好調のようだ。12月17日には、新販売方法のうち端末価格が高く、代わりに基使用料が安くなる(いわゆる「分離プラン」)、「バリュープラン」で購入したユーザーが100万契約を突破したことを公表した。 総務省のモバイルビジネス研究会で分離プランが議論されていた頃は「端末価格が高くなったら売れないので市場は衰退するし、おまけにその影響は周辺ビジネスにまで広がる」などといった憶測やTV報道も飛び交っていた。ところが蓋を開けてみると、NTTドコモの場合、端末の表示価格こそ6万円台となったものの、ソフトバンクモバイルと同

  • J-CAST、モバゲーに「社会性ある長い記事」配信

    J-CASTニュースは2007年12月6日、携帯電話向けのゲームSNSサイト「モバゲータウン」へ記事の配信を始めた。これにより、「無料ケータイゲームSNSサイト」としては日最大級となる約800万人の会員数を有する「モバゲータウン」でも、J-CASTニュースの記事やコラムが読めるようになった。 これまでは自社運営サイト「J-CASTニュース」に記事を掲載するとともに、Yahoo!ニュースやlivedoorニュース、Infoseekニュース、NEWS@nifty、exciteニュース、BIGLOBEニュースといったポータルサイトにニュースを配信してきたが、新たに10代、20代に人気のモバゲータウンにも配信することになった。 モバゲータウンは、対戦ゲームからミニゲームまでさまざまなゲームを無料で楽しめるケータイサイト。ゲームのほか、サークル機能(同一の趣味・興味を有するコミュニティ)や日記

    J-CAST、モバゲーに「社会性ある長い記事」配信
    khiimao
    khiimao 2007/12/07
    これでモバゲー舞台の事件が起こっても「携帯ゲームサイト」としか書けなくなったな。
  • 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - モバゲータウン異聞録/ケータイ小説は、多分『ニコニコ小説』

    今日、モバゲータウンに登録しました。 というのも、先日三年間愛用したTalbyがボロボロになってしまい仕方なくInfobar2に機種変更し、パケット定額プランに加入したので、せっかくだしやってみるかなと思ったのがきっかけ。 序 リア充中高生の巣窟と名高いモバゲータウン。まず登録画面からしてレベルが高い。最初にハンドルネームの登録が求められるんだけど、注意書きが 『全角6文字以内、絵文字不可』 おぅふ、ここはもうモバゲータウンの入り口。人間界の常識は通用しない感じが伝わってくる。で、PC文化圏の名前を引き継ぎたくなかったので『まとぺ』と入力して確定したところ 「まとぺ」はすでに使われています。下の名前から選びますか? 「まとぺ♪」 「★まとぺ★」 「☆まとぺ☆」 ぎゃあああすごい名前をお勧めされたああああ!! 仕方ないのでもうちょっとかわいい感じの他の名前にしましたが、よく考えてみたらユーザ

    小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - モバゲータウン異聞録/ケータイ小説は、多分『ニコニコ小説』
    khiimao
    khiimao 2007/12/07
    はてなーが「モバゲー」探検
  • メンヘル自慢する馬鹿はさっさと死ぬべきだよねー! - 低能水死体

    「モバゲータウン」を皆さんはご存知ですか? モバゲータウン(以下モバゲー)とは、株式会社ディー・エヌ・エー社が運営するモバイルユーザー(携帯電話)向けのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のこと。 メインターゲットである中高生達の間では知らぬ者はいないぐらい有名です。 私のモバゲーに対する認識は、「どうせ精神年齢の低い中高生のガキ用SNSだろ?」といったものでした。そして全く参加する気もなく、実際今まで何度も友人に招待されましたがずっと断っていました。 しかし、蒼井藍さん(クロスレビューメンバー)に「モバゲーおもしろいからやろうよ!」と招待されまして、年上の方のお誘いを断るのは失礼なので、今までの認識や断ってきたプライドは捨てて誘われるがままに参加してみました。 いやー、モバゲーおもしろいです!マジで! 私の認識通り、参加者のほとんどは中高生でした。男女比は、女子のほうがだいぶ

    メンヘル自慢する馬鹿はさっさと死ぬべきだよねー! - 低能水死体
    khiimao
    khiimao 2007/08/11
    「モバゲー」SNSでネタ探し。
  • 携帯業界壊す黒船「iフォン」:日経ビジネスオンライン

    6月29日午後、米ニューヨーク5番街のアップルストア前。携帯電話とデジタル音楽プレーヤー「iPod」が一体となった米アップルの「iPhone(iフォン)」を求める消費者と、その熱狂ぶりを伝えるメディアで溢れ返る。 午後6時、発売開始。ハイタッチやハグをして黒いTシャツを着た店員と喜びを分かち合う客。スーパースターのような気分なのだろうか、店から出てくる購入者は皆、大きくガッツポーズをしていた。 この、全米を熱狂の渦に巻き込んでいるiフォンの上陸に、日の携帯電話各社は戦々恐々としている。 揺さぶられる日型モデル アップルは今年中に欧州で、2008年にアジアでiフォンを発売する予定で、「2008年に世界で1000万台」と意欲的な販売目標を掲げている。全米での熱狂ぶりと、iPodが国内の携帯音楽プレーヤーでシェア5割近いことを考えると、日でもiフォンが爆発的に売れる可能性は高い。 ところが

    携帯業界壊す黒船「iフォン」:日経ビジネスオンライン
  • On Off and Beyond: 日本は世界のブラックホールか桃源郷か

    昨日、スタンフォード大学でVirtual Goods Summit 2007というのがあったので行ってきました。ゲームデートサイト、SNS、バーチャルワールドなど、いろいろなオンライン事業で売り買いされるバーチャルグッズと、それにまつわる経済の話。 で、中身はさてはおきつ、しみじみ思ったのが、 「日って、当に世界から隔絶されてるんだなぁ」 ということ。 <コンファレンス風景> 200人弱のキャパの会場で300人くらいの参加者がいて、非常に盛況な雰囲気でありました。朝から夕方まで6つのパネルディスカッションがあったのだが、メジャーな会社から多数がスピーカーとして登場した上、会場にもいろいろな関係会社の人々が大勢。多分300人の参加者のうち50-100人くらいは、業界インサイダーだったと思われます。会場から手を上げて質問する人も、多くが、モデレータから個人名で 「Oh, John!」 み

    On Off and Beyond: 日本は世界のブラックホールか桃源郷か
    khiimao
    khiimao 2007/06/26
    パラダイス鎖国礼賛。
  • 日払派遣の労働力を利用する側について考える:IT's Big Bang! -- ITビジネスの宇宙的観察誌 - CNET Japan

    ネットカフェ難民などを生む温床とも言われている、日払い登録システムだが、登録する人たちの不安定な生活がメディアに取り上げられることは多いが、利用する側の企業の意識の問題については、あまり話題にならない。 私の会社などの例でも、周期的にこれらの業者から、セールスのメールやダイレクトポスティングなどによる勧誘がある。 ある業者の場合、チラシによれば、急な人手不足があった場合、午前10時までに申し込めばその日の午後から、ほとんどあらゆる職種に関する人の手当てがかなりの人数の規模で、可能であるという。対応する職種も、単純作業から専門度を要する業務まで幅広い。都内であれば、インターネットで申し込んでから、最速で1時間程度で人を派遣することが可能であると書かれている。登録している多くのワーカーに対して、一斉携帯メールが配信されることによって可能にしているわけであるが、基準に満たない人がやって来た場合、

  • あなたがどこにいるか、警察はいつでも把握できる~携帯電話位置登録情報を検証令状で取得 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう 散策さんからこちらのTBをもらったので、ちょっと調べてみた。果たして、携帯電話による位置情報は、いかに警察に把握されるのか?すると、とんでもないことが分かった。まずは、平成15年05月09日開催衆議院法務委員会での質疑(ここ←クリック の法務委員会をクリックした上、平成15年5月9日をクリック)を確認して欲しい。 ■■引用開始■■ ○保坂(展)委員 私、一番冒頭のところで、法務省の刑事局長にお尋ねした点があったんですね。これは大変重要なことなので、ちょっと追加的に聞いておきたいと思います。 というのは、前回私が指摘したのは、携帯電話の位置情報並びに位置登録情報というのがあって、これは二つ違うんですね。あえて言えば、位置情報というのは、電話をかけたときに発信をした通話記録の中に含まれる、

    あなたがどこにいるか、警察はいつでも把握できる~携帯電話位置登録情報を検証令状で取得 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    khiimao
    khiimao 2007/06/05
    携帯電話位置情報の令状請求は(13・14年で?)18万件。あなたがどこにいたか当局は把握している!!
  • モバイル広告

    2.6 モバイル広告 電気通信事業者協会(http://www.tca.or.jp/)によると,携帯電話契約数は2007年12月に1億件を突破した。iモード,EZウェブ,ヤフー!ケータイの累計契約数は同月に87,283,200件となっている。携帯電話やPDAといった無線機器の画面向けのインターネット広告は,モバイル広告またはワイヤレス広告と呼ばれる。それらの端末は機種によってディスプレイの仕様が異なるため,広告メディアとして活用できるように広告規格の標準化が求められていた。アメリカのWAA(Wireless Advertising Association)とイギリスのWMA(Wireless Marketing Association)が合併して生まれたMMA(Mobile Marketing Association,http://www.mmaglobal.com/)は,モバイル広告の技

  • ネット業界からは見えないモバイル広告市場の現状 - CNET Japan

    インターネットを使ったサービスやコンテンツといっても、PC向けのインターネット業界と携帯電話向けのモバイル業界では、その主要プレイヤーやビジネスモデルは大きく異なる。そこで、「インターネット業界は詳しいけれどもモバイル業界のことはよくわからない」という人に向けて、モバイル業界の現状を紹介していく。その第一弾として今回は、モバイルサービスやサイトの運営に欠かせなくなったモバイル広告の市場について、主要企業の動きを中心に見ていくこととする。 一般サイトがモバイル広告市場を牽引 まず、モバイル広告市場の全体的な状況を押さえておこう。モバイル広告として、これまで最も大きな存在だったのはメールを使った広告だ。ダイレクトメールのように、メールそのものが広告である場合と、メールマガジンなどに広告が掲載される場合の2種類がある。ユーザーが常に手元に持っている携帯電話に向けて、企業が情報をプッシュできるため

    ネット業界からは見えないモバイル広告市場の現状 - CNET Japan
  • 【モバゲータウン解説その1】「モバゲータウン」という恐ろしいサイト (モバイル魂 ― 携帯業界のニュース・マーケティング研究ブログ)

    「モバゲータウン」というサービスをご存知でしょうか? 今年2月に始まったばかりのサービスなんですが、わずか8ヶ月で 会員数: 167万人 月間PV : 32億PV 直近3ヶ月間の売上: 4億円 というすさまじい規模に成長している携帯サイトです。 携帯サイトポータルの大手、Yahoo!モバイルのPVが1日あたり5200万PVですから、モバゲータウンのPVはその倍です。規模の大きさがわかると思います。 ドコモのiメニューを別格とすれば、すでに日最大どころか世界最大の携帯サイトといってもいいかもしれません。 しかも、まだスタートして1年もたたない若いサイトです。会員数は毎月25万人ずつのペースで伸びており、このままいけば来年の今頃には500万人規模のサイトになっている可能性があります。 こんなにすごいサイトなのに、普段PCでインターネットに接続していても、このサイトの話題はほとんど目にし

  • 携帯を充電するときに使える台座『driinn』 | 100SHIKI

    これはちょっと便利なアイディア商品。 携帯を充電するときにケーブルむき出しでしている方も多いのでは。家ではクレイドルを使うけど、職場で充電するときは無造作に、という場合とかだ。 そこで便利そうなのがdriinnだ。 このサイトでは携帯を充電するときにちょっとした台座になるようなおしゃれなプラスチックのパーツを販売している。 これならケーブルがからまることなく、ちょこんと携帯をおいておくことができる。 日常のちょっとした「無造作」をきれいに見せるために何ができるか。ちょっと考えてみるのもいいですね。

    携帯を充電するときに使える台座『driinn』 | 100SHIKI
    khiimao
    khiimao 2007/02/01
    便利!でも微妙に火事起きそう…
  • Tech Mom from Silicon Valley - パラダイス的新鎖国時代到来(その4)- 産業編・携帯電話端末のケーススタディ

    さて、パラダイス鎖国は、文化や意識の面だけではない。私の専門分野である携帯電話の業界では、「パラダイス鎖国」現象が近年著しい。 1990年代半ば頃まで、すなわちアナログ(AMPS)時代には、アメリカでも日製の携帯電話端末が活躍していた。私も最初に買った携帯電話はパナソニックだったのを覚えているし、NEC富士通、沖、三菱電機などの電話機が店頭を飾っていた。この頃、アメリカの方が普及率は高く、技術やマーケティング面でもアメリカは日よりも2年ほど先を行っている感覚であった。 しかし、その後デジタル化でアメリカはつまづいた。政府主導で業界標準を決めるのが嫌いで、日のドコモ(当時はまだNTTの一部だった)のような明確な市場リーダーもいないアメリカでは、「いくつかある世界標準から好きなのを選んでいい」ということになった。この結果、TDMA、GSM、CDMAという3つの方式が乱立し、いずれもそれ

    Tech Mom from Silicon Valley - パラダイス的新鎖国時代到来(その4)- 産業編・携帯電話端末のケーススタディ
    khiimao
    khiimao 2007/01/28
    パラダイス銀河?あ、違うの、そう。
  • ウワサのiPhone、見てきました - michikaifu’s diary

    例年、CES(家電展示会)もMacWorldも行かないのに、今年に限って両方ハシゴするはめになった。ラスベガスの公共インフラのキャパシティをはるかに超える規模のCESは、世界中からやったら人が集まっていて、会場は大混雑、タクシーもモノレールも長蛇の列、なんか雰囲気がとんがっていて、疲れるのでできることなら行きたくない。今日、サンフランシスコのMacWorldに行ったら、近くまで行ってもそれほど人がいないので、「え?もう終わっちゃった?」と不安になるほど。中も主に地元企業が多く、集まっている人も地元のギークっぽい人が多く、まったりしていてなんだかほっとした。 で、今日のお目当てはもちろんiPhone。実は、前に書いたように、iPodと電話をくっつけるなんて、うまくいくもんか、というのが持論の私。 Converged Devices その1:iPodは携帯電話と融合するか - Tech Mom

    ウワサのiPhone、見てきました - michikaifu’s diary
    khiimao
    khiimao 2007/01/12
    iPhoneの盲点。ジョブズは自分で運転しない!!
  • ITmedia +D モバイル:絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した (1/3)

    ネットコミュニティーには強いつもりだった、「mixi」にハマり、「2ちゃんねる」(2ch)を毎日眺める28歳(♀)の記者。「ネットが分からない」と言う上の世代の気持ちが分からなかった。だが携帯向けSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「モバゲータウン」にトライして、その気持ちが痛いほど分かった―― モバゲータウンは、開始9カ月で200万人のユーザーを集め、10代に圧倒的支持を受けているSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)&ゲームサイト(関連記事参照)。日記や掲示板の作成、アバター作成、メッセージ送受信、チャットなどといったSNS的な機能のほか、デコメールを無料ダウンロードでき、30種類以上のゲームが無料でプレイできるのが特徴だ。 mixiよりも速いスピードでユーザーを集めたという点に興味を惹かれ、登録してから約3週間。当初はカルチャーショックの連続で、正直「ドン引き」状態だっ

    ITmedia +D モバイル:絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した (1/3)
    khiimao
    khiimao 2006/11/30
    「モバゲータウン」。「モバ彼」「モバカノ」に「モバ学校」何じゃそりゃ。
  • ソフトバンク・ゴールドプラン(予想外割)の落とし穴

    みんな仲良くしましょう。もう、ソフトバンクはいろんな意味でお父さんですよ

    khiimao
    khiimao 2006/10/25
    「予想外割」こわいよ~